最新更新日:2024/06/03
本日:count up5
昨日:344
総数:1021803
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【6年生】ハードル走を練習しています!

画像1 画像1
体育の学習でハードル走に取り組んでいます。

自分の歩幅や高さに合わせて場面を設定し、仲間とアドバイスを出し合いながら、より速く走れるように練習をしています。

仲間と声をかけながら行う練習で、どんどんレベルが上がっています。

【6年生】被爆体験談を聞く会

 6年生は愛知県原水爆被災者の会で理事をなさっている真弓様をお招きし、被爆体験談を聞きました。当時9歳だった真弓様が体験したつらい思い出や平和への強い思いを聞き、原爆の恐ろしさと平和の大切さを改めて感じました。大変貴重な話をしてくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1

【6年生】図工 アミアミアミーゴ

 6年生の図工では細長い色画用紙を編み込んで生活で使うものを作成しています。縦の糸と横の糸を交互に織り合わすことで仕合わせを感じています。
画像1 画像1

学芸会 6年 ライオンキング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校最後の学芸会、6年生全員が気持ちを一つにして今日の本番に臨みました。今までの一番すばらしい演技をお見せすることができたと思います。会場のみなさんに「感動」をお届けできたと思います。一生の思い出となりました。温かい拍手、心のこもった応援ありがとうございました。

【6年生】学芸会1日目終了!

画像1 画像1
画像2 画像2
児童鑑賞日が無事終了しました。

午前中は1〜5年生の素敵な演技を鑑賞しました。

どの学年も一生懸命で、笑いあり、感動ありの素晴らしい劇でした。

午後は6年生の出番でした。

いつもの練習以上の力を発揮しているのが伝わる演技で感動しました。

残すは土曜日の保護者鑑賞日です。

全力を出し切り、さらなる感動を呼びましょう!

【6年生】雅印(がいん)

 6年生全員の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】図工 雅印(がいん)作り

 6年生は消しゴムで雅印を作成しました。丁寧にカッターナイフを扱い、自分のデザインを丁寧に彫りました。
画像1 画像1

【6年生】ライオンキング

 6年生が学芸会のリハーサルを行いました。
画像1 画像1

【6年生】朝ご飯はまかせてね!

調理実習で『いろどりいため』と『スクランブルエッグ』を作りました。

野菜の切り方、火加減などに注意しながら、全員で協力して調理することができました。

どのグループもおいしく出来上がり、満足な完成でしたね。

これからの朝ご飯はまかせてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】4週間お世話になりました!

画像1 画像1
今日は6年3組に来ていた教育実習生の最終日でした。

3組がメインでしたが、色々な場面で6年生がお世話になりました。

最終日は『ありがとうの会』を企画し、今までの感謝の気持ちを伝えました。

あっという間の4週間でしたが、子どもたちにとっても充実した時間を過ごしました。

いつか先生として活躍してくれることを願っています。
画像2 画像2

【6年生】クリーンチェックで学校をきれいに!

画像1 画像1
全校児童でクリーンチェックを行いました。

6年生は体育館と道路の間の通路を担当しました。

普段あまり通らない通路はたくさんの草が生い茂っていましたが、みんなの力できれいにすることができました。

他のポイントもすごくきれいになり、とても気持ちがいいです。

これからも過ごしやすい学校を維持できるように、全校の手本となって掃除に取り組んでいきます。

【6年生】おもてなしをしました!

画像1 画像1
日曜日にMOAの作品展が行われ、そこでお点前を披露しました。

おいしいお茶でお客様におもてなしをしようとする一生懸命な姿が美しかったです。

たくさんのお客様が来てくださり、練習の成果を発揮できました。

台風が接近して荒れた天候の中でしたが、心落ち着くひとときでした。

【6年生】思いやりとは?

画像1 画像1
今日は3組で教育実習生による道徳の授業がありました。

「おばあちゃんの指定席」という題材を用いて、思いやりについて学習しました。

おばあちゃんとの約束を優先するのか、足をけがした男の人に席をゆずるのか。

様々な意見が飛び交う中で、本当の思いやりについて考えることができました。

【6年生】秋の遠足 リトルワールドへ!

画像1 画像1
画像2 画像2
秋の遠足でリトルワールドに行きました。

天候にも恵まれ、過ごしやすい中でたくさんの国について学習することができました。

様々な国の衣装を着たり、お小遣いを上手に使いながら各国の味を楽しんだりしました。

今回の学習を生かして、総合的な学習の中で新聞を作ります。

世界の文化について学習を深めていきましょう。


【6年生】教育実習の先生がきました

画像1 画像1
画像2 画像2
本日はあいにくの雨で、陸上記録会が順延になってしまいました。

しかし、気持ちを切り替えて、しっかりと授業に取り組みました。

理科では実験をしながらじっくり学びを深めることができました。

また、10月中旬に控えたリトルワールドへの遠足に向けて、コンピューターを使って調べ学習をしました。

そんな中、今日からお世話になる教育実習生の方が6年生にやってきました。

これから多くの場面で関わると思います。

よろしくお願いします。

体育館で陸上運動記録会練習

 あいにくの雨で、陸上運動記録会準備ができませんでした。体育館で4種目に分かれ、最後の練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】サイコロをふって・・・?

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、週に1度の外国語の授業でした。

前回習った表現を使って、今日はボードゲームをしました。

サイコロの出た目によって進むことができたり、友達の邪魔をしたりできるゲームで、子どもたちはとても楽しそうに取り組んでいました。

グループで1番になった子は、シールがもらえました!

どのクラスも大盛り上がりで、楽しい時間になりました。

陸上練習

 陸上記録会に向けての練習も今日と明日の2日のみになりました。各種目、自分の動きの確認を行っています。あと少しのがんばりです。
 朝の雨で運動場の一部に水たまりができました。お手伝いの子たちが一生懸命に水出しをしてくれました。選手を支える子たちの姿にも感動しました。そのすばらしい姿を写真に撮れず、すいませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会名場面集14 6年生「虹〜想いを一つに夢に向かって〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生全員が心を合わせて取り組みました。一人一人の真剣な表情はみている人に大きな感動を与えました。すばらしい演技、6年生ありがとう!

運動会名場面集5 6年生「行くぞゴールへ!いざ出陣」

画像1 画像1
小学校最後の徒競走!セパレートコースを全力で駆け抜けました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
3/19 3限6年修了式 6年14:30下校
1〜4年14時下校
56限45年最終式準備
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/23 修了式
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214