最新更新日:2024/06/20
本日:count up4
昨日:207
総数:494248
 先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

11/21  今日の献立

  おからグラタン ミネストローネ フルーツしらたま
画像1 画像1

11/17 今日の献立

 鶏肉とれんこんの甘辛和え 小松菜のおひたし 大治野菜の味噌汁
 蒲郡みかんゼリー

 今日は「大治町の旬を味わう学校給食の日」です。味噌汁に使われている大根、ねぎは大治町産、鶏肉とれんこん、おひたしのキャベツ、みかんゼリーのみかんは愛知県産を使っています。地域でとれたものを地域で消費することを「地産地消」といいます。地域でとれたものはより新鮮なうちに食べることができます。ぜひ、大治町産や愛知県産のものを積極的に取り入れてみてください。
画像1 画像1

11/16 今日の献立

   いわしの生姜煮 福神和え 里芋のうま煮

 今日の里芋のうま煮は里芋を大根、人参などと柔らかく煮ました。里芋のぬめり成分には血糖値や血中コレステロールの上昇を抑えるはたらきがあるといわれています。子どもたちは「里芋おいしい!」「ねっとりしてる!」と言って食べていました。
画像1 画像1

11/15 今日の献立

手巻きごはん(ツナそぼろ・かにかまサラダ) のっぺい汁 手巻きのり

 今日は手巻きごはんでした。のりの上にご飯を乗せ、その上にツナそぼろやかにかまサラダを乗せて巻いて食べていました。子どもたちは「うまく巻けた!」「うまい!」と言いながら食べていました。
 のっぺい汁は全国で親しまれている郷土料理です。根菜や里芋などが入っており、汁にとろみがついているので冷めにくいです。寒くなってきたので風邪をひかないように暖かくして過ごしましょう。
画像1 画像1

11/14 今日の献立

   ちゃんぽん麺の汁 切干バンバンジー 手作りりんごケーキ

 切干大根は大根を細く切って乾燥することで甘みが増し、うま味や栄養が凝縮しています。今日は練りごまと酢、砂糖、しょうゆで作ったタレで和えました。歯ごたえがあるのでよく噛んで食べていました。
画像1 画像1

11/13 今日の献立

  鶏肉のカレー風味焼き 花野菜のおかか和え 沢煮椀
  一口アセロラゼリー

 ブロッコリーとカリフラワーは花が咲く前の蕾を食べる野菜です。ブロッコリーは1茎に平均7万個の蕾がついているそうです。また、ブロッコリーはβカロテンとビタミンCを豊富に含み、風邪予防に効果があるので寒くなってきた今の季節に是非食べてもらいたい野菜です。
画像1 画像1

11/10 今日の献立

  さばの八丁味噌煮 たくあん和え 豚肉と大根の煮物 豆乳プリン

 さばの八丁味噌煮は、さばの骨まで食べられるように調理してあるので食べやすく、甘辛い八丁味噌のたれがご飯にぴったりで子どもたちにも人気でした。「このお魚は何でしょう」と聞くと、低学年でも「さば!」と答える子が多くいました。給食でいろいろな魚のおいしさを伝えていきたいと思います。
画像1 画像1

11/9 今日の献立

   ビビンバ 春雨スープ ヨーグルト

 ビビンバは人気なメニューの一つです。甘辛の牛肉と錦糸卵、野菜ナムルをご飯と混ぜて食べます。おかわりの行列ができているクラスがたくさんありました。
画像1 画像1

11/8 今日の献立

  さつまいもコロッケ 和風マカロニサラダ 根菜の味噌汁 乾燥小魚

 今日11月8日は「いい歯の日」です。いつまでもおいしく、楽しく食事をとれるよう、80歳になっても自分の歯が20本以上あることを目標とした「8020運動」をみんなに知らせるために決められました。好き嫌いせずにいろいろな食べ物ををよく噛んで食べ、毎日ていねいに歯磨きをして自分の歯を大切にしていきましょう。
 乾燥小魚は噛み応えがあり、小魚を丸ごと食べられるためカルシウムをとることができます。苦手な子も頑張ってチャレンジしていました。
画像1 画像1

11/7 今日の献立

  照り焼きハンバーグ キャベツソテー ほっくりさつまいもしちゅー

 今日はサンドイッチバンズパンに照り焼きハンバーグとキャベツソテーを挟んでハンバーガーを作って食べました。子どもたちは「うまく挟めた!」と楽しそうにハンバーガーを作って食べていました。
 ほっくりさつまいもしちゅーは応募献立の優秀メニューです。ホワイトソースから手作りをしています。だまにならないように調理員さんが一生懸命混ぜていました。さつまいもとかぼちゃの甘味が感じられるしちゅーでした。
画像1 画像1

11/6 今日の献立

  あきのみかくたっぷりまぜごはん れんこんのはさみ揚げ 
  昆布和え  湯葉のすまし汁

 今日のすまし汁には湯葉を入れました。3年生が国語で「すがたをかえる大豆」を学習しているので、湯葉が大豆からできていることを伝えると「今やってる!」「どうやってできるの?」といい反応でした。
 また、あきのみかくたっぷりまぜごはんは応募献立の入賞メニューです。にんにくが入っているのがポイントです。具がたっぷり入っており、にんにくで食欲が増す味になっていました。
画像1 画像1

11/2 今日の献立

   ハッシュドビーフ ハムステーキ ほうれん草とチーズのサラダ

 今日のサラダにはダイスカットのチーズが入っていました。チーズは乳製品でカルシウムをとることができます。「チーズだ!」」といいながらうれしそうに食べる子やサラダに入っているチーズを取り出してハッシュドビーフにいれて食べている子など様々でした。
画像1 画像1

11/1 今日の献立

   厚焼き卵 揚げじゃがいものそぼろ煮 玉麩汁 かつおふりかけ

 揚げじゃがいものそぼろ煮はじゃがいもを素揚げしてからそぼろあんを絡めています。じゃがいも以外にもたまねぎ、にんじん、こんにゃく、えだまめが入っています。子どもたちは「野菜もいっぱい入ってる!」「これならいくらでも食べられる!」と言って食べていました。
画像1 画像1

10/31 今日の献立

   チキンのガーリック焼き 彩りサラダ 豆乳スープ ハロウィンデザート(パンプキンババロア)

 チキンのガーリック焼きは鶏肉をにんにくや塩コショウで下味をつけて焼いています。にんにくがよく効いていました。3年生は「ガーリックってなに?」「これどうやってつくるの?」と興味津々でした。ガーリックがにんにくだと知ると「ガーリックおいしい!」と楽しそうに言っていました。
画像1 画像1

10/30 今日の献立

   まぐろとれんこんの味噌がらめ 磯香和え かきたま汁

 まぐろとれんこんはでんぷんをつけて揚げた後、甘いみそだれを絡めており、ごはんに合う味になっています。噛み応えがあったので子どもたちはよく噛んで食べていました。
画像1 画像1

10/27 今日の献立

   和風スープカレー チキンカツ 安倍川餅

 和風スープカレーは普段のカレーとは違い、だしやしょうゆで和風にしています。家庭科でだしについて学習した5年生は「これは何でだしをとってるんですか?」「何番だしですか?」と質問してくれました。
 安倍川餅は子どもたちに人気で、「もちもち!」「きなこ大好き!」と言っていました。お皿にきなこを残さないように最後までスプーンですくって食べていました。
画像1 画像1

10/26 今日の献立

  大葉入りハンバーグ リボンマカロニサラダ けんちん汁 みかん

 大葉入りハンバーグは大葉の風味がよいハンバーグでした。子どもたちも「いいにおいがする!」と言っていました。リボンマカロニサラダはマヨネーズで味をつけることが多いですが、今日はコーンクリームドレッシングを使いました。子どもたちは「いつもと味が違う!」「この味すき!」と言ってくれる子が多かったです。


画像1 画像1

10/25 今日の献立

  ソフト麺ミートソース かぼちゃのベーコン焼き イタリアンサラダ

 今日はソフト麺をミートソースと一緒に出しました。ソフト麺はもともと学校給食用に開発された麺です。ミートソースはにんにくが効いていていて、食欲をそそられる香りでした。子どもたちは「ミートソースおいしい!」「よく合う!」と言いながら、服につかないように気をつけて食べていました。
画像1 画像1

10/24 今日の献立

   菜飯 いわしの生姜煮 ポテトと大豆の磯風味 豚汁

 ポテトと大豆の磯風味はじゃがいもとでんぷんをつけた大豆カラッと揚げて、塩とこしょう、あおのりを全体にまぶしています。子どもたちからは「これならいくらでも食べれる!」「また食べたい!」と好評でした。
画像1 画像1

10/23 今日の献立

   焼き餃子 麻婆豆腐 バンサンスー

 今日の麻婆豆腐には豚レバーチップを少し入れました。ひき肉のような形で子どもたちは「いつもの麻婆豆腐と同じでおいしい!」「入っているのが分からなかった!」と言って食べていました。豚レバーは鉄を豊富に含んでいます。鉄は赤血球のヘモグロビンの構成成分で必要な栄養素です。
画像1 画像1
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

大治西小学校だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

おおはるコミュニティスクール通信

ラーケーション関係