笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

東日本大震災から3年たちました

 今日で、東日本大震災が起きてから3年経ちました。
 犠牲者の方への慰霊と被災地の復興を願って、学校では半旗を掲揚し、みんなで黙とうをささげました。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日は3月11日です

 明日で、東日本大震災が起きてから3年経ちます。今日の朝礼で、校長先生から、「この災害があったことをいつまでも忘れないでいましょう。」とお話がありました。明日の14時46分、防災無線から流れるサイレンに合わせて、黙とうをささげる予定です。
画像1 画像1

おめでとうございます

 愛知県の読書感想文コンクールで入賞した児童の表彰を行いました。がんばった成果がでましたね。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育長先生を表敬訪問

 5年生の代表児童が図工の時間に描いた作品が教育長室に飾られることになりました。教育長先生、校長先生と並んで記念撮影。
 葛飾北斎の作品を模写したものですが、とても上手にできましたね。
画像1 画像1

図書委員会 1年生への読み聞かせ

朝の読書の時間に、図書委員会が1年生の教室で読み聞かせを行いました。

図書委員会の最後の読み聞かせです。

委員会の時間などに練習を行いました。

落ち着いてしっかりと読めていました。
画像1 画像1

先生たちからの贈り物

画像1 画像1
1年生から5年生の出し物に負けじと、先生たちからも6年生へ合唱のプレゼントをしました。

気持ちのこもった合唱「さくら」は、心に響いたでしょうか。

先生たちからのメッセージ

「卒業おめでとう 輝ける君の 満開の笑顔で さくらのように 咲きほこれ」

を胸に4月からもがんばってくださいね。

あいさつ週間は終わるけれど…

 今週は曽野小あいさつ週間として、朝はあいさつ運動を行いました。そして、曽野小のマスコットたちが廊下でみんなにあいさつと廊下歩行を呼びかけました。あいさつ週間の時だけではなく、毎日あいさつが響くようにしたいですね。あいさつ運動に参加してくださったPTAのお母さん方、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すっきり さっぱり

 今、曽野小学校にシルバーの方が樹木の剪定に来てくださっています。高いところの剪定もお手の物です。さっぱりして、清々しくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
3/14 6年奉仕作業
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214