笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【3年生】チャレンジ 友だちと力を合わせて

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は図工で作った「くぎうちゲーム」で遊びました!

くぎの打つ場所や背景のイラストなどみんなそれぞれ工夫がしてあって、楽しく遊んでいました!

【3年生】チャレンジ 友だちと力を合わせて

 いよいよ2学期も最終週となりました。今日は寒い一日でしたが、たくさん笑顔が見られました(^^)

 図画工作では「くぎうちトントン」の学習をしています。釘打ち台を使って、けがの無いように気を付けながら釘を打っていきました。できあがりが楽しみです!

 算数は分数の学習をしています。「2等分した1つ」や「3等分した1つ」は分数ではどう表すのか学びました。

 最後は放課の様子です。大繩やなわとびの練習をする子がたくさんいました。寒さに負けず、げんきいっぱいで過ごせました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】チャレンジ 友だちと力を合わせて

画像1 画像1
画像2 画像2
楽器も見せていただきました。

ありがとうございます。(^-^)

【3年生】チャレンジ 友だちと力を合わせて

画像1 画像1
画像2 画像2
リコーダー演奏会の様子です。
さまざまな大きさのリコーダーを使って、とても素敵な演奏をしていただきました。
子どもたちは、きれいな音色にうっとり。(^o^)
クリスマスの曲やリコーダーのために作られた曲、よく耳にする有名な曲など、たくさんの曲を演奏していただきました。

最後には、フルートも演奏していただき、素敵な時間となりました。
くるみ割り人形についても勉強になりましたね。
素敵な演奏をありがとうございました。

【3年生】チャレンジ 友だちと力を合わせて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校保健委員会では、正しいはみがきの仕方を学びました。
歯ブラシにも、先、かかと、わきと呼ばれるところがあるそうで、
歯の裏や奥、歯と歯の間、歯の表面を磨く時には、歯ブラシの先やかかと、わきを使い分けてきれいに磨くそうです。
子どもたちは実際に歯ブラシを使いながら、はみがきのコツを学んでいきました。

食べた後は歯磨き!
だらだら食べをしない!
をモットーにしていきたいですね。

大変分かりやすい説明でした。
ありがとうございました。

【3年生】チャレンジ 友だちと力を合わせて

画像1 画像1
 今日の理科は反射した光を重ねて、明るさやあたたかさがどう変わるか実験しました。

 鏡ではね返した日光を4枚まで重ねて、温度計ではかると、どんどんあたたかく、明るくなりました。実験結果をノートにまとめることができました! 

 授業の終わりに鏡8枚分の日光を重ねました!壁をさわると「すごくあたたかい!」とおどろいていました(^^)

【3年生】チャレンジ 友だちと力を合わせて

画像1 画像1
 昨日アップしたコンパスでかいたもようが完成しました!色鮮やかなもようがかきあがりました(^^)すばらしい!

 理科では、鏡を使った実験を行っています。日光を鏡ではね返すとまっすぐ進むのを体験することができました☆
画像2 画像2

【3年生】チャレンジ 友だちと力を合わせて

 今朝はラビットさんの読み聞かせがありました。季節に合った、楽しい絵本を読んでいただきました。

 算数では、コンパスを使った学習をしています。はじめは苦戦してた円も上手にかけるようになってきました。今日はもよう作りをしました。きれいなもようを完成させるために、みんながんばっていました☆
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】チャレンジ 友だちと力を合わせて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ラビットさんによる工作教室!!
とてもかわいいリースが完成しました。(^o^)
子どもたちは大喜び!!
ありがとうございました。

【3年生】チャレンジ 友だちと力を合わせて

画像1 画像1
画像2 画像2
式町さん、とても素敵なバイオリン演奏をありがとうございました。
式町さんの努力を想像すると、涙が出ました。
困難なことにも負けず、前向きで明るく、素敵な方でしたね。
私たちも式町さんのように、毎日前向きに、元気に過ごしたいですね。(^-^)
困った時には、周りの人に相談!誰にでも、悩む時はあると思いますが、決して一人で悩まないで。大切なことですね。

式町さんの来校を歓迎していた虹、とてもきれいでした!

【3年生】チャレンジ 友だちと力を合わせて

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は3年2組で音楽の研究授業を行いました。ビゼー作曲の曲を聴いて、自分だけのオリジナルの曲名をつけました。
 グループで交流して、グループの曲名を発表し合いました。個性的な曲名がたくさんでき、楽しい授業になりました♪

【3年生】チャレンジ 友だちと力を合わせて

画像1 画像1
画像2 画像2
曽野小発表会、大成功!\(^o^)/

学級閉鎖等でなかなかそろって練習することができませんでしたが、
とても上手に発表できました。
どのクラスもリコーダー、群読、そろっていました!

一生懸命に取り組むってかっこいいですね!
学年の心が一つになった気がします。
素敵な姿を見せてくれてありがとう。


【3年生】チャレンジ 友だちと力を合わせて

染め体験パート2
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】チャレンジ 友だちと力を合わせて

1組も本日染め体験をしてきました。
限られた時間の中で集中して作業しました。
「楽しいー!」「最高ー!」「私たちのためにありがたい」「満足ー!」などという声がたくさん聞こえました。

子どもたちが染めた布は、この後職人さんにのりを洗い落としてもらって、再び乾かして完成となります。こんな風に鯉のぼりなども手間をかけて大切に作られるのですね。
完成が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】チャレンジ 友だちと力を合わせて

中島屋代助商店さんで染め体験をしました。
一人ひとり作品に個性が出ていて、素敵な思い出になりました。
帰路でも、「のんぼりあらい見に行きたい」「もう一回やりたい」など岩倉市の伝統について関心が高まる様子がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】チャレンジ 友だちと力を合わせて

画像1 画像1
今日は合唱練習の日です。
中川先生に、上手に歌えるコツをたくさん教えてもらいました。
指揮の振り方も教えてもらいました。
校長先生も楽しそうです。(^o^)

【3年生】チャレンジ 友だちと力を合わせて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、「のんぼり洗い」で有名な中島屋代助商店さんにお越しいただき、染め物についてのお話を聞きました。
3年生の子どもたちは、10日に染め体験を行う予定です。
動画にて染め物が作られるまでの工程を見せていただいたり、実際に作っている商品をたくさん見せていただいたりして、大変勉強になりました。
染め体験の日にちが楽しみです。
中島屋代助商店さん、お忙しい中、丁寧で分かりやすい説明をしてくださりありがとうございました。

※当日は、汚れてもよい服で登校してくださいね。

【3年生】チャレンジ 友だちと力を合わせて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
石塚硝子工場を見学させていただきました。
どのように硝子が作られるのか、どんな材料を使っているのかなどが分かり、大変勉強になりました。
説明も大変分かりやすかったです。

工場の人(働く人)がしている工夫も見つけられました。

帰りには、とてもかわいいコップとジュースのお土産をいただきました。
子どもたちは大喜び!(^o^)

お忙しい中、工場見学をさせていただき、ありがとうございました。

【3年生】チャレンジ 友だちと力を合わせて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最近の授業の様子です。

みんなで勉強するって楽しい〜!
いろんな発見があるね!

【3年生】チャレンジ 友だちと力を合わせて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トーマス先生と楽しい楽しい国際交流!

今回も音楽に合わせて踊りました。

日頃感謝している人を思い浮かべて、ターキーの羽にメッセージを書きました。

Thank you for トーマス!(^o^)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/5 全校5時間授業15:00下校
3/6 中学校卒業式
3/7 大掃除
3/8 6年奉仕作業 1〜5年14:00下校
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214