最新更新日:2024/05/31
本日:count up26
昨日:372
総数:1021093
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【5年生】仲間と作り上げたカーニバル!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5回目の曽野小カーニバルが終わりました。

どのクラスも今までの経験を生かした素敵なお店ができていました。

1組の「さわちゃんじぇじぇじぇ」では、工夫したゲームとダンスショーを行いました。低学年の子から、「優しく説明してもらえて嬉しかった。」「お姉さんのダンスがとてもかわいかった。」などの嬉しい言葉をもらいました。

2組の「かせげ ザ カジノ」では、大人でも真剣になってしまうようなゲームが何種類もあり、それによってかせいだコインで景品がもらえるお店になっていました。「ずっとこのお店にいたい!何回もゲームに挑戦したい!」という気持ちになりましたね。

3組の「学べない図書室」では、高学年だからこそ作り上げられるお化け屋敷を見事に完成させました。子どもたちのお化け役の熱演により、お客さんの期待に応えることができました。

クラス全員が同じ目標に向かって取り組み、曽野小カーニバルを成功させることができました。

また、一つ最高学年に近づきましたね。

【5年生】仲間と詩を味わう

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の時間に詩について学習しました。

今日は、自分で書いた詩を仲間と発表し合いました。

あるグループでは

「うに

わたくしはおいしい

だけど、わたくしにはとげがある

良い事と悪い事 両方あるけど

そんなところがちょうど良い」

という仲間の詩を聞いて「すごいな!」「こんなこと思いつかない!」「真似したいな」など嬉しい意見がでました。

仲間のいいところを真似して、また詩を書くことに挑戦してみてください。

【5年生】みんなで力を合わせて!

明日は、いよいよ曽野小カーニバルです。

今日は、各クラスお店の準備をしました。

お店の準備をするのは大変です。でも、仲間と力を合わせて作り上げるのはとっても楽しくて、時間が過ぎるのを忘れてしまいますね。

本番は明日です。思いっきり楽しむのはもちろん、仲間と力を合わせてお店の仕事も頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】今日は混ぜご飯!

画像1 画像1
今日の給食は、名古屋コーチンの混ぜご飯でした。

自分たちで具とご飯を混ぜて配膳します。

仲間と協力している姿がすてきでした。

そして、今日ももちろん完食!ごちそうさまでした。

【5年生】CMがんばりました!

画像1 画像1
いよいよカーニバルまであと2日です。

今日の長放課には、各クラスのお店をアピールするCMがありました。

CM係は「いっぱいお店に来てもらえるように印象に残るものにしなくちゃ!」「お店の内容をしっかり伝えることも大切だよね。」「でも1分で伝えるのって難しい!」など、悩んで悩んで今日を迎えました。

どのクラスも工夫を凝らしたCMをすることができ、全校から温かい拍手をもらいました。

【5年生】バスケットボールに挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の時間にバスケットボールに挑戦し始めました。

バスケットボールのボールを最初は使わずに、バレーボールのボールでやりました。なぜなら、バレーボールのボールのほうが、少し小さくてやわらかいからです。

今日は、ボールに慣れることと、足を動かすことが目標でした。

子供たちからは「バスケットって楽しい!」「もっとボールをキャッチできるようになりたいな。」「仲間からボールをカットできるようになりたい!」というふりかえりがでました。

少しずつバスケットらしい動きができるようになるといいね。

【5年生】世界中の「こんにちは」

画像1 画像1 画像2 画像2
書写の時間に、世界中の「こんにちは」について学習しました。

英語の「Hello」中国語の「ニーハオ」は聞いたことがありましたが、

ギリシャ語の「ヤス」やヒンディー語の「ナマステ」など新しいあいさつも知ることができました。

【5年生】トルネードゲームをしたよ!

画像1 画像1
月曜日は外国語活動の日です。

今日は、各クラスの時間割を使ってトルネードゲームをしました。

各チームのリーダーが「Tuesday 4th(火曜日の4時間目)」と伝えると

チーム全員が「We study music on Tuesday.(私たちは火曜日に音楽を勉強します。)」とこたえます。

時間割にポイントかトルネード(竜巻)の絵がかいてある付箋がはってあるので、その合計点を競うゲームです。

トルネードが出たら、集めたポイントは0になってしまいます。

各チーム、ゲームを楽しみながらも、英語を使うことができました。

【5年生】音読名人になろう!

画像1 画像1
5年生にもなると、国語の文章が難しくなります。

授業では、一斉読み、一文読み、AB読み、ペア読みなどいろいろな読み方で音読に取り組んでいます。

スラスラ読めるように練習してみてください。

【5年生】カーニバルが近づいてきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カーニバルまで1週間をきりました。

1組では、実際に自分たちでゲームをしてみて問題点を改良しています。

2組では、お客さんにきちんと伝わるように、ルール説明の練習をしています。

3組では、看板を作ったり、お化け屋敷の仕掛けを作ったりしています。

来週にはCMもあります。楽しみですね!

【5年生】記録がのびています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年体育では、縄跳び大会に向けての練習をしています。

どの種目においても、各クラス成長が見られてきました。

人数跳びでは新記録の10人が出て、八の字跳びでは200回を超えるチームが出てきました。

まだまだ大会まで、一ヶ月以上あります。練習あるのみです。

【5年生】ブームはフリスビー!

画像1 画像1
全校で一生懸命ベルマークを集めたので、クラスに一つずつフリスビーが配られました。

フリスビーが常に教室にあるということに、みんなはうれしくなって休み時間にはフリスビーをする姿がたくさん見られるようになりました。

フリスビーを大切にするとともに、ベルマーク回収にこれからも積極的に参加しようね。


【5年生】来年、最高学年として

画像1 画像1
2月5日に新入学児童一日入学があります。

新入学児童にとって、今の5年生は最高学年の6年生にあたります。

そんなみんなは、学校の代表として合唱のプレゼントをすることになりました。

プレゼントする曲は「君にのせて」です。パートごとに分かれて一生懸命練習をしています。

「こんなお兄さん、お姉さんになりたいな」というステキな姿を見せられるといいですね。

【5年生】外国語学習スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、3学期初めての外国語の授業がありました。

久しぶりに英語を使うので、いつも練習している月や曜日や天気も少し悩んでいるようでした。

前回の授業から科目を英語で言う練習をしています。

社会「social studies」家庭科「home economics」

などの難しい発音も言えるようになってきました。

いつものキーワードゲームでさらにしっかり学習できましたね。

【5年生】準備が着々と進んでいます!

画像1 画像1 画像2 画像2
曽野小カーニバルまで、あと8日です。

どのクラスも、看板作り、ゲームの内容、部屋の飾り付け、CMなどに本格的に力を入れて取り組み始めました。

自分のするべき仕事をしっかりこなして、さらに困っている仲間を助けてあげられるといいですね。

【5年生】協力の敵は?

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は、身体測定を行いました。

2学期からの自分の成長ぶりがよくわかりましたね。

また、「協力の敵は?」という話を聞きました。

ついつい使ってしまう、相手を傷つけてしまう「あなたメッセージ」

これでは、自分の思いが相手に伝わらず、相手も嫌な気持ちになり、両方にいいことはありません。

しかし、自分の思いを相手に伝える「わたしメッセージ」を使うことで、協力しなければいけないなという気持ちになれます。

「わたしメッセージ」を使ってみんなと協力できるといいですね。

【5年生】十字跳びに挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の体育は、大縄大会の種目、「八の字跳び」「人数跳び」とは別に「十字跳び」の練習をしました。

「十字跳び」とは、2本の縄を十字にして、2本同時に回しその縄の中心部分を跳ぶものです。

見ているだけだととっても難しいですが、実際に挑戦してみると楽々跳べてしまう子が数人。

その姿をみて、多くの子が挑戦できましたね。

また、休み時間にも練習してみてください。

【5年生】電磁石の力を使って

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の時間に、電磁石について学習しています。

コイルに電流を流すと磁石と同じ性質をもった電磁石になります。

その力を利用してモーターを動かしロボットをつくりました。

【5年生】カーニバルに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
曽野小カーニバルがいよいよ近づいてきました。

それぞれのクラスで話し合いが進んでいます。

1組では、看板のデザインと景品について話し合いました。

2組では、景品作りが着々と進んでいます。

3組では、お店のルールについて考えました。

クラス全員で協力して、素敵なカーニバルにしましょう。

【5年生】名画に囲まれて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期から図工の時間に取り組んでいた模写が完成しました。

絵のバランスや色合いを少しでも名画に近づけようと真剣に取り組みました。

とてもすばらしい作品ができあがっています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214