最新更新日:2024/06/20
本日:count up19
昨日:207
総数:494263
 先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

9/27 今日の給食

  五目うどんの汁 れんこんと水菜のサラダ 手作りさつまいもケーキ

 今日のサラダはれんこんのシャキシャキとした食感がよく、水菜が色鮮やかでした。また、手作りさつまいもケーキは愛知県でとれたさつまいもを使っており、自然な甘さで美味しくできました。どのクラスでもおかわりのじゃんけんが行われていました。
画像1 画像1

9/26 今日の献立

   鯖の銀紙焼き 昆布和え つくね汁

 鯖の銀紙焼きは味噌ベースの甘めのたれでご飯に合う味でした。骨まで柔らかく火が通っており、全部食べることができました。子どもたちは鯖を食べ終わってもたれをご飯につけて食べていました。
画像1 画像1

9/22 今日の献立

  大豆ナゲット なすとトマトのミートペンネ こんにゃくサラダ

 今日は大豆が入ったナゲットでした。大豆は「畑の肉」と言われるほど良質なたんぱく質が豊富に含まれています。子どもたちからは「お肉だけのナゲットみたいでおいしい!」「大豆が苦手だけどこれなら食べられる!」と好評でした。

画像1 画像1

9/21 今日の献立

   焼売 麻婆豆腐 バンサンスー 一口洋ナシゼリー

 今日は中華料理でした。麻婆豆腐は給食の人気メニューの一つです。豆味噌やテンメンジャン、豆板醤、中華だしなどで味をつけています。子どもたちの中には、ご飯にのせて麻婆丼にして食べている人もいました。
画像1 画像1

9/20 今日の献立

  鮭の香味焼 小松菜のごま和え さつまいもの味噌汁 リンゴタルト

 今日の味噌汁には秋が旬のさつまいもを入れました。子どもたちは「さつまいもがいっぱい入ってる!」「甘くておいしい!」といって食べていました。
画像1 画像1

9/19 今日の献立

   ささみの梅しそフライ 肉じゃが おかか和え

 肉じゃがは人気な献立の一つです。ほくほくのじゃがいもに味が染みています。子どもたちはそのまま食べたり、ごはんにのせて食べたりしていました。
画像1 画像1

9/15 今日の献立

 まぐろと大豆のマリアナソース 赤しそあえ 沢煮椀
画像1 画像1

9/14 今日の献立

  ハヤシライス オムレツ くずもちポンチ
画像1 画像1

9/13 今日の献立

 ごはん 牛乳 ちくわの磯部揚げ 切り干し大根の甘酢和え 豚汁 一口ぶどうゼリー

 「今日の給食に海でとれる食べ物はいくつ入っているでしょう?」と、子どもたちに聞くと、給食を食べながら探し始めます。「ちくわ!」「のり!」磯辺揚げの衣には青のりが入っています。「ツナ!」和え物の中にツナを見つけることができました。「こんにゃく!」こんにゃくの中に海藻が入っていることを知っている子もいました!
 ツナが入った切り干し大根の甘酢和えは子どもたちにも大人気でした。
画像1 画像1

9/12 今日の献立

   塩ラーメンの汁 春巻き チンゲンサイの中華和え

 今日は塩ラーメンでした。汁椀に入った汁の中に麺を入れて食べます。子どもたちは半分や1/4に分けたり、汁を少し飲んでから麺を入れたりしてこぼれないように工夫していました。1年生は、なるとがいっぱい入ってるのを「はなまるがいっぱいある!」と言って喜んでいました。
画像1 画像1

9/11 今日の献立

   鶏肉の照り焼き ひじきの炒め煮 スタミナ汁 冷凍みかん

 今日のスタミナ汁は白みそがベースの汁にキムチやにんにくが入っているので、食欲が増すようになっています。
 また、今年度最後の冷凍みかんでした。子どもたちは「え〜!来年の夏まででないの!」と驚いていました。「味わって食べないと。」「思っていたより冷たい!」と言いながら食べていました。
画像1 画像1

9/8 今日の献立

   いわしの梅煮 冬瓜のそぼろ煮 たくあん和え

 冬瓜は夏が旬ですが、冷暗所でそのまま保存すれば冬までもつ野菜です。そのため「冬瓜」という名前がつきました。今日は生姜の効いたそぼろ煮にしました。子どもたちは汁まで飲み干していました。
 いわしの梅煮は骨までやわらかくなっています。4年生に「骨まで食べられるよ」というとすぐに「カルシウムたっぷり」と言っていました。カルシウムをたくさんとって丈夫な歯や骨にしていきましょう。
画像1 画像1

9/7 今日の献立

   ビビンバ ワンタンスープ フローズンヨーグルト

 今日はビビンバでした。ビビンバは具材をご飯に混ぜて食べる韓国の料理です。子どもたちは全部ご飯にのせて混ぜたり、野菜のナムルはそのまま食べたりとそれぞれ工夫して食べていました。
 フローズンヨーグルトは子どもたちに給食室まで取りに来てもらいました。落とさないようにしっかりと持って教室まで運んでいました。中がシャリシャリで冷たい状態で食べられました。
画像1 画像1

9/6 今日の献立

   ホキフライのレモンソース きんぴらごぼう 玉麩汁 巨峰

 今日の巨峰は皮がやわらかく、皮まで食べられました。種もなく食べやすかったです。子どもたちも「巨峰おいしい!」「味が濃い!」とぱくぱく食べていました。
 巨峰は秋が旬の果物です。みなさんもぜひ秋の味覚を楽しんでみてください。
画像1 画像1

9/5 今日の献立

   ハンバーグ マカロニサラダ 厚揚げと野菜の味噌汁

 学校で使用しているハンバーグは乳・卵・小麦を使用していないものを使っています。スチームコンベクションオーブンを使ってふっくらと焼き上げています。子どもたちからも「ハンバーグおいしい!」「また、出して!」と人気でした。
画像1 画像1

9/4 今日の献立

ナン キーマカレー かぼちゃのチーズ焼き 愛知のメロンゼリーポンチ

 今日は2学期の給食はキーマカレーでスタートしました。
 キーマカレーの「キーマ」には「細かいもの」という意味があり、ひき肉やみじん切りにしたたまねぎやにんじん、大豆などが使われています。子どもたちはナンにつけて食べていました。ナンも人気で、「カレーとよく合う!」や「そのままでもおいしい」と言って食べていました。
 
画像1 画像1

7/19 今日の献立

   夏野菜たっぷりカレー ハンバーグ 白玉ポンチ

 今日は1学期最後の給食でした。カレーの中にはトマトやズッキーニ、枝豆、かぼちゃなどを入れ、とても彩りがよくなりました。また、トマトが入っていることでいつもより酸味のある味わいになりました。野菜が苦手な子もカレーなら食べられるとパクパク食べていました。
画像1 画像1

7/18 今日の献立

   揚げ鶏のレモンソース なす入り麻婆豆腐 旨塩きゃべつ 
   一口ぶどうゼリー

 今日の麻婆豆腐には、夏野菜のなすを入れました。なすの皮には「ナスニン」という色素成分が含まれています。ナスニンには、抗酸化作用や目の疲れを取る効果があります。麻婆豆腐に入れたことで、子どもたちには「おいしい!」「なすが苦手だけどこれなら食べられる!」と好評でした。
画像1 画像1

7/14 今日の献立

   焼売 八宝菜 もやしナムル

 八宝菜には豚肉やうずら卵、なると、チンゲンサイ、白菜、人参などたくさんの食材を使い、彩りよく仕上がりました。子どもたちはそのままたべたり、ごはんにのせて中華丼にしたりして食べていました。
画像1 画像1

7/13 今日の献立

 えだまめコロッケ 福神和え モロヘイヤのカレースープ オレンジ

 モロヘイヤは「王様の野菜」とも呼ばれ、昔エジプトの王が難病を患った際にモロヘイヤを食べたら治ったといわれるほど、栄養価の高い野菜です。今日はカレースープに入れました。モロヘイヤの粘り気でとろっとしたスープになりました。
画像1 画像1
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

大治西小学校だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

おおはるコミュニティスクール通信

ラーケーション関係