最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:162
総数:493807
 先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

7/11 今日の献立

   肉味噌坦々麺 糸寒天サラダ 手作りももケーキ

 今日は冷やした中華麺を肉味噌坦々麺の汁で混ぜて食べました。麺の冷たさで汁が冷やされ、暑い日でも食べやすくなりました。担々麺は中国が発祥で、担いで運べるように水分が少なくなっています。子どもたちもよく混ぜて食べていました。
画像1 画像1

7/10 今日の献立

 ぶたキムチ ひじきときゃべつのサラダ 鶏団子汁 冷やしパイナップル

 キムチは乳酸菌で発酵させた発酵食品です。乳酸菌は腸内環境を整えます。調味料で味を整え、辛いのが苦手な子も食べやすい味になりました。子どもたちも「辛くない!」や「ご飯に合っておいしい!」と言っており、好評でした。
画像1 画像1

7/7 今日の献立

画像1 画像1
 わかめごはん 牛乳 なすみそメンチカツ えだまめサラダ そうめん汁 七夕クレープ

7/6 今日の献立

  鰆の香味焼き じゃがいものうま煮 ゆかり和え 一口洋なしゼリー

 今日は鰆を香味焼きにしました。香味焼きは香り高い野菜を使い、魚や肉に香りを移しながら焼く調理法です。魚の臭みが消え、ご飯に合う味になりました。
画像1 画像1

7/5 今日の献立

 揚げ鶏の甘酢和え きゅうりの香り漬け ワンタンスープ 冷凍みかん

 揚げ鶏の甘酢和えは下味をつけて揚げた鶏肉を、たけのこやたまねぎ、にんじんを入れたケチャップベースの甘酢だれで和えました。野菜も一緒に食べられる主菜です。ケチャップベースなので子どもたちも食べやすい味でした。
画像1 画像1

7/5 今日の献立

   フランクフルト ポークビーンズ はるちゃんポンチ

 ポークビーンズはアメリカの家庭料理です。豚肉や豆などをトマトで煮込んでいます。給食では大豆を使いました。ポークビーンズは豚肉や大豆でたんぱく質がとれ、トマトやたまねぎ、にんじんで無機質やビタミンもとれます。子どもたちはそのまま食べたり、パンにつけたりして食べていました。
画像1 画像1

7/3 今日の献立

白身魚のパン粉焼き 茎わかめ入りきんぴら 夏野菜の味噌汁 
のりふりかけ

 今日の味噌汁には夏野菜のかぼちゃとおくらを入れました。かぼちゃには体内でビタミンAに変換され、皮膚や粘膜の健康に関わるβ‐カロテンや、抗酸化作用があるビタミンCを豊富に含まれています。また、おくらにもβ‐カロテンが豊富に含まれ、ほかにもミネラルや食物繊維が豊富に含まれています。
 栄養の豊富な夏野菜を食べて、夏バテをしない体を作りましょう。
画像1 画像1

6/30 今日の献立

   焼きとり味噌ソース 高野豆腐の卵とじ おかか和え セレクトデザート(オレンジジュース・さくらんぼ)

 今日はセレクトデザートを行いました。4年生以下は初めてのセレクトデザートにうきうきとしていました。
 今回はオレンジジュースが人気でした。「オレンジジュースの方が量が多いから!」や「さくらんぼは、今しか食べられないから!」など自分の選んだデザートを嬉しそうに教えてくれました。
画像1 画像1

6/29 今日の献立

  野菜たっぷりちゃんぽんめん コーンサラダ 抹茶チョコケーキ

 ちゃんぽんは長崎県の中華料理屋が発祥といわれています。今日は献立名通り野菜をたっぷりと入れ、麺と一緒に野菜をたくさんとれるようにしました。
 抹茶チョコケーキは鮮やかな緑色に仕上がりました。抹茶の風味がよく、生地の甘さとチョコチップのほのかな苦みが合い、子どもたちに人気でした。
画像1 画像1

6/28 今日の献立

  菜飯 いわしの梅煮 ポテトと大豆の磯風味 白味噌汁 冷凍みかん

 いわしにはDHAやEPAといった良質な魚油が含まれています。血液をサラサラにする効果があり、動脈硬化等の生活習慣病の予防・改善に効果があります。
 また、梅煮にすると生臭さがなくなり、さっぱりとした味で夏に食べやすくなります。骨まで柔らかく調理されており、味が染みておいしく食べることが出来ました。
画像1 画像1

6/27 今日の献立

   愛知のしそ春巻き 麻婆豆腐 バンサンスー

 麻婆豆腐は給食の人気メニューのひとつです。子どもたちはご飯と一緒に、もりもりと食べていました。
画像1 画像1

6/26 今日の献立

   和風スープカレー チーズハンバーグ わらびもち

 スープカレーは北海道の札幌市が発祥であると言われています。スープカレーは基本的に辛口の場合が多いです。学校では普段2種類のカレールウを使用していますが、今日は1種類のカレールウに純カレーを加えました。普段のカレーとは少し違う味わいでしたが、こちらも好評でした。
画像1 画像1

6/23 今日の献立

鶏ステーキ赤しそソース きんぴらごぼう
レタスとトマトのふわふわスープ

 鶏ステーキは、でんぷんをつけた鶏もも肉を外はカリッと中はジューシーに焼き上げ、大治町産の赤しそを使ったソースをかけました。子どもたちからは「鶏ステーキおいしかった!」「もっと食べたい!」と好評でした。
画像1 画像1

6/22 今日の献立

 マカロニグラタン ミネストローネ さくらんぼ&メロンゼリーポンチ

 今日のマカロニグラタンはホワイトルウから手作りしています。一つ一つカップに入れ、パン粉とパセリ、チーズをのせて焼き上げています。手間がかかりますが、とってもおいしく出来上がりました。
画像1 画像1

6/21 今日の献立

  たことちくわの揚げ煮 ゆかり和え ちゃんこ汁 豆乳ムース

 たことちくわの揚げ煮に使われているたこは、噛めば噛むほどうまみが出ます。歯ごたえがあるので、子どもたちもよく噛んで食べていました。
画像1 画像1

6/20 今日の献立

   手巻きご飯 大治にんじんとたまねぎのカリカリ揚げ 愛知のつみれと野菜汁 冷凍みかん

 今日は「愛知を食べる学校給食の日」として愛知県産や大治町産の食材をたくさん使用しました。
 地域で生産された食材をその地域で消費することを「地産地消」といいます。地域で生産された食材は、新鮮でおいしく、輸送距離が短いため環境にやさしいです。
 大治町内の小・中学校の給食では、月4回程度大治町内で生産した食材を使用しています。ご家庭でもぜひ、愛知県産、大治町産の食材を積極的に使用してみてください。
画像1 画像1

6/19 今日の献立

   鮭のガーリック焼 豚丼 磯香和え

 今日は鮭に白ワインやおろしたにんにく、オリーブオイルなどをつけて焼きました。にんにくが生臭さを消し、食欲が増す香りや味になります。
画像1 画像1

6/16 今日の献立

白身魚の甘酢 ひじきの炒め煮 たまねぎの味噌汁 一口りんごゼリー
画像1 画像1

6/15 今日の献立

   チキンのトマト煮 スペイン風オムレツ 彩り和え

 トマトはカリウムや抗酸化作用のあるリコピン、β−カロテン等を豊富に含み、夏バテに効果があります。暑くなってきて、食欲が低下する季節にぴったりの食材です。
画像1 画像1

6/14 今日の献立

   焼肉 きゅうりの香り漬け 鶏団子汁 プリン

 きゅうりの香り漬けは輪切りにしたきゅうりを酢や砂糖、ごま油で漬け込んで作ります。味が染みるように、少し早めに取りかかっています。
 野菜が苦手な子でも食べやすく、人気の副菜です。
画像1 画像1
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

大治西小学校だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

おおはるコミュニティスクール通信

ラーケーション関係