最新更新日:2024/05/31
本日:count up69
昨日:372
総数:1021136
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【3年生】3年2組で国語の授業!

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間目、3年2組で国語の授業を行いました。

物語「ちいちゃんのかげおくり」(あまんきみこ 作)

4場面の内容を読み取り、主人公が幸せだったのか、幸せではなかったのかについて話し合って、主人公の心情を考える授業でした。

3年生にとって、初めて出会う「戦争」をテーマにした物語。

どの子も、一生懸命読み、物語の世界を味わうことができました。

【3年生】クリスマスの飾りを作りました

画像1 画像1
今日の長い休み時間に、ラビットの方々による工作教室がひらかれました。

今の時期にぴったりの飾りを作りました。

どの子も集中して取り組んでいました。

ラビットのみなさん、本当にありがとうございました。

【3年生】2学期最後のいただきますっ!

12月19日は2学期最後の給食でした。
毎年、この日はセレクト給食です。

今年のメニューは、
小型ロールパン、冬野菜のクリームシチュー、コールスローサラダに
クリスピーチキンか白身魚のコーンフレークフライ のセレクト
チョコレートケーキ、ホワイトチョコケーキ、ピーチゼリーのセレクト

でした。
どのメニューもおいしくいただきました。
2学期の間、ごちそうさまでした。

また3学期もいっぱい、いただきます!
画像1 画像1

【3年生】光の導く方へ

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の授業で、光のはたらきを学習しています。

今日は、鏡をつかって、光がどのように進み、どんなはたらきがあるのか調べました。

光がつくる不思議な模様や、不思議な雰囲気に感動です。

【3年生】3年生のかげおくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青い空を見上げたお父さんが、つぶやきました。
「かげおくりのよくできそうな空だなあ」
「えっ、かげおくり。」
と、お兄ちゃんがきき返しました。
「かげおくりって、なあに。」
と、ちいちゃんもたずねました。

(中略)

ちいちゃんとお兄ちゃんは、かげおくりをして遊ぶようになりました。
ばんざいをしたかげおくり。かた手をあげたかげおくり。足を開いたかげおくり。いろいろなかげを空におくりました。


3年生の国語の教科書にある、あまんきみこ著の名作「ちいちゃんのかげおくり」の一節です。

今日は冬空の下、かげおくりを実際にやってみました。

いろいろなかげを空へおくりました。

【3年生】火事から身を守るために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は火災に対する避難訓練が行われました。

放送をしっかりと聞き、ハンカチで口と鼻をおさえて全員、無事に避難することができました。

避難訓練の後には、煙体験をしました。

火災で最も怖い「煙」から身を守るために、身を低くし、口と鼻を押さえて歩きました。

空気が乾燥する季節です。火災に十分注意して、生活しましょう。

【3年生】ブロックで遊びました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はペア学年の5年生と一緒に、ゲーム大会をしました。

ペアの名札を探す「名札を探せゲーム!」

作戦を考え、ブロック対抗で競い合いました。

短い時間でしたが、久しぶりのブロック交流会で、楽しい時間がすごせました。

結果は、赤・青・黄の引き分けでした。

【3年生】石塚ガラスの工場を見学しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、今週2日に分けて岩倉市最大の工場である、石塚ガラスの岩倉工場を見学しました。

原料となるカレットやけい砂を触ったり
1500度にもなる溶解炉を見たり、
ガラス瓶を成型するところを間近で見たり

授業を受けるだけではわからない、動き、音、温度、においを、肌で感じることができました。

子どもたちも、感動いっぱいの工場見学になりました。

【3年生】みんなで守ろう、みんなの人権

画像1 画像1
画像2 画像2
20日は、岩倉市子どもの権利の日でした。

各クラスで、岩倉市子ども条例について学習し、子どもの人権について考えました。

子どもには、生きる権利、育つ権利、守られる権利、参加する権利があります。

お互いに思いやりながら、みんなで、みんなの人権を守っていきましょう。

【3年生】私の影と太陽と・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の授業で、太陽の動きについて学習しています。

自分の影がなぜできるのか、影がなぜ動くのか

実際に運動場で動きながら実験してみました。

【3年生】11月の読み聞かせは、、

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は図書ボランティアのラビットの方々による読み聞かせが行われました。

寒くなってきたこの季節にピッタリの作品を読んでいただきました。

毎回、ステキな作品を紹介していただき、有意義な時間を過ごしています。



【3年生】学芸会本番2日目!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、お忙しい中、本校の学芸会にお越しくださり、ありがとうございました。

子どもたちが全力で演じ、歌った姿は、輝いていました。

学芸会を通して、

全力で取り組むことのすばらしさ
表現することの楽しさ
仲間と協力して一つの作品を作り上げることの難しさやすばらしさ

を感じることができたと思います。

来週の火曜日から、いつも通りの学校生活が始まります。

さらに一歩、二歩と成長できるよう、がんばっていきましょう!

今日は、感動の演技をありがとう。

【3年生】学芸会、本番第一弾!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、学芸会児童鑑賞日でした。

今日まで練習したことを生かして、全員が輝く演技を見せることができました。

歌、演技、群読。

どれをとっても立派な3年生です。

本番第二弾が土曜日です。明日一日で、さらに完成度を上げて、120点の演技を土曜日に見せよう!

【3年生】合唱のプロに教えていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、東京から編曲家の富澤裕先生に来ていただき、合唱指導を受けました。

まずは、全校合唱の「Tomorrow」について教えていただきました。

そして、3年生だけの時間には、「この星に生まれて」について教えていただきました。

自分のベストを尽くして歌うこと、きれいな声で歌うこと、目標をもって歌うこと

富澤先生の魔法の言葉で、子どもたちの合唱は、一歩も二歩も成長しました。

富澤先生に教えていただいたことをしっかりと心に刻んで、来週からまた練習に励みましょう。

【3年生】市民展準備完了!

画像1 画像1
今週末は岩倉市の市民展です。

三年生は
毛筆『にじ』
絵画『ザリガニと自分』
工作『写真立て』
を出品しています。

是非、ご家族そろってご覧ください。


【3年生】学芸会練習本格化!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は2時間目に学年で歌の練習をし、5時間目に劇の練習をしました。

学年全体で動くことが増え、学芸会へのカウントダウンが始まりました。

来週も全力で演じたり、歌ったりできるように土日にしっかり休み、しっかり台詞を覚えてきましょう。

【3年生】コカコーラに到着!

画像1 画像1
第二の目的地、コカコーラの工場へ到着しました。
1時10分から見学スタートです。



【3年生】コカコーラ東海工場!

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなが知ってるコカコーラの工場をけんがくしています。
ナゴヤドームよりずっと大きい工場で、コカコーラ、ファンタ、アクエリアス、ジョージアなどの商品を作っています。

どうやって作るのか
コカコーラの歴史
働いている人の工夫

などいろいろ教えてもらいました。
いい社会見学になりました。


【3年生】いただきますっ!

画像1 画像1
お弁当タイムです。
お家のひとが作ってくれたおいしいお弁当をみんなで食べます。

みんなで食べると一段とおいしいですよね。遠足の楽しみの一つです。

午後はコカコーラの工場へ行ってきます。




【3年生】いただきますっ!

画像1 画像1 画像2 画像2
お弁当タイムです。
お家のひとが作ってくれたおいしいお弁当をみんなで食べます。

みんなで食べると一段とおいしいですよね。遠足の楽しみの一つです。

午後はコカコーラの工場へ行ってきます。



            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
行事予定
2/28 委員会(最終)
3/3 卒業おめでとうの会(5限) (5限)P委員会
3/5 口座引き落とし日
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214