笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

[学校日記]3年生 エイミーさんの授業☆

国際交流員のエイミーさんの授業です!

今年度でエイミーさんは母国へ帰るようです。

短い時間ですが、しっかり学びたいですね^^
画像1 画像1

[学校日記]3年生 タブレット学習☆

タブレットを使う練習中です^^

今はドラえもんの絵を描きながら使い方を学んでいます!

タブレットに食いついてますね♪
画像1 画像1

今週の3年生

水曜日にプログラミング学習を行いました。
この日はアルゴロジックに取り組みました。
ゲーム感覚でプログラミングを体験しました。
いろんな動作を試すことができ、とても楽しくて、1時間があっという間に過ぎてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今週の3年生

今週は2組、3組が版画を刷りました。
ローラーでインクをつけ、すいとり紙に刷りました。
2枚目を刷るときには、1枚目でうまくインクが付かなかったところに気をつけてインクをつけていました。
いろいろな冬の景色の版画ができあがりました。


画像1 画像1
画像2 画像2

【学校日記】3年生 保健

『体のせいけつ』について学んでいます!

新型コロナウイルス感染症にもつながる話です!

食事や遊び、様々なところで手を使います。

学びのある時間だったかな^^??
画像1 画像1

今週の3年生

1組は、版画を刷りました。
いろんな模様が出たり、濃淡があり、すてきな作品が出来上がりました。

木曜日は雪が降り、子どもたちは大喜びで、雪だるまを作っていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の3年生 その2

図工は、版画の版を作りました。
自分でデザインした台紙に型押し紙や、ダンボール、プチプチ緩衝材を貼り付けました。
どんな模様が出てくるのか、インクをつけて版画を刷るのが楽しみです。

合同体育で、フラッグに挑戦しました。これからいっぱい練習します。

画像1 画像1
画像2 画像2

今週の3年生

毎日、教室や廊下の掃除に一生懸命取り組んでいます。
水が冷たくても水拭きもがんばっています。
今週は、掃除のやり方をもう一度確認して、丁寧に取り組みました。

理科の授業で、磁石を使ったおもちゃ作りをしました。
ルーレットや大きな口を開けたワニ、サッカーのシュートゲームを楽しみました。
最後は、運動場で砂鉄を集めました。冷たい風が吹いててもへっちゃらです。
「砂鉄がたくさん集まったよ〜。」
画像1 画像1
画像2 画像2

今週の3年生

理科の授業で磁石の勉強をしています。
棒磁石や、U字形磁石を使って、引きつけられる物を調べたり、磁石のしりぞけ合う極を確かめました。毎時間、目をきらきらさせながら、実験を楽しんでいます。

図工では版画を作り始めました。

金曜日の合同体育では、運動場で縄跳びの技に挑戦しました。
風もなく、穏やかな天気で、たくさん体を動かすことができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の3年生

今日は、合同体育で台上前転、フープ跳び、縄跳びに挑戦しました。
床から少し高くなった台の上で前転するのを少し怖がりながらも、何度かくり返し練習する内に、「1人でできた!」と喜びの報告を聞くことができました。

6時間目は、クラブの見学をしました。
突然の雪でしたが、運動場で行うクラブは3年生に活動の様子を見せてくれたところもありました。
3年生の子ども達は、初めて見るクラブ活動に興味津々でした。
4年生になったら、どんなクラブに入ろうか、一生懸命考えていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の3年生

図工でクリスタルアニマルを完成させました。
色を塗ったり、顔を描いたりして、細かな仕上げをしました。
たくさんの工夫が見られ、素敵な作品ができました。

水曜日にはプログラミングの学習をしました。
自分で描いたイラストに命令を出して、コンピュータ上で動くようにしました。
予想外の動きも有り、思わずクスッと笑いながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今週の3年生 その2

学年合同体育で、大縄八の字跳びの記録会を行いました。
どのクラスも、ブロックゲームの時よりも記録が伸びていました。
3分間の全集中は、とてもかっこよかったです。
画像1 画像1

今週の3年生

図工の授業で、プラスチック容器、プラスチック包装を使って、クリスタルアニマルを作り始めました。いろいろな形から、動物を想像しました。プラスチックを切ったり、貼り合わせたりしながら作っています。いろんなアイデアから、いろいろな動物が生まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

身体測定

今週月曜日に身体測定を行いました。

測定の後、永木先生から「ありがとうとごめんなさいの達人になろう」というお話を聞きました。
画像1 画像1

【学校日記】3年生 理科

磁石の実験を始めています^^

磁石は何にくっついて、何にくっつかなかったかな^^?

空き缶やふでばこ、お金などでたくさん試しています☆
画像1 画像1

今週の3年生 その2

3年生は毎週、音楽と外国語の授業を楽しみにしています。
外国語では、形の勉強に入りました。
いくつかの形を使って、車や家を作ったり、動物や木を作ったりしました。とっても楽しかったですね。
音楽の授業では、音符を使ったBINGOに挑戦!
BINGOをした人は、ウインドチャイムを演奏しました。とってもきれいな音でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今週の3年生

今週は大縄の八の字跳びに挑戦しました。
それぞれのチームが目標回数を決めて挑戦しましたが、ブロックゲームではその目標を達成することは出来ませんでした。
悔しいので、来週も放課に練習します!

金曜日の合同体育では、前跳びに挑戦しました。連続で何回跳ぶことができるか、ペアの子に数えてもらいました。連続200回を目標に跳びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生学年体育

今日は3学期初めての学年体育を行いました。
縄跳びの前跳びに挑戦!
2分間連続で跳ぶのは難しかったですね。

目標を達成できるように次回もがんばりましょう!
画像1 画像1

今週の3年生

明日で、2学期も終わりです。
たくさん勉強して、元気いっぱい遊んで、お友だちと仲良く過ごしました。

今日のセレクト給食は、とってもおいしくて、みんなにこにこ笑顔で食べました。
お楽しみ会も楽しかったですね。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の3年生

今週は図工の山田先生に折り紙のクリスマスリースの作り方を教えてもらいました。
リースの飾り付けまできれいに出来て、大満足です。

音楽では、リコーダーの練習をがんばりました。
リコーダーで吹ける音が増えました。
いろんな曲も吹くことができるようになりました。
冬休みはリコーダーの練習に取り組む宿題もあります。
お家でもきれいな音を響かせよう!

金曜日の合同体育では、5分間走に挑戦しました。
寒さに負けず、最後までがんばって走りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/8 卒業おめでとうの会
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214