最新更新日:2024/07/01
本日:count up21
昨日:173
総数:1034135
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【1年生】飾り作り

画像1 画像1
2月に入ってから、図工の時間に壁面の飾り作りをしています。

来年、1年生が入学してきたときに、教室をきれいに飾るためのものです。

今日はチューリップを作りました。

丁寧につくることを目標に、一人一人が一生懸命作っていました。


【1年生】図書委員さんの読み聞かせ

今日の朝は、図書委員さんによる読み聞かせがありました。

季節に合った本を読んでもらいました。

集中して静かに聞くことができました。

1年生は読み聞かせが大好きなので、とても嬉しそうでした。
画像1 画像1

【1年生】一日入学まであと少し!

画像1 画像1
今日は、一日入学に来る子に読んであげる本を借りに行きました。

上手に読めそうな本を探して、そのあとは何度も読む練習をしました。

本を反対に向けて、相手の子が見やすいように読んでいる子もいました。

お兄さん・お姉さんらしいところを見せれるよう、頑張りましょう!


【1年生】昔遊びを体験したよ!

今日は、体育館でけん玉・ごむとび・こままわしをしました。

どの遊びにも夢中になって、楽しそうに遊んでいました。

友達同士でコツを教え合う姿や笑顔で仲良く遊んでいる姿をたくさん見ることができました。

普段あまりやらない遊びも、みんなでやってみるとやっぱり楽しいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】おみせやさんごっこをしました!

国語の「ものの名まえ」のまとめの学習で、おみせやさんごっこをしました。

とっても元気なお店がたくさんで楽しい時間になりました。

品物も丁寧に一生懸命書いて作っていました。

子どもたち同士が仲良く関わることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】力を出し切った運動集会!

今日は、子どもたちもずっと楽しみにしていた運動集会の日でした。

保護者の皆様も、寒い中見に来てくださりありがとうございました。

子どもたちもいつもより更にやる気を出して頑張ってくれました。

どのクラスも2学期から取り組んできた短縄と大縄の練習の成果が出せたようで、とても嬉しかったです。

クラスのみんなで頑張る素晴らしさを感じてくれているといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】おもちゃまつり!2年生ありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、ずっと楽しみにしていたおもちゃ祭りがありました。
2年生がずっと前から準備をしてくれていた楽しいおもちゃがたくさんあり、子どもたちは夢中になって遊んでいました。
たくさんおもちゃももらって大満足の時間になりました。

そのあとに書いた見つけたよカードはどの子もびっしりうめていました。
来年は自分たちがやる番です。
今日のことを忘れず、素敵な2年生になれるよう頑張りましょうね。
2年生のみなさん、本当にありがとうございました。

【1年生】紙版画に挑戦!

画像1 画像1
3学期の図工では、紙版画に挑戦します。

2017年の干支である、にわとりを作ります。

飾りを画用紙で作ってたくさん貼り付けました。

はさみとボンドを使って一生懸命頑張りました。

紙に刷るのが楽しみですね!

【1年生】2学期最後の給食!

画像1 画像1
今日はずっと楽しみにしていたセレクト給食の日でした。

ハヤシライスと自分で選んだおかず・デザートにみんな大喜びでした。

3組は机を丸くして食べました。

おいしい給食に大満足していました。

【1年生】国際交流の時間

画像1 画像1
今日は、2回目の国際交流の時間でした。

放課にも一緒に遊んでくださるダスティン先生は本当に人気者で、子どもたちもとても嬉しそうでした。

12月ということで、今日のテーマはクリスマスでした。

カナダのクリスマスの過ごし方をクイズ形式でたくさん教えていただきました。

ますます冬休みが楽しみになりましたね!

【1年生】ラビットさんによる朝の読み聞かせ

今日は、2学期最後の読み聞かせでした。

クリスマスの絵本やコックさんの本を読んでいただきました。

子どもたちは読み聞かせをすごく楽しみにしていて、朝の準備もいつもよりはやく終わらせていました。

いつも素敵な読み聞かせをありがとうございます。

3学期も楽しみですね!
画像1 画像1

食に関する指導 1年3組

今日は1年3組で食指導をしていただきました。牛乳の箱を使った説明を楽しんで聞いていました。これでみんなも明日から牛乳博士になれそうですね!寒くて大変な毎日ですが、牛乳を飲んで元気に頑張りましょう。
画像1 画像1

【1年生】2回目の外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、2回目の外国語活動がありました。

「How are you?」を使った気持ちの表現や1〜12までの数、サンタじゃんけんをしました。

どの活動も大盛り上がりで、子どもたちはすごく楽しそうでした。

ぜひ今日から英語で数を数えてみてくださいね。

次回の外国語活動も楽しみですね!

【1年生】 6年生と工作教室!

今日の長放課に、ラビットさんによる工作教室がありました。

はさみとのりを持って1・6年生が会議室に集まり、かわいいお正月飾りを作りました。

放課が終わるぎりぎりまで夢中で作っていました。

世界に一つだけの素敵な作品が出来上がり、子どもたちはとても満足していたようでした。

お家でぜひ飾ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

食に関する指導 1年生5年生

 お二人の栄養士さんをお迎えし、1の1と5の1で食に関する指導が行われました。1年生は「牛乳のひみつ」、5年生は「大切な日本の食文化『和食』を知ろう」の学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】丸山先生の読み聞かせ

2くみさんと3くみさんは丸山先生に読み聞かせをしていただきました。丸山先生の読み方や動きの変化にみんなニコニコして聞き入りました。
画像1 画像1

【1年生】初めての外国語活動!

画像1 画像1
今日は2・3・4時間目に各クラスで外国語活動の授業がありました。

1時間ずっと英語で授業をしてもらったので、子どもたちは先生のジェスチャーをよく見て、意味を理解しようと真剣に話を聞いていました。

クイズやおはじきゲームをし、子どもたちは大盛り上がりでした。

どの子も「楽しかった!」「またやりたい!」と言っていました。

次回の外国語の時間が待ち遠しいですね。

【1年生】秋みつけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の時間に、四季の森で落ち葉拾いをしました。
まるで宝物を探すかのように、黄色や赤や茶色の葉っぱを見つけていました。
その後、教室で観察し、みつけたよカードにまとめました。

【1年生】毎日の掃除も頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日はロング昼放課で掃除がなかったので、今日の掃除は一生懸命頑張ってくれました。

外掃除の子も「手が冷たい!」と言いながら、花壇の草抜きをしたり下駄箱をピカピカにしたりしてくれました。

自分で気づいて他の班の友達を手伝ったり、すすんでゴミを拾ってくれたりと素敵な姿をたくさん見ることができました。

4月からどんどん成長していく様子を見ることができ、とても嬉しいです。

【1年生】パンジーのお世話、頑張るぞ!

画像1 画像1
今日は1時間目に全クラス揃ってパンジーの観察をして、鉢に植えました。

きれいな花をつけたパンジーを見て、子どもたちはとても喜んでいました。

このパンジーは卒業式の時に飾られます。

今までたくさんお世話になった6年生のために、たくさんのきれいな花を咲かせられるといいですね。

今日の昼放課には子どもたちがくじらぐもを見つけました。

空もきれいで気持ちのよい放課の時間でした。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214