最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:130
総数:495272
 先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

1/18 今日の献立

   手巻きキンパ(肉・たまご・野菜ナムル) ちゃんこ汁

 手巻きキンパは大治南小学校の応募献立の最優秀賞作品です。のりに醤油・塩・ごま油で味をつけたご飯をのせ、その上に具をのせて自分でキンパを作りました。自分で包んで食べるのでのりがパリッとした状態で食べられました。肉は豚肉を炒めてたくあんを入れ、味噌やコチュジャンなどで味をつけました。子どもたちは「具をたくさんのせちゃお!」という子や「キンパ初めて食べた!」という子もいました。
画像1 画像1

1/16 今日の献立

   ヘルシーな四角いおこのみ ひじきの炒め煮 豚汁 みかん

 ヘルシーな四角いおこのみは応募献立の大治南小学校の入賞作品です。カラッと焼いた厚揚げに、ねぎと紅しょうがを入れたお好み焼きソースを絡めて、最後にかつお節をかけています。応募してくれたレシピは大きな厚揚げでしたが、給食では食べやすいようにサイコロ状の厚揚げを使いました。子どもたちは「ほんとにお好み焼きの味がする!」と言って食べていました。家庭でも真似しやすいのでぜひ作ってみてください。
画像1 画像1

1/15 今日の献立

   菜飯 厚焼き卵 れんこんとごぼうと大豆の揚げ煮 雑煮

 今日は小正月で雑煮を出しました。大昔の日本では「月」を暦の基準にしていました。昔の人は満月をめでたいものの象徴としており、一年で初めての満月の日(旧暦の15日)を「正月」にしていました。これが「小正月」の起源です。雑煮の餅を数えながら食べている子や正月に雑煮を食べたと教えてくれる子がたくさんいました。
画像1 画像1

1/12 今日の献立

 豚骨白湯ラーメン 小松菜と大根のサラダ まめに暮らそう黒豆ケーキ

 今日の手作りケーキには黒豆とチョコチップをいれました。黒豆を正月に食べた子も多くいました。おせち料理の黒豆の「まめ」という言葉には、健康や元気などという意味があります。黒豆の入ったケーキを食べてまめに暮らしてほしいと思います。
画像1 画像1

1/11 今日の献立

   和風スープカレー 豆腐ハンバーグ 安倍川餅

 今日は鏡開きです。お供えした餅を下げ、木槌等で叩いて小さくして食べます。開いたお餅は、無病息災を願う縁起の良い食べ物とされています。給食では餅をゆでてきなこ・砂糖・塩を混ぜてまぶした安倍川餅を出しました。器に残ったきなこをスプーンですくって最後まで食べている子がたくさんいました。
画像1 画像1

1/10 今日の献立

 愛知の食材入り揚げ餃子 麻婆豆腐 バンサンスー ココア牛乳の素

 今日から3学期の給食がはじまりました。2024年一発目の給食は、子どもたちに人気の麻婆豆腐です。子どもたちは「やっぱり麻婆豆腐最高!」といいながら食べていました。
 また、愛知県でとれた食材が入った餃子を揚げて、甘酢だれをかけました。「いつもの餃子(蒸し餃子)も好きだけど、こっちも好き!」という子どもたちがたくさんいました。

 今年も安全でおいしい給食を作っていきます。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

おおはるコミュニティスクール通信

ラーケーション関係