笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【6年生】 6年生日記 9/23

4連休明けでしたが、たくさんの子が元気な姿で登校してくれました。
自学に書いてある日記をみて4連休を楽しく過ごせたようでとても嬉しいです。
今週は残り2日ですが、実りのある時間を過ごしていきましょう。

今日は今年度初の読み聞かせがありました。(読み聞かせボランティアのみなさん、本当にありがとうございました。)
いつもは1人で黙々と読書をしていますが、一つのお話しをみんなで聞くこともとてもいいなあと思いました。次回も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【学校日記】6年生 理科

理科室をのぞいてみると、実験を行っています!

金属をとかす水よう液を調べる実験です。

鉄をアルミを希塩酸につけると…。。。

実験結果はどうなったかな^^?
画像1 画像1

【6年生】 6年生日記 9/18

一週間たくさんの子どもたちが元気に登校してきてくれました。
外国語の授業では、スピーチの発表をしたり、理科では水溶液の実験、社会では歴史の学習など着々と学習も進んでいます。
明日から4連休です。体調管理を十分に行い、水曜日に元気な姿で学校に来てほしいと思います。
運動会の演技も完成に近づきつつあります。最高のパフォーマンスができるように毎日一生懸命やっていきたいと思います。(4連休、ダンスの自主練よろしくお願いします。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【学校日記】6年生 理科

『月と太陽』の学習です。

月のかたちや太陽の位置について学びを進めています☆
画像1 画像1

【6年生】 6年生日記 9/17

今日も元気に過ごすことができました。
気候もすごしやすくなり、暑い時と比べると、勉強も放課の遊びも充実しつつあるように感じます。
いよいよ秋に入口に差し掛かっています。実りの多い秋になるように見守ってきた五十男もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】 6年生日記 9/15

朝夕と涼しくなってきました。
季節の変わり目は体調を崩しやすい(そんな気が)と思います。
早寝早起き朝ご飯など体調管理をしっかりして元気な姿で学校に来てほしいと思います。
明日も、勉強も運動も一生懸命やっていき、楽しく生活していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】 6年生日記 9/14

運動会に向けてダンスの練習をしています。
土日に自主練してきて、上手になっている子もいてビックリ!
練習した分だけダンスは上手になります。これからもひたむきに練習していこう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】 6年生日記 9/10

図工では、風景画を描いています。自分のお気に入りの場所を選んで、画用紙に描いています。下絵が終われば絵の具の作業に入ります。コツコツ作成していき完成させていきたいと思います。

理科では月の観察をしようとしていますが。。。(なかなかよい天気に巡り会いません)
一時期月が見えた時間帯がありました。月の見え方と太陽の位置の関係を今後確認していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】 6年生日記 9/9

運動会の練習がある中ですが、教室での勉強も落ち着いて取り組んでいます。
勉強のリズムも自分のペースをつかんで、身のある学習時間を過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】 6年生日記 9/8

今日はブロックゲーム大会がありました。
ペア学級で協力して楽しく取り組むことができました。
運動会の本番に素敵な演技ができるように残りの練習の時間も頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】 6年生日記 9/7

身体測定がありました。
みんな少しずつ成長しているようです。
先生の身長をこす子もいて、今後の成長も楽しみです。
すくすく成長するためには、生活習慣がとても大事だと思います。
ごはんを食べる(好き嫌いなし)、よく寝る(早寝早起き)、運動するなど、当たり前のことを当たり前のようにやっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

【学校日記】6年生 家庭科

 『Myナップサック作り』を行っています。

 ミシンの使い方や丈夫な縫い方を学んでいます。

 ミシンに集中している人が多いですね☆

 納得がいく作品ができるといいね♪
画像1 画像1

【6年生】 6年生日記 9/4

運動会に向けての練習を外でおこないました。
今まで体育館での練習でしたので、外では感覚が違って動きなど合わせるのも、はじめは上手くいきませんでしたがさすが6年生!数回の合わせで見事に動きを合わせることができています。
来週からも、けがや熱中症に気をつけて行っていきたいと思います。
来週も元気な姿で登校してくれることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】 6年生日記 9/3

1組・・・ナップザック作り(家庭科)
ミシンの使い方を振りかえりながら丁寧につくっていくことができました。
2組・・・てっきんの練習(音楽)
グループに分かれてみんなで協力して練習しています。
3組・・・私たちにできること(国語)
ユニセフのDVDをみて、世界の国々が抱える問題から、自分たちのまわりの生活に振り返りどんなことができるか、どんな世界になっていってほしいか考えて提案文を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】 6年生日記 9/2

今日は、ブロックゲーム(中玉リレー)の練習をしました。
1年生のペア学級でグループを組み、協力して中玉を運ぶことができました。
6年生のお兄さんお姉さんとして、ならぶ場所や棒を持つ場所を教える姿が見られました。本番も6年生らしい頼もしい姿に期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】 6年生日記 9/1

今日から2学期のスタートです。
1学期と同様に気持ちを新鮮に、何事にも一生懸命取り組んでいきたいと思います。
6年生の子どもたちの素敵なところは、「エネルギーがあるところ」「反応がよい」ところだと思います。
子どもたちの良さを、勉強や運動につなげていき、思い出にのこる一日一日を過ごしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】 6年生日記 8/31

実は、今日は1学期の授業最終日でした。
あまり実感ない様子で、いつもと変わらない生活をしました。

明日から9月に入り、2学期がスタートします。
まだまだ、厳しい暑さが続きますが子どもたちと全力で勉強したり運動したりして、楽しい日々を過ごしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】 6年生日記 8/28

厳しい暑さの中でしたが1週間、たくさんの子どもたちが元気な姿を見せてくれました。
勉強や運動も積極的に取り組んでいます。
来週から、9月・2学期に入りますが引き続き楽しく学校生活を送ることができるように見守っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

【学校探検(がっこうたんけん)】教室を飛び出して☆

 6年生が写生大会をしています!
 
 校庭やピロティ、廊下など様々な場所で思い思いに風景を描いています☆

 うまく描けそうかな^^?
画像1 画像1

【6年生】 6年生日記 8/26

運動会の表現に向けて、一人技やダンスの練習に一生懸命励んでいます。
さすが、6年生です。吸収が早いです。この調子で熱中症、感染症対策に努めながら進めていきます。
これからも、子どもたちの一生懸命取り組む姿を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/24 修了式
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214