笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【3年生】これ、どうやって使うのかな・・・?

 社会の授業で、昔の道具の学習が始まっています。

今日は、学校にある昔の道具を見に行きました。

どうやって使うのかなんとなく分かるものから、何に使うものか全く分からないものまでいろいろありました。

これから、実際に昔の道具を体験したり、昔の道具と今の道具の違いを調べたりしながら、昔の暮らしや道具について、さらに学習していきます。
画像1 画像1

【3年生】算数 そろばん

 3年生はお二人の講師の先生をお招きし、そろばんの学習を行いました。初めてそろばんを扱う子も多く、玉の動かし方に四苦八苦していました。そろばんを習っている子がていねいにアドバイスする姿がとてもよかったです。
画像1 画像1

【3年生】コリントゲーム

画像1 画像1
 図工ではじめてのこぎりを使い、木を切り分けました。ペアの子と協力して押さえてもらいながら慎重に扱い、安全な使い方を学ぶことができました。作品の完成がとても楽しみです。

【3年生】書き初めに挑戦!

 3学期になって初めての書写の授業で、書き初めをしました。

書き初め用の長い半紙に、「つばさ」と書きました。

いつもとは違う半紙の扱いに戸惑いながらも、集中してお手本を見て、バランスよく書くことができました。
画像1 画像1

【3年生】すてきな正月かざりができました!

 火曜日に、ラビットさんの工作教室がありました。

今回は、正月飾りを作りました。

思い思いの飾りをつけた、すてきな門松ができました。

ラビットの皆さん、今回も楽しい時間をありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】なわとびでジャンプ、ジャンプ

画像1 画像1
3クラス合同で体育を行いました。持久走の走りを意識してのトラック外周や、2分間短なわで跳び続ける練習をしました。また、運動集会に向けて大縄をクラスごとに特訓しました。テンポよくどんどん跳べるように前の人との間隔を詰めることに気をつけて、記録を高められるようがんばることができました。

【3年生】染め体験に行ってきました

画像1 画像1
 中島屋代助商店に行き、染め体験をしてきました。一人一人が自分の好きな色を選んで塗りました。揺れる布に細かくむらなく塗るのが難しかったけれど、自分の個性を発揮した作品になりました。職人さんにお願いした仕上げが終わり、作品が届くのを楽しみに待ちましょう。

【3年生】カナダのクリスマスは・・・?

 ダスティン先生の国際交流の授業がありました。

12月ということで、今日のテーマはクリスマスでした。

カナダのクリスマスの過ごし方をクイズ形式でたくさん教えていただき、日本と違うことも多く、驚きの連続でした。

英語での質問にも、子どもたちは意味を考えながら楽しく答えていました。
 
授業の後は、一緒に給食を食べたり、放課に遊んだりして交流を深めました。

ダスティン先生、ありがとうございました。
画像1 画像1

【3年生】染め体験に向けて

画像1 画像1
 来週行く予定になっている旗屋中島屋代助商店の松浦さんに来ていただき、鯉のぼりを作ってきた伝統と文化に関する映像を見せてもらいました。また、実際に職人さんが使っている刷毛を見せてもらいながら、染め体験の説明をしていただきました。来週の染め体験がとても楽しみになりました。

学芸会 3年 変そう!王様フィーバー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、楽しい劇に挑戦しました。それぞれが工夫した演技で、会場に笑顔を届けることができました。応援ありがとうございました。

【3年生】学芸会児童鑑賞日

 学芸会第一回目の本番、児童鑑賞日では他の学年の児童がたくさんお客さんとして見ている中、緊張しながらもがんばって演技をすることができました。劇の中で何度も笑いが起き、好感触でした。今日の最後の練習では、明日の保護者鑑賞日に向けて最高の演技ができるよう気持ちをさらに高めることができました。
画像1 画像1

【3年生】石塚硝子工場の見学

画像1 画像1
 社会で工場の仕組みや働く人について勉強するため、石塚硝子工場に見学に行きました。ガラスの作り方や3Rについて教えてもらい、実際に工場でビンを作っている様子を見せていただきました。お土産に石塚硝子で作ったビンとジュースをもらったので、さっそく自分たちでできるリサイクルを始めてみましょう。

【3年生】朝の読み聞かせ

画像1 画像1
 ラビットさんに来てもらい、読み聞かせをしていただきました。今週から読書週間なので、ふだんよりも本の世界に引き込まれて聞くことができました。今日は特別に保育園の先生にも来ていただけました。楽しい時間をありがとうございました。

【3年生】海の生き物を英語で言うと・・・??

 月曜日に、久しぶりの外国語活動がありました。

今日は、海の生き物の言い方について、ジェスチャーゲームやじゃんけんゲームで楽しく学習しました。

whale、sea horse、starfish、dolphin、turtle・・・いろいろな生き物が出てきました。

全部何の生き物か覚えたかな?


画像1 画像1

【3年生】秋の遠足 岐阜市科学館

画像1 画像1
 バスで岐阜市科学館へ行き、科学に関する体験や観察をしてきました。不思議な道具や珍しい展示がたくさんあり、グループごとに楽しんで活動できました。サイエンスショーやプラネタリウムも見せていただき、披露していただいた実験や満点の星空に驚きの声があがりました。なかよく理科への興味が高まった一日になりました。

【3年生】スーパー見学

画像1 画像1
 社会科ではたらく人たちについて調べるため、近所のアピタ岩倉店へ見学をしに行きました。食品売り場での買い物しやすくなる工夫や、バックヤードの食品を加工したり保存したりする場所も見せていただきました。ルールを守って、たくさんのスーパーのお店のヒミツを発見することができました。

運動会名場面集11 3年生「らん!ラン!RUN!!」

画像1 画像1
最後まで全力疾走でゴールに向かいました。一生懸命走る姿に感動しました。

運動会名場面集4 3年生「ダンシング☆そのたま」

画像1 画像1
踊りと玉入れの融合!保護者の方々の踊りもとっても上手でした。保護者の皆様、ご参加ありがとうございました。

【3年生】運動会リハーサル

画像1 画像1
 いよいよ運動会まであと5日。玉入れと徒競走をすべて通して練習をして確認をしました。校長先生や教頭先生にも見てもらって、競技のアドバイスをしていただきました。本番が近いだけあって、真剣な顔つきでリハーサルができました。

【3年生】運動会の練習

画像1 画像1
 本番に向けて玉入れ、ダンス、徒競走の練習が進み、どんどん上達しています。3年生は得点競技ばかりなので、3クラスお互いに競い合って伸びていっています。保護者の方とのダンスも楽しみにしながら踊っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
1/26 児童委員会
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214