最新更新日:2024/06/29
本日:count up8
昨日:173
総数:1034122
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

目の愛護(あいご)デー

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、ご飯、牛乳、さんまのかば焼き、すまし汁、

きゅうりの甘酢和え、ブルーベリーヨーグルトでした。

さて、10月10日の今日は目の愛護デーです。

10を横向きにすると目とまゆ毛に見えるため、そう呼ばれるようになったそうです。

今日の給食の中で、目に良いとされる食べ物はどれでしょうか?

答えは・・・ブルーベリーヨーグルトのブルーベリーです。

目はみんながいろいろな物を見るためにとても大切なものですね。

しっかりと食べて、しっかりと栄養をとりましょう!

陸上運動記録会実施します。

本日の、岩倉市小学校陸上運動記録会は予定通り実施いたします。

準備万端!!

画像1 画像1 画像2 画像2
明日は、岩倉市小学校陸上運動記録会が曽野小学校運動場で行われます。

今日は午後から、本校の6年生と市内各小学校の体育担当者の先生方が会場の準備を行いました。

本校の6年生は、選手以外にも会場準備や当日の補助係として大会の運営に携わってくれます。

市内全小学校の選手の皆さん、自己のベストの競技ができるようにがんばって下さい。

朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
任命式に引き続き、朝礼を行いました。

校長先生からは、

「人にとって一番の幸せは、人に愛されること、人にほめられること、人の役に立つこと、人から必要とされることです。今日学級や委員会の代表に選ばれた人たちには、それぞれの場所で、人の役に立つことをして、周りの人から必要と思われるよう心がけて行動してほしい。」 というお話を聞きました。

 その後、校長先生のグライダー体験のお話を聞きました。

任命式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
後期の代表委員、学級委員、委員会委員長の任命式を行いました。

どの児童も代表らしく大きく立派な返事をして堂々と任命を受けることができました。

『一人はみんなのために、みんなは一人のために』

をモットーにがんばってほしいと思います。

MOA作品展会場で本校児童が盆点前のおもてなし

 6日(土)に開催されたMOA美術館岩倉児童作品表彰式の会場で、本校児童らが来館者に盆点前でおもてなしをしました。
 この日のために、夏休みから盆点前の特別練習を重ね、作法通りのおもてなしができるまでになりました。
 表彰式にはたくさんのお客さんが来られ、盆点前コーナーも賑わいました。緊張しながらも、手際よく袱紗をさばき、茶筅であわ立てて、おいしいお抹茶を振る舞っていました。
 岩倉市でのMOA美術館岩倉児童作品展は、今年で20回目を迎えました。20回を記念して、MOA美術館が所蔵する尾形光琳の紅白梅図屏風(国宝)のレプリカが会場ステージに展示されました。特別の許可をいただいて、盆点前参加者は、屏風前で記念写真を撮らせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

MOA美術館岩倉児童作品表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みに子どもたちが取り組んだ、絵と書の優秀作品の表彰式が、6日(土)に岩倉市総合体育文化センターで開催されました。
 本校からも、たくさんの子どもたちが応募し、会場いっぱいにすばらしい作品が展示されていました。
 

曽野幼稚園運動会開催

画像1 画像1
小学校がお休みの6日土曜日、曽野幼稚園の運動会が本校校庭にて開催されました。
小学校の運動会同様、とてもよいお天気に恵まれ、早朝から園児の元気な声援が響き渡り、かわいらしいダンスや、真剣なかけっこ、親子一緒の競技などが行われました。
運動会の終了後は、幼稚園の先生方や母の会の皆さんの手で、手際よく校庭のお掃除をしていただきました。
私たちが、落として拾えなかったゴミも、側溝のふたをあげてお掃除していただきました。体育館横のおトイレも、ピッカピカにしていただきました。
ありがとうございました。また来年も、気持ちよく本校の校庭をお使いください。

3年1組 算数科 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
本時の単元は、「あまりのあるわり算」。

答えにあまりが出た場合どのように答えるかを、グループトーク、クラストークを通して学び合いました。

積極的に教え合っている姿が印象的でした。

授業参観およびPTAバザ−ルのご案内

画像1 画像1 画像2 画像2
授業参観およびPTAバザールを下記の日程で実施致します。

ご多用とは存じますが、ぜひご参観くださいますようご案内申し上げます。

                     記
 

1 日  時    

   平成24年10月15日(月)

    14:00 〜 14:45   授業参観 (学年下校)

    15:00 〜 16:00   PTAバザ−ル

2 場  所    

  授業参観…………………各教室

  PTAバザ−ル…………体育館

※自転車でご来校の折りには、指定の場所(自転車小屋と南側コンクリート通路)に正しく置いてください。

※スリッパをご持参ください。

※南通用門及び西門よりお入りください。

※お子様と一緒にバザ−ルに参加される方は、10月11日(木)までに担任にご連絡ください。

(写真は昨年度のものです。)

今日の給食は?

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は・・

クロスロールパン、白身魚フライ、ポトフ、フルーツミックス、牛乳です。

実は白身魚フライに使われた魚は、ホキという魚なんです。

あまり聞き慣れない名前の魚ですが、白身魚としてはよく使われる魚のようです。

ホキは成長すると1,2mにもなるそうなので、1,2年生のみんなの身長と同じくらいですね。

以上、今日の給食豆知識でした。

ごちそうさまでした。

運動会特集8

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上:ブロック対抗リレー(選手)

写真下:整理運動、閉会式

運動会特集7

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上:かけっこ(新入児)

写真下:ブロック対抗 それゆけ!中玉リレー(全校)

ありがとうございました!

画像1 画像1 画像2 画像2
学芸会等で使用するひな壇を、安全面を考えて補強していただきました。

また、式典等で使用する平台を3台新しく作っていただきました。

これで安心して学芸会の練習が行えそうです。

本当にありがとうございました。

”つみきおに” みんなで守れば みな安全!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
岩倉ロータリークラブの会長様をはじめロータリクラブの方々、江南警察署岩倉幹部交番の署長様にお越しいただき、「防犯啓発看板設置事業セレモニー」を行いました。

「つみきおに」の看板を、登下校の際、子どもたちがよく見えるように、西門を入ったところの壁面に設置していただきました。

つ:ついていかない
み:みんなといつもいっしょ
き:きちんと知らせる
お:大声で助けを呼ぶ
に:にげる

しっかり覚えて、しっかり守って、安全に生活できるように心がけましょう。

ロータリークラブの皆さま、ありがとうございました。

絆 〜完成〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の皆さん、大きな感動をありがとう!!

運動会特集6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:曽野乃陣 旗射合戦(6年生)

写真中:絆〜一心動体〜その1(6年生)

写真下:絆〜一心動体〜その2(6年生)

運動会特集5

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上:ハイサイ(5年生)

写真下:ンーカジ1・2・3(5年生)

運動会特集4

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上:曽野のハリケーン(4年生)

写真下:全力走2012(4年生)

運動会特集3

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上:THE玉入れ(3年生)

写真下:走って!走って!走り抜け!(3年生)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214