最新更新日:2024/06/25
本日:count up121
昨日:120
総数:494852
 先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

11/8 今日の献立

  さつまいもコロッケ 和風マカロニサラダ 根菜の味噌汁 乾燥小魚

 今日11月8日は「いい歯の日」です。いつまでもおいしく、楽しく食事をとれるよう、80歳になっても自分の歯が20本以上あることを目標とした「8020運動」をみんなに知らせるために決められました。好き嫌いせずにいろいろな食べ物ををよく噛んで食べ、毎日ていねいに歯磨きをして自分の歯を大切にしていきましょう。
 乾燥小魚は噛み応えがあり、小魚を丸ごと食べられるためカルシウムをとることができます。苦手な子も頑張ってチャレンジしていました。
画像1 画像1

11/7 今日の献立

  照り焼きハンバーグ キャベツソテー ほっくりさつまいもしちゅー

 今日はサンドイッチバンズパンに照り焼きハンバーグとキャベツソテーを挟んでハンバーガーを作って食べました。子どもたちは「うまく挟めた!」と楽しそうにハンバーガーを作って食べていました。
 ほっくりさつまいもしちゅーは応募献立の優秀メニューです。ホワイトソースから手作りをしています。だまにならないように調理員さんが一生懸命混ぜていました。さつまいもとかぼちゃの甘味が感じられるしちゅーでした。
画像1 画像1

11/6 今日の献立

  あきのみかくたっぷりまぜごはん れんこんのはさみ揚げ 
  昆布和え  湯葉のすまし汁

 今日のすまし汁には湯葉を入れました。3年生が国語で「すがたをかえる大豆」を学習しているので、湯葉が大豆からできていることを伝えると「今やってる!」「どうやってできるの?」といい反応でした。
 また、あきのみかくたっぷりまぜごはんは応募献立の入賞メニューです。にんにくが入っているのがポイントです。具がたっぷり入っており、にんにくで食欲が増す味になっていました。
画像1 画像1

11/2 今日の献立

   ハッシュドビーフ ハムステーキ ほうれん草とチーズのサラダ

 今日のサラダにはダイスカットのチーズが入っていました。チーズは乳製品でカルシウムをとることができます。「チーズだ!」」といいながらうれしそうに食べる子やサラダに入っているチーズを取り出してハッシュドビーフにいれて食べている子など様々でした。
画像1 画像1

11/1 今日の献立

   厚焼き卵 揚げじゃがいものそぼろ煮 玉麩汁 かつおふりかけ

 揚げじゃがいものそぼろ煮はじゃがいもを素揚げしてからそぼろあんを絡めています。じゃがいも以外にもたまねぎ、にんじん、こんにゃく、えだまめが入っています。子どもたちは「野菜もいっぱい入ってる!」「これならいくらでも食べられる!」と言って食べていました。
画像1 画像1

10/31 今日の献立

   チキンのガーリック焼き 彩りサラダ 豆乳スープ ハロウィンデザート(パンプキンババロア)

 チキンのガーリック焼きは鶏肉をにんにくや塩コショウで下味をつけて焼いています。にんにくがよく効いていました。3年生は「ガーリックってなに?」「これどうやってつくるの?」と興味津々でした。ガーリックがにんにくだと知ると「ガーリックおいしい!」と楽しそうに言っていました。
画像1 画像1

10/30 今日の献立

   まぐろとれんこんの味噌がらめ 磯香和え かきたま汁

 まぐろとれんこんはでんぷんをつけて揚げた後、甘いみそだれを絡めており、ごはんに合う味になっています。噛み応えがあったので子どもたちはよく噛んで食べていました。
画像1 画像1

10/27 今日の献立

   和風スープカレー チキンカツ 安倍川餅

 和風スープカレーは普段のカレーとは違い、だしやしょうゆで和風にしています。家庭科でだしについて学習した5年生は「これは何でだしをとってるんですか?」「何番だしですか?」と質問してくれました。
 安倍川餅は子どもたちに人気で、「もちもち!」「きなこ大好き!」と言っていました。お皿にきなこを残さないように最後までスプーンですくって食べていました。
画像1 画像1

10/26 今日の献立

  大葉入りハンバーグ リボンマカロニサラダ けんちん汁 みかん

 大葉入りハンバーグは大葉の風味がよいハンバーグでした。子どもたちも「いいにおいがする!」と言っていました。リボンマカロニサラダはマヨネーズで味をつけることが多いですが、今日はコーンクリームドレッシングを使いました。子どもたちは「いつもと味が違う!」「この味すき!」と言ってくれる子が多かったです。


画像1 画像1

10/25 今日の献立

  ソフト麺ミートソース かぼちゃのベーコン焼き イタリアンサラダ

 今日はソフト麺をミートソースと一緒に出しました。ソフト麺はもともと学校給食用に開発された麺です。ミートソースはにんにくが効いていていて、食欲をそそられる香りでした。子どもたちは「ミートソースおいしい!」「よく合う!」と言いながら、服につかないように気をつけて食べていました。
画像1 画像1

10/24 今日の献立

   菜飯 いわしの生姜煮 ポテトと大豆の磯風味 豚汁

 ポテトと大豆の磯風味はじゃがいもとでんぷんをつけた大豆カラッと揚げて、塩とこしょう、あおのりを全体にまぶしています。子どもたちからは「これならいくらでも食べれる!」「また食べたい!」と好評でした。
画像1 画像1

10/23 今日の献立

   焼き餃子 麻婆豆腐 バンサンスー

 今日の麻婆豆腐には豚レバーチップを少し入れました。ひき肉のような形で子どもたちは「いつもの麻婆豆腐と同じでおいしい!」「入っているのが分からなかった!」と言って食べていました。豚レバーは鉄を豊富に含んでいます。鉄は赤血球のヘモグロビンの構成成分で必要な栄養素です。
画像1 画像1

10/20 今日の献立

   和風コロッケ 鶏肉のすき焼き風煮 じゃこいり野菜サラダ

 和風コロッケの中にはレンコンが入っていました。食感がよく、じゃがいもなどの甘みが感じられるコロッケでした。
画像1 画像1

10/19 今日の献立

   さんまのみぞれ煮 生揚げのチャンプルー さつまいもと小松菜の白味噌汁 あじつけのり

 さんまは秋が旬の魚です。骨までやわらかくなっているので子どもたちは「骨も食べられるからカルシウムたっぷり!」言ってたべている児童もいました。他にもさつまいもやきのこなど秋が旬の食材が使われていました。ご家庭でも秋が旬の食材をぜひたくさん取り入れてみてください。
画像1 画像1

10/18 今日の献立

りんごパン なすとポテトのミート焼き 糸寒天サラダ コンソメスープ

 なすとポテトのミート焼きはなすとじゃがいも、ピーマンをケチャップなどで味付けをして、チーズとパン粉をのせて焼き上げました。子どもたちからは「野菜が苦手だけどこれなら食べられた!」「来週も出してほしい!」と好評でした。

画像1 画像1

10/17 今日の献立

   けんちん信田のあんかけ 親子煮 ゆかり和え コーヒー牛乳の素

 けんちん信田は豆腐と魚のすり身を油揚げで包んだものです。今日のけんちん信田はそれにひじきとにんじんが入っていました。子どもたちは「これなにー?」「これ何で出来てるの?」と興味津々でした。
 コーヒー牛乳の素は子どもたちに大人気です。牛乳を1本飲んだ後でも「もう1本飲みたい!」という児童がたくさんいました。
画像1 画像1

10/16 今日の献立

   揚げ鶏のレモン風味 ひじきの炒め煮 たこしんじょう汁

 今日は汁にたこしんじょうを入れました。たこの食感と風味がよく、子どもたちも「たこの味がする!おいしい!」といって食べていました。
 また、揚げ鶏のレモン風味は子どもたちに人気の献立のひとつです。レモン風味のたれを鶏のから揚げに絡めることでさっぱりと食べることが出来ます。今日もおかわりじゃんけんがたくさんの学級で行われていました。
画像1 画像1

10/13 今日の献立

   豚骨ラーメン ツナサラダ 蒸し栗のカップケーキ

 今日は豚骨ラーメンでした。白く濁っているスープが特徴です。給食ではたまねぎやにんじん、チンゲンサイなどの野菜や豚肉、なるとを入れて具沢山にしています。
 また、カップケーキには秋が旬の栗をいれました。大き目の栗がごろっと入っていて、「栗が5個入ってた!」と数えながら食べてる児童もいました。
画像1 画像1

10/12 今日の献立

   カレーライス キャベツ入りメンチカツ カクテルフルーツ

 今日はスポーツフェスティバルなので子どもたちに人気なカレーライスにしました。子どもたちは「スポフェスにカレーは最高!」「おなかぺこぺこだ〜!」と言っていました。
 また、今日は外にいると暑かったので、冷たいカラフルフルーツがぴったりでした。
画像1 画像1

10/11 今日の献立

  鯖の照り焼き 大根のそぼろ煮 きゃべつと小松菜のごま酢和え

 鯖は秋から冬が旬の魚で、脂がのっていました。鯖は青魚でn-3系多価不飽和脂肪酸のDHAやEPAを豊富に含みます。これらは血液をサラサラにするため、生活習慣病の予防につながります。「皮にも栄養がいっぱいだよ」と言うと、子どもたちは「苦手だけど皮も食べたよ!」「いつも全部たべてる!」などと言っていました。
画像1 画像1
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

大治西小学校だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

おおはるコミュニティスクール通信

ラーケーション関係