最新更新日:2024/06/28
本日:count up11
昨日:397
総数:1033734
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

自主登校教室の実施について

 臨時休業が5月31日(日)まで延長されました。それに伴い、自主登校教室も継続して開催します。詳しくは、以下のURLをクリックしてご確認ください。また利用申込書も以下からダウンロードしてご活用ください。

<自主登校教室開催案内>
http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/231007...

<自主登校教室利用申込書>
http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/231007...

みんなの日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はこどもの日。
そして、2020年5月5日は「立夏(りっか)」だそうです。立夏は毎年(まいとし)ちがう日みたいです。今年は今日から夏がはじまりますよ。

「のび太になろう。」メッセージ
今日はこどもの日。本当は遊(あそ)びに行きたいよね。おじいちゃんおばあちゃんにも会いたいよね。
でもね、今はおうちにいよう。それだけで大切な人を、世界を、守(まも)れるんだから。
ジャイアンみたいに野球(やきゅう)が好きなきみも、スネ夫みたいにラジコンが好きなきみも、いっしょうけんめいのんびりしよう。のび太くんみたいに、ね。

今は少しガマンしようね。
今日に感謝(かんしゃ)。

こどもの日はお母さんに感謝する日

 今日は「こどもの日」みなさんは何をして過ごしていますが?私は朝から「とべのぼり」を作成していましたよ。かたがみをダウンロードして、厚紙(あつがみ)にプリントして、色ぬりをしてつくりました。さいごにメッセージをかいて完成(かんせい)しました。みなさんもやってみてください。

<とべのぼりプロジェクト>
https://matsuyamaminami-h-b.esnet.ed.jp/uploads...

 さて「こどもの日」はどういう日でしょうか。昨日、友だちがメールで「こどもの日はお母さんに感謝(かんしゃ)する日」ということをおしえてくれました。さっそく法律(ほうりつ)をしらべてみたら、
「こどもの日は、こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」と書いてありました。こどもの日は、お母さんに感謝(かんしゃ)する日でもあったのです。「お母さん ありがとう」

画像1 画像1
画像2 画像2

とべこいのぼりプロジェクトに参加しましょう

画像1 画像1
こどもの日 メッセージを送ろう!

「とべのぼり」を作って、みんなに元気を伝えよう!

 コロナウイルス感染症拡大の影響により自宅で過ごす子どもたちへ向けて、愛媛県の松山南高等学校砥部分校がオリジナルこいのぼりテンプレート「とべのぼり」を製作しました。こいのぼりと、しろくまピースがコラボした、砥部分校オリジナルイラストの「ぬり絵と工作」ができるキットになっています。

 愛媛県砥部町とはゆかりはありませんが、岩倉市もこいのぼりが有名ですね。5月5日はこどもの日、「とべのぼり」を作って、みんなに元気を伝えよう!

 お父さんや、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん、お友達などにメッセージを送りましょう。

 オリジナルテンプレートと作り方は下記をご覧ください。

<作り方> https://www.town.tobe.ehime.jp/uploaded/attachm...

<とべのぼり1> https://www.town.tobe.ehime.jp/uploaded/attachm...

<とべのぼり2>https://www.town.tobe.ehime.jp/uploaded/attachm...

しろくまピースについてはここから https://www.tobezoo.com/peace/



画像2 画像2

宇宙飛行士

こんにちは。きのうの夜は天気がわるくて金星は見えませんでしたね。ぜひ、今日の夜空を見てみてください。

今日は日本人宇宙飛行士(うちゅうひこうし)の野口聡一(のぐちそういち)さんの話をみんなに少し紹介(しょうかい)しますね。

野口さんは5か月半もスペースシャトルの中に無重力状態(むじゅうりょくじょうたい)で他人(たにん)と6人で生活していたそうです。考(かんが)えられますか?今の外出制限(がいしゅつせいげん)されている生活よりきっともっとつらい状況(じょうきょう)だと思いませんか?やっぱりそんな生活はストレスがたまりますよね。どのように過ごすといいのかが紹介されていました。

「国際宇宙(こくさいうちゅう)ステーションにいる宇宙飛行士も同じように行動制限(こうどうせいげん)があり、思うように人に会えないなど、似(に)たような精神状況(せいしんじょうきょう)になります。そうした中で自分は、朝(あさ)起きたあと水を飲んでから運動するという自分なりのルーティーンを作ることが、生活のペースをつかむために非常(ひじょう)に大事(だいじ)でした」

ルーティーン(routine)とは「決(き)まった手順(てじゅん)」や「日課(にっか)」などのことです。

学校があるときは集合場所への時間が決まっていて、登校してから帰りの会まできちんと時間が決まっていますよね。これってすごく大事なことなんです。今、休校になってしまってチャイムもなりませんね。学校と同じように生活できる人はいいですが、すごくむずかしいですよね。大人でもむずかしいです。だから、今は、まずは朝しっかり起きましょう!

NHK取材、以下より引用
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200424/k1001...

画像1 画像1

夜の空

きのうの夜。少し空を見上げてみました。いつもとちがう夜空だなぁと感じたのです。何だと思いますか?

「飛行機(ひこうき)」がとんでいないのです。

飛行機は大好きですし、飛行機にのってちがう地域(ちいき)や外国に行くことが大好きです。でもこんなに飛行機がとんでいない空ってなかなか見ることができないなぁ・・・と。とってもしずかで月と星だけがかがやいている。

なかなかたくさんの星をみることはできませんでしたが、西の空にすごく光っている星がありました。すぐにはわからず、部屋に入ってから調べてみました。それは『金星(きんせい)』でした。

金星は地球とほぼ同じくらいの大きさのようです。むかしは金星人がいるんじゃないか?とも思われていましたが、惑星探査機(わくせいたんさき)で確認(かくにん)された情報(じょうほう)によると、金星表面は460°にもなるようです。金星人はいないかな?

すごく明るく光っていました。少し時間がたってまた空を見てみると、もういなくなっていました。本当は昼も空にいるはずですが、太陽が明るすぎて見えません。太陽がしずんでから、1,2時間ぐらいしか、目で確認することはできません。とっても明るくかがやいていますので見てみてくださいね。

今しか見ることができない景色(けしき)。飛行機の光のない夜空。今に感謝(かんしゃ)。

参考  https://www.astroarts.co.jp/special/2020venus/i...
画像1 画像1

筆(ふで)でかいてみよう!

 曽野小学校のみなさん! 元気に Stay Home(ステイホーム 家)でGW(今年だけはガマンウィーク)を過ごしていますか?
 家で時間があったら、習字(しゅうじ)の筆(ふで)で字(じ)をかいてみましょう。(筆ペンでもいいよ)すきなことばや、今心にうかんでいることばを せいざをして せなかをのばして かいてみると 心がおちつきます。

 先生も習字はにがてですが、時間があるので家で やってみました。今、おもっていることばを なんども 練習(れんしゅう)して ちょっとだけ上手(じょうず)になり、色紙にかきました。へたでもだいじょうぶです。みなさんもやってみてください。

 けしゴムを 彫刻刀(ちょうこくとう)でほって ハンコもつくりました。これもおもしろいよ。やってみてください。つくり方は 下のどうがを さんこうにしてね。


 「微力だけれど 無力ではない 手はつなげないが 心はつながっている 私たちは負けない」
画像1 画像1
画像2 画像2

GW

こんにちは。あついですね。
今年、はじめて半そでを着ました。みなさんはどうですか?急にあつくなったので、水分をしっかりとってくださいね。

さて、今日からGWが本格的(ほんかくてき)にスタートしました。

GW。みなさんよめますか?

Golden Week=ゴールデンウィークですね。
これは、和製英語(わせいえいご)といって日本で作られた言葉です。
だから、外国の人にゴールデンウィークといってもわかってもらえないかもしれません。

GWという言葉は、今から約70年前(昭和26年)、映画(えいが)会社の人が宣伝(せんでん)のために作ったことばだそうです。この時期(じき)に作った映画が、お正月やお盆(ぼん)のときよりも売り上げがよかったために、この時期をゴールデンウィークと名づけたそうです。

4月29日  昭和の日(しょうわのひ)
[1988年までは天皇誕生日。2006年まではみどりの日]
5月 3日 憲法記念日(けんぽうきねんび)
5月 4日 みどりの日 [1988年から2006年まで国民の休日(こくみんのきゅうじつ)]
5月 5日 こどもの日
5月 6日  振替休日(ふりかえきゅうじつ)
[5月4日の日曜日が祝日(しゅくじつ)だからその振替]

でも、今年のGWは『ゴールデンウィーク』ではなく『ガマンウィーク』ですね。こんなふうにおうちにいるGWは、生きている中で、もしかしたら今年だけかもしれません。一生に一度しかないかもしれない、このGW(ガマンウィーク)を楽しみましょう。

もしかして、いつもとかわらないGWだったら、GWについて調(しら)べることもしませんでした。この長い休校の間だから、今日はみんなに何を伝えようかな?と思ってGWについて知ることができました。

おうちにいるから、いろんなことを考え(かんがえ)、いろんなことに疑問(ぎもん)をもち、いろんなことを知ることができるかもしれません。図書館(としょかん)にいけなくてすぐに答えがでないものは、ノートなどにメモしておくといいかもしれませんね。

休校になったからこそ、今まで気づかなかったことに、たくさん気づくことができているなぁと感じます。これも今だからですね。今に感謝(かんしゃ)しましょう。
画像1 画像1

大河ドラマ「麒麟がくる」に岩倉城が登場か?

 毎週日曜日にNHKで放送されている大河ドラマ「麒麟がくる」の16回(5月3日放送)に曽野小の校区にある岩倉城が登場するかもしれません。下本町の岩倉城跡は通学班の集合場所にもなっていますね。
 先週放送の第15回では、織田信長か清州城をせめて、そのまわりの城をしたがえました。岩倉のことは登場人物のセリフの中だけででてきました。

<15回のセリフより>
「清州(きよす)とその周辺の城は、ことごとく信長の支配下になり、岩倉の織田以外はほぼ・・」「尾張(おわり)は信長のものか・・・」

<ちょっと解説>
 戦国時代の尾張(愛知県の西側)は北半分を岩倉城を中心とした織田家が、南半分を清州城を中心とした織田家が治めていました。(もとは同じ一族、信長のお父さんはもともと清州の織田家の家来だった)この後、信長と岩倉の織田家は一宮市千秋町浮野で決戦します。(浮野合戦)かなりのきびしい戦いでしたが、ぎりぎり信長方が勝利して、その後信長軍は、岩倉の町を焼き岩倉城を焼いてしまいます。岩倉にとっては信長は町を焼いたにくいかたきかもしれませんね。460年ぐらい前の話ですが・・。

 明日の放送で、岩倉城のことをやってくれるでしょうか。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

あたりまえとは・・・

こんにちは。

あたりまえの毎日(まいにち)が急になくなってから2ヶ月・・・
桜のつぼみだった五条川の木も、緑(みどり)の葉っぱをつけています。
きのうと今日、とてもあたたかくなって、夜は虫の声もきこえました。

時間は確実(かくじつ)にすぎています。

みなさん、あたりまえの反対(はんたい)をしっていますか?

あたりまえだった学校(がっこう)
あたりまえだった授業(じゅぎょう)
あたりまえだった給食(きゅうしょく)

あたりまえがなくなった今、この「ありがたさ」を感じていますね。
あたりまえの毎日は、じつは奇跡(きせき)の連続(れんぞく)だったのです。

そう。あたりまえの反対は『ありがとう』

「ありがたい」の漢字は「有り難い」
だれもが、今日と同じ日がくり返されると思っていた。

でも、きのうと同じ今日はやってこなかった2月29日。

けれども、かならずまた会える。

だから今は、毎日、目の前のことに感謝(かんしゃ)を。
今、わたしたちにできることをしよう。
画像1 画像1

家でがんばろう!  Stay Home Week !

曽野小学校の児童のみなさん、長い休校が続いていますが、

お家で勉強がんばっていますか?  しっかり手洗いしていますか?

少しは運動していますか? うがいをしていますか?

みなさんの今の少しずつの努力が、きっとすばらしい未来をつくります。

子どもも 大人も がんばっていきましょう。

今日は算数の教科書の会社がつくった算数のページを紹介します。動画もあるのでそれをみながら算数の勉強をしてみてね。

◆わくわく さんすう

 https://digi-keirin.com/es20/sansu/sansu1.php

・新しい算数の教科書にあるQRコードをタブレットPCやスマートフォンで読み取ると、学習のやくにたつ情報を見ることができます。


◆どうがで べんきょうしよう(動画サイト) 

 https://wakuwakumath.net/index.html

・教科書の学習内容を説明する動画をみることができます。


◆やってみよう。できるかな。たしかめテスト

 https://www.shinko-keirin.co.jp/keirinkan/sho/

・教科書の学習内容をたしかめるテストです。


画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/18 6年生修了式
3/19 第40回 卒業式
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214