最新更新日:2024/06/17
本日:count up99
昨日:50
総数:493636
 先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

6/13 今日の献立

   カレーきしめん ちくわの青じそ揚げ ごぼうサラダ

 ごぼうには食物繊維が豊富に含まれています。食物繊維は便秘の予防や整腸作用、血糖値上昇の抑制等の効果があります。また、ごぼうはよく噛む必要があるため、満腹感も出やすい食材です。
画像1 画像1

6月9日(金) 今日の献立

ゆかりごはん 牛乳 鰆のみそマヨネーズ焼き 切り干し大根のかみかみ和え 餅入り野菜汁
画像1 画像1

6/8 今日の献立

  かみかみいかスティック 肉じゃが 福神和え ももヨーグルト
画像1 画像1

6/7 今日の献立

   ベジタブル焼きそば フランクフルト あじさいゼリーポンチ かみかみ小魚

 あじさいゼリーポンチは大治町の特産品である赤しそを使ってシロップを作りました。水色のソーダゼリーと紫色のぶどうゼリーはあじさいの花をイメージしています。
 暑い季節に冷たいゼリーポンチが好評でした。
画像1 画像1

6/6 今日の献立

  カレーライス めひかりフライ イタリアンサラダ かみかみ豆腐スナック

 歯と口の健康習慣2日目は、かみかみ豆腐スナックが登場しました。愛知県産大豆「フクユタカ」を使用した乾燥豆腐に味がついており、スナック菓子のように食べることが出来ます。かたいため、子どもたちはよく噛んで食べていました。
画像1 画像1

6/5 今日の献立

  かみかみステーキ 昆布和え きしめん汁 一口アセロラゼリー

 今日から歯と口の健康週間です。学校給食では噛み応えがあり、噛む回数が多くなるメニューやカルシウムを多く含むメニューが登場します。
 よく噛むことは歯やあごを強くするだけでなく、味覚や脳の発達、胃腸の働きを活発にするなどの効用があります。普段の食事から、一口30回噛むことを意識して食べることが大切です。
画像1 画像1

6/2 今日の献立

   厚焼き卵 揚げじゃがいものそぼろ煮 玉麩汁

 揚げじゃがいものそぼろ煮は、素揚げしたじゃがいもと炒めた豚挽き肉、野菜をたれを絡めています。和風ベースの甘めのたれで子どもが食べやすい味付けになっています。
画像1 画像1

5/31 今日の献立

   焼き餃子 炒めビーフン にら玉スープ ももゼリー
画像1 画像1

5/30 今日の献立

   あげパン リボンマカロニナポリタン グリーンサラダ
画像1 画像1

5/29 今日の献立

   キムタクご飯 ホキのパン粉焼き 根菜の味噌汁 冷凍みかん

 キムタクご飯の「キムタク」とは、「キムチ」と「たくあん」のことです。キムチとたくあん、豚肉を炒めて薄口しょうゆとこしょうで味を整え、ごはんに混ぜています。たくあんはつぼ漬けを使い、キムチの辛さが緩和されて子どもでも食べやすい味になっています。
画像1 画像1

5/26 今日の献立

   肉味噌タンタン麺 糸寒天サラダ 手作りフルーツケーキ

 今日は甘夏を使ったフルーツケーキでした。ひとつひとつカップに生地を手作業で流し入れ、焼きあげています。甘夏は今が旬の果物です。少し酸味のある甘夏がさわやかなケーキでした。
画像1 画像1

5/25 今日の献立

   揚げ鶏のレモンソース 福神和え きしめん汁

 きしめんは愛知県のソウルフードであり、厚さ1mm、幅7〜8mmほどの平たい麺が特徴です。現在の刈谷市の名物だった平打ちうどんがルーツであると言われています。
画像1 画像1

5/24 今日の献立

   いわしの生姜煮 鶏肉のすき焼き煮 赤しそ和え
画像1 画像1

5/23 今日の献立

   オムレツ ハッシュドビーフ ひじきとキャベツのサラダ

 ハッシュドビーフはイギリスなどの欧米の家庭料理として生まれました。「ハッシュ」は薄く切るという意味で、薄く切った牛肉やたまねぎなどを煮込んでつくります。日本に来てからデミグラスソースを使って煮込むようになりました。
画像1 画像1

5/22 今日の献立

   えびカツ 野菜のうま煮 昆布和え ココア牛乳の素

 今日はココア牛乳の素を出しました。瓶の中に粉を入れるのに苦戦しながらも全部入れられるように頑張っていました。「甘くておいしい!」「いくらでも飲める!」と大好評でゴクゴクと飲んでいました。
画像1 画像1

5/19 今日の献立

 じゃがいものベーコン焼き ミネストローネスープ カクテルフルーツ

 ミネストローネスープにはアルファベットマカロニが入っており、子どもたちはアルファベットを探しながら食べていました。また、スープの中のたまねぎは大治町産を使いました。
画像1 画像1

5/18 今日の献立

   ちくわのゆかり揚げ ツナサラダ 豚汁

 今日も1日暑い日となり、冷たい牛乳が大人気でした。各クラスで、残った牛乳をかけたじゃんけんが行われていました。牛乳を飲んでしっかりと水分を補給してほしいと思います。
画像1 画像1

5/17 今日の献立

   豆腐団子 肉じゃが 新香和え 発酵乳

 今日は発酵乳を出しました。低学年の児童は開けるのに苦戦しながらも「甘くておいしい!」と飲んでいました。毎日の牛乳と一緒にカルシウムをたくさん取れる日でした。
画像1 画像1

5/16 今日の献立

   鰆のカレー揚げ 茎わかめきんぴら かきたま汁

 茎わかめはわかめの中心にある芯の部分で、コリコリとした食感が特徴です。また、お腹の調子を整える食物繊維が豊富に含まれています。今日はきんぴらに入れ、食感よく仕上げました。
画像1 画像1

5/15 今日の献立

   ビビンバ ワンタンスープ ヨーグルト

 ビビンバは韓国の代表的な米料理です。ご飯の上に肉と卵、野菜ナムルをのせ、混ぜて食べました。
画像1 画像1
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

大治西小学校だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

おおはるコミュニティスクール通信

ラーケーション関係