笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

今週の3年生

図工でクルクルランド作り始めました。
4つの仕切りで季節を表したり、一日の様子を表したり、くるくる回すといろんな場面が出てきて、おもしろいですね。

理科の実験をしました。風の力とゴムの力を車を使って確かめました。楽しく実験に取り組むことができました。

6,7月の2か月間、一生懸命勉強し、元気いっぱい遊ぶことができました。
友達とのつながり、家族とのつながり、地域とのつながり、先生とのつながりを
大切にしながら、夏休み明けも元気いっぱい笑顔で学校生活を送ることができる
といいですね。

よい夏休みを過ごしてください。(^.^)/~~~




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【学校日記】3年生 英語

 『How many apples (do you have)?』
 『(I have )○○ apples.』

 みなさんは読めますよね^^?

 この言葉を通して、関わり合いながら楽しく会話を繰り広げています!

 
画像1 画像1

【学校探検(がっこうたんけん)】3年生 校区探検まとめ^^

 3年生の学年掲示板には、先日行った校区探検のまとめが掲示してあります。

 新聞には詳しく興味深い内容がたくさん書かれています☆

 たくさんの発見があったようですね♪
画像1 画像1

【学校日記】3年生 算数

 『時こくと時間』の単元に挑戦中です!
 
 この「時こく」と「時間」の違いがなかなか難しいみたいです^^

 時間をかけて、じっくり学んでいけるといいね^^
画像1 画像1

今週の3年生

今週は、とても暑い3日間でした。

先週、たくさん雨が降って、ホウセンカやオクラが大きく育っています。
久しぶりに、理科の時間に観察をしました。
ホウセンカの花やオクラの実をじっくり見て、ノートにまとめていました。

花壇に植えたヒマワリは2mくらいの高さがあり、花の大きさにもびっくりしていました。

理科の学習は、ゴムや風の力について勉強します。
3組は、ウインドカーやゴムカーを使って楽しく実験をしました。
1組、2組も来週、実験します。
画像1 画像1
画像2 画像2

【学校日記】3年生 理科

 昆虫の学習の総復習(テスト)を行っています!

 静かな雰囲気の中、集中しているのが伝わってきます☆
画像1 画像1

【学校日記】3年生 国語

 『まいごのかぎ』という作品の授業です。

 段落ごとに起きたことや気持ちを考えながら読み込んでいます!
画像1 画像1

今週の3年生 その2

テストに取り組みました。テストファイルに綴じていきます。

書写の授業で「土」の清書をしました。
小筆を使って、自分の名前書きもしました。

火曜日には、給食でインドの料理が出ました。
チキンもカレーやナンが、とってもおいしくて、にこにこ笑顔で食べました。
(*^_^*)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の3年生 その1

今週も楽しくたくさんの勉強をしました。
国語では、「まいごのカギ」という物語に入りました。
不思議な出来事が起こる楽しいお話です。

算数はたし算と引き算の筆算をがんばりました。

理科では、こん虫の体のつくりについて勉強しました。

音楽では、リコーダーの練習をしました。1時間授業を受けると、みんながめきめき上手になっていきます。真剣に一生懸命授業を受けていることが、音を聞くと分かります。

他の教科についてもがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【学校日記】3年生 書写

画像1 画像1
 『土』という漢字に挑戦中です!

 筆使いは難しいよね!?

【学校日記】3年生 校区探検まとめ

画像1 画像1
 校区探検のまとめをしています!

 新聞作成とともに、大きな地図に見つけたものをまとめています♪

今週の3年生 その2

水曜日にプログラミング学習をしました。

3年生の社会で学習した東西南北を使った学習です。
宝物箱にたどり着くための命令を考えました。
子どもたちは自分たちでどんどん命令を考え、ステージを
クリアしていきました。

金曜日は、学年体育でマット運動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今週の3年生

今週からリコーダーの授業が始まりました。

リコーダーの持ち方、息の吹き方、指の押さえ方、片付け方などを
教えていただきました。

リコーダーの演奏が上手にできるように、これから頑張っていきま
しょう。(^_^)

画像1 画像1
画像2 画像2

今週の3年生

今週もたくさんの勉強をしました。

木曜日の校区探検は、天気もよく、風も吹いていて、田んぼの横を通ると
気持ちよかったです。
地図を見ながら、北に向かっているのかな?、南に向かっているのかな?と、みんなで考えながら歩きました。
日頃、見慣れた風景も、道路の巾や畑で作られている野菜など、細かいところを見ながら探検し、新しい発見がたくさんありました。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】校区探検!無事終了♪

画像1 画像1
画像2 画像2
 たくさん発見して、たくさん歩きました!

 大きなけがもなく、無事に学校に帰ってきました。

 お子様に、ぜひ感想を聞いてあげてください♪

今週の3年生 その2

今週も、4階図書室で本を返したり、借りたりしました。
「サバイバル」は大人気です。

図工では先週に続いて、6月の風景を描きました。
雨やカタツムリ、かえるやあじさいをクレパスと水彩絵の具で仕上げました。

今週も給食がおいしかったです。

来週は、延期になってしまった校区探検に出かけられるといいです。
(^_^)v
7月2日(木)を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今週の3年生 その1

3年生は、今週も楽しく勉強し、思いっきり遊びました。
3年生は、毎週、音楽の時間を楽しみにしています。
特に、「3時のおやつ」とリズムは、子どもたちの笑顔がキラキラしています。

外国語の時間も、いつも楽しみにしていて、今週は、ジェスチャーを練習しました。
日本人と外国人のジェスチャーの違いに驚いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

今週の3年生 その1

算数は割り算の単元を勉強し始めました。

図工は、6月の景色を画用紙に描いています。

書写の授業では「二」を練習しました。
来週は、いよいよ清書です。

1・2年生が、学校探検をしている中、3年生は一生懸命授業に集中して
頑張っていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の3年生 その2

先週観察したモンシロチョウのサナギが、チョウになりました。
チョウになったばかりの様子を観察し、外に逃がしてあげました。

来週から生活リズムチェックが始まります。永木先生から、朝ご飯の大切さについてのお話を聞きました。

図書館司書の浅田先生から、図書館の使い方についてのお話を聞きました。4階の図書室に初めて入り、たくさん並んだ本の中から1冊選ぶのは大変でした。放課には、その本を一生懸命読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の3年生

梅雨に入り、ジメジメとした蒸し暑い季節になりました。
学校が再開して2週間が過ぎ、クラスの仲間、学年の仲間と楽しく笑顔で過ごすことができました。
青いプランターのホウセンカやオクラには葉っぱがたくさん出て、大きく育っています。モンシロチョウの幼虫もサナギになったところを、観察しました。
図工では、3色の絵の具を使って、虹の絵を描きました。


来週も、たくさん勉強して、たくさん遊んで、元気いっぱい過ごせるといいです。
(^^)/


画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
行事予定
2/12 クラブ活動
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214