笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【1年生】食指導

 栄養士さんと調理員さんをお招きし、1年4組で食指導をしていただきました。牛乳の栄養が、成長に必要であることを分かりやすく教えていただきました。
画像1 画像1

【1年生】はじめての がくげいかい

初めての学芸会。一年生は、「宇宙船のうた」「かえるのがっしょう」「おもちゃのチャチャチャ」「ありのままで」の4曲に挑戦しました。観客の多さに圧倒され、緊張しながらも、今までの練習の成果を精一杯発揮していました。21日の保護者鑑賞日には、ぜひ、子どもたちの頑張っている姿をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】1の2 粘土

 1の2では、図工の時間に粘土で、ピザやケーキ、パンなどを作っていました。サラミののったピザやモンブラン、メロンパンなど楽しそうに作っていました。
画像1 画像1

【1年生】えんそく たのしかったよ

東山動物園に行ってきました。一人の欠席者もなく、108名みんな元気に行くことができました。たくさんの動物を見たり、仲良くお弁当を食べたり、楽しい一日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】えいごを べんきょうしたよ

今日、初めて英語の勉強をしました。英語で自分の名前を言う言い方を習ったり、アルファベットの歌を一緒に歌ったり、講師の先生と楽しく英語の世界に触れることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】1の4 リースづくり

 アサガオのつるに、ドングリなどの種子、色紙、毛糸などで飾り付けをしました。木工用ボンドを手にいっぱい付けながら、かわいい作品に仕上げていました。
画像1 画像1

【1年生】1年1組・2組 跳び箱

 基本練習を済ませ、跳び箱にチャレンジしました。両足で踏みきり、両手を跳び箱の前方について、両足の裏で跳び箱に立つことを目標にがんばりました。飛ぶ回数が増えるほど、どんどん上達していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】あさがおの種のプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の生活科の時間に来年、入学する一年生に送るプレゼント作りをしました。
 封筒には、来年の1年生に伝えたいことを書いたり、あさがおの絵を描いたりしました。
 「水やりをわすれずにしてね。」や「ピンク色のあさがおのはながさくよ。」などのメッセージを一生懸命考えて書いていました。
 ステキなプレゼントを作ることができましたね。

【1年生】どんぐりひろい

今日の二時間目に南部中学校へ、どんぐりひろいに行きました。

子どもたちは、宝物を見つけるように目を輝かせながら、どんぐりを拾っていました。

来週、今日拾ったどんぐりを飾り付けしてリースを作ります。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】どんぐりひろい

生活科「あきみつけ」の学習で、今日は、1年生みんなんでどんぐり拾いに行きました。南部中学校の横まで、仲良く歩いて行きました。どんぐりには、丸くて大きいものや、細くて小さいものなど、いろいろな種類のどんぐりがあることに気付きました。紙コップいっぱいに集めた子、帽子付きのおしゃれなどんぐりを発見した子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1・2年生】ダンス大成功!!

 さわやかな秋空の下で、子どもたちは、ラテンの音楽に合わせて元気いっぱい踊ることができました。

 天候が悪い日が続き、運動場での練習が少なかったにも関わらず、全力で練習に励む姿に、子どもたちの成長を感じました。

 たくさんのご声援、ありがとうございました。 


画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】いきものとなかよし

画像1 画像1
 生活科の「いきものとなかよし」の学習で、身近な生き物を探しに四季の森に行きました。その後、虫の名前を図鑑で調べたり、観察したりして、「みつけたよカード」にまとめました。
 子どもたちは、「よく見ると、足に毛が生えているよ!」「おしりにとげみたいなものがあるよ!」と楽しそうに観察していました。

【1年生】マラカスをつくったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は5時間目だけの授業でしたが、台風に負けずダンスの練習をしました。

 運動会本番で使うマラカスを作り、子どもたちは大喜び!!

 自分のマラカスを持って、ノリノリで踊っていました。

 

 

【1年生】運動会のダンス練習

運動会の練習がはじまりました。2年生のお兄さん・お姉さんと一緒に「OLA!」の曲にあわせて、一生懸命ダンスの練習をしています。リズムをとるのが難しい曲ですが、楽しく、元気に練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あしたから なつやすみ

 台風の心配がありましたが、本日、無事に終業式を迎えることができました。どきどきが止まらなかった入学式から、3ヶ月がたちました。学習だけでなく、掃除や給食当番、たくさんのできることが増えた1年生。2学期の活躍を期待しています。楽しい夏休みを過ごしてほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】プールびらき

今日はプール開きです。はじめてのプールにちょっとどきどき。みんなで、プールの中をゆっくりあるいたり、肩までつかってみたりしました。友達と泳いだり、じゃんけん列車をして遊んでいる子もいました。次のプールの時間が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】ごちそうパーティー

 図工の時間に、粘土でごちそうを作りました。みんなとっても美味しそう!最後は大きな声で「いただきます!」またごちそうパーティーしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】けんばんハーモニカの ふきかたを べんきょうしたよ

6月9日(火)に、講師の先生を招いて、鍵盤講習会を行いました。
息の入れ方(強すぎると、きれいな音が出ません。優しく子守歌を歌うように息をだしましょう。)や「右手は猫の手。」を練習しました。
これからの音楽の時間が、また楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】「かたちづくり」の べんきょうをしたよ(2)

友達といろいろな箱を使って形作りをする中で、箱のには、転がらない形と転がる形、積み上げられる形と積めない形があることに気がつきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】「かたちづくり」の べんきょうをしたよ(1)

先日は、空き箱収集のご協力ありがとうございました。
子どもたちが持ち寄ったたくさんの空き箱を使って、算数「かたちづくり」の学習を行いました。
グループで力を合わせて、高く積み上げたり、長く積み上げたり、箱の特徴をうまく使って動物や乗り物を作ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
1/7 始業式
1/8 クラブ
1/11 成人の日
1/12 防災訓練
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214