最新更新日:2024/06/18
本日:count up13
昨日:397
総数:1028563
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【学校日記】感染症について3

参考資料

詳しくは下のURLをクリックしてください。

http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/231007...
画像1 画像1

【学校日記】感染症について2

児童生徒等や学生の皆さんへ

詳しくは下のURLをクリックしてください。

http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/231007...
画像1 画像1

【学校日記】感染症について1

保護者や地域の皆様へ

詳しくは、下のURLをクリックしてください。

http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/231007...
画像1 画像1

熱中症(ねっちゅうしょう)に注意!

画像1 画像1
 明日で8月が終わりますが、残暑(ざんしょ)はまだまだ続いています。水分、塩分(えんぶん)の補給(ほきゅう)はもちろんですが、登下校時に日がさとしてかさをさすことも対策(たいさく)の一つです。「男の子が日がささすのはかっこわるい」という話もききますが、猛暑(もうしょ)の今は、むしろかっこいいと思います。日がさをすればマスクをはずしてもかまいません。しっかり対策(たいさく)をして、熱中症にならないように気をつけよう。

【学校日記】避難訓練を実施しました。校長先生のお話もありました!

画像1 画像1
 9月1日の防災の日に向けて、避難訓練を実施しました。
 熱中症予防のため、校庭に出ての活動はできませんでしたが、避難経路などしっかり確認しました。

 また、校長先生のお話がありました。

 ・お休みをいただき、そんな中、千羽鶴をみんなでおり、届けてくれたことが本当にうれしかったこと。
 ・これからも、コロナや熱中症に気を付けること。
 ・自分だけは大丈夫ではなく、早めに避難の準備、予防の準備を家族としっかり相談して進めておくこと。

 などのお話がありました。

【学校日記】学校が再開しました!

 夏休みが終わり、学校が再開しました!

 いつもより短く、自粛(じしゅく)する時間が多い夏休みでしたが、みなさん元気に過ごせたでしょうか^^?

 さぁ!みんなが笑顔に包まれるような学校を目指していきましょう☆
画像1 画像1

もうすぐ・・・

画像1 画像1
いよいよ来週から学校が始まりますね。7月31日は雨が降ってきて急に暑くなりました。今日は久しぶりに雨。どうやら少しすずしくなるようです。みんなに合わせて雷様(かみなりさま)が雨をふらせてくれたかもしれませんね。月曜日から元気に登校できるようにそろそろ準備(じゅんび)し始めましょうね。

終戦記念日(しゅうせんきねんび)

画像1 画像1
今年で戦後(せんご)から75年が経ち戦争の歴史を忘れないようにする取り組みとして、NHK広島では当時の男子中学生の日記をもとに「もし75年前にSNSがあったら?」というTwitterアカウントを作成し公開しています。今に感謝・・・ですね。


【1945年8月6日】

生きていた。父ちゃんはガラスの破片で血だるまになり、母ちゃんは顔面を大きく腫らしている
でも二人とも、生きていた。
僕が来たことに飛び上がって驚いていた。

ああ、よかった。本当に…


残暑お見舞い申し上げます

猛暑(もうしょ)の中、みんな元気に過ごしていますか?いつもとは少しちがう夏休み。でもきっと記憶(きおく)に残る特別な夏になると思います。今に感謝(かんしゃ)しよう。「あたりまえ」の反対は「ありがとう」である。と、高校野球(こうこうやきゅう)の開会式(かいかいしき)でも言われていました。あたりまえはいつでもあるわけではありません。今だからこそ気づくことに目を向け、今に感謝(かんしゃ)しましょう。

東山動物園の像がなくなりました。きっと会ったことのある象さんだったと思います。空を見上げれば流星群(りゅうせいぐん)。お盆の時期に入ります。いろいろなことに感謝をして、空に祈りましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

長崎原爆の日(ながさきげんばくのひ)

1945年8月9日。広島に原爆が投下(とうか)されてからわずか3日後、長崎に原爆が投下され、7万人以上の人の命がうばわれました。経験したことのないことなので、想像(そうぞう)でしかわかりません。でも、同じことは起きてはならない。みんなの未来にも核兵器(かくへいき)は必要(ひつよう)ありません。自分とは関係(かんけい)ないと思わず、平和(へいわ)を保つために、毎年8月は考えなければならないできごとですね。
おすすめ映画『この世界の片隅(かたすみ)に』
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

広島平和記念日(ひろしまへいわきねんび)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1945年8月6日8時15分、広島市上空(じょうくう)から投下(とうか)された小さなパラシュート。そこに取り付けられた原子爆弾(げんしばくだん)により14万人の市民の命が奪(うば)われました。岩倉市の人口が、4万8千人。一瞬(いっしゅん)にして岩倉市の人口の約3倍以上の人の命が消えたのです。戦争(せんそう)が終わるわずか2週間前(しゅうかんまえ)の出来事(できごと)でした。わたしたちにできることは、これを伝え続けていくことです。そして今、見えない出口に向かってわたしたちは生きています。不満(ふまん)ばかり言わず、今わたしたちができることをがんばっていきましょう。そして祈りましょう。亡くなった方々のために。
おすすめ映画「火垂るの墓(ほたるのはか)」

南極大陸(なんきょくたいりく)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
南極大陸は、世界中で新型コロナウイルス感染者がいない唯一(ゆいいつ)の大陸だ。そこには28人の観測隊(かんそくたい)が昭和基地(しょうわきち)で研究(けんきゅう)している。暑い日本ですが、南極について勉強してみるのもいいかもしれません。
https://www.nipr.ac.jp/antarctic/

夏の大三角形

画像1 画像1
今日も暑くなりましたね。午前中は少し曇っていましたが、だんだん青い空に変わっていきました。「暑い暑い」と言うだけでなく、夏を楽しみましょう。外出しづらい今だからこそ今を楽しむ!夏の夜空を楽しんでみませんか?ちょっと涼しくなった外へ出て、夏の大三角形を探してみましょう!

暑中お見舞い申し上げます

今日も真夏の日差しでしたね。おうちにいる時間が多いので、今年は会えないお友だちや親せきの人たちに暑中お見舞いのハガキをたくさん送ってみてはどうですか?1枚と言わず、たくさんの人に。そして、今日も1つ映画を紹介しますね。『Back to the future(バックトゥーザフューチャー)』です。おうちの人と観てみてはいかがですか?
画像1 画像1 画像2 画像2

梅雨明け(つゆあけ)

きのう、4時間目が終わるころ・・・ザァーっという大雨。みんなの下校を心配しましたが、雨も上がり、強い日ざしと青い空が顔を出しました。夏休みと同時に梅雨明けしましたね。短い夏休みですし、いつもと同じようには楽しめない夏休みかもしれませんが、楽しんでくださいね。今日はおうちでも楽しめる、映画を紹介(しょうかい)します。『E.T.』というアメリカの映画です。5・6年生は英語で聞いて日本語字幕で観てみるのもいいかもしれませんね。もし機会(きかい)があったら観てみてください。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
4/6 入学式
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214