笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

青虫クイズ!

3年生の学年の花壇では、
理科の学習のためにキャベツを育てています(^_^)v
キャベツの葉をのぞいてみると・・・

モンシロチョウの青虫が!!
たまごから、こんなに大きく育っていたんですね!
キャベツと同じ色で、見分けがつきませんね(^_^;)

青虫については、理科の教科書の28,29ページを見てみてね。
ここでクイズです。
この写真の中には、青虫がなんびきいるでしょう?
正解できるかな(^o^)

画像1 画像1

下見をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、とてもいい天気でしたね。
3年生では、1学期に校区探検を予定しています。
今日は、3年生のみんなが歩くコースの下見をしてきました。
昨日の夕方の雨のせいか、カエルが元気に鳴いていました。
田植えの季節になると、もっと元気に鳴いているでしょうね (^-^;

月曜日のホームページのクイズ「どちらがホウセンカで、どちらがオクラか?」の答えは...
右の大きい葉っぱがオクラで、左の黄緑色の葉っぱがホウセンカです。
合ってたかな?

葉が出ました!

とうとう3年生のみんなの青いプランターにホウセンカとオクラも小さな2枚の葉が出ました!どちらがホウセンカで、どちらがオクラかわかりますか?
葉の色や形は、どうかな?次の3年生のホームページを見てください。
毎日、どんどん育っています。
これからも大きくなるのが楽しみです(^_^)v

さて、この2枚の葉の名前は、わかりましたか?
正解は、子葉(しよう)です。

むらさきや緑のポットのひまわりは、さらに小さな葉が2枚出てきました。
どれくらいの大きさでしょう?手で表してみましょう(^^)/



画像1 画像1 画像2 画像2

芽が出ました!

画像1 画像1
3年生のみんなの青いプランターを見てみると、小さな芽が出ていました。
芽が出たのは、まだほんの少し。
芽が出てきて土が盛り上がっているものもありました。
種まきをして、ちょうど一週間。これからも楽しみです。(*^_^*)

むらさきや緑のポットは、ひまわりです。小さな葉が2枚でていました。
3年生のみなさん、この2枚の葉を何と呼ぶのでしょう?
理科の教科書の22ページを見て、調べてみてもいいですね。


マンダラ塗り絵に挑戦!

今日は、3年生のみなさんの元気な声を聞くことができてうれしかったです。
レターパックの宿題をみんながんばっていますね。
先生達は、宿題の中に入れたマンダラ塗り絵に挑戦してみました。いろんな塗り方をためしました。どうでしょう?

最近、気温が上がって暑い日もあります。植物も大きく育ちますが、3年生の花壇には草がいっぱいでした。
先週、植えたオクラとホウセンカは、まだ芽が出ていません。
水やりもがんばります!(^_^)

画像1 画像1

種まきをしました。

3年生の理科の学習で、ホウセンカ、オクラ、ヒマワリを観察していきます。

今日は、3年生の担任3人で、種をまきました。

芽が出てくるのが楽しみです。

その芽や葉を観察しているみんなを見るのは、もっと楽しみです。(^_^)v

レターパックの中には、ホウセンカとオクラの種が入っています。

届いたら、じっくり観察してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/8 卒業おめでとうの会
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214