最新更新日:2024/06/01
本日:count up57
昨日:71
総数:491876
 先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

4/27 今日の献立

 マグロと大豆のごま絡め きゅうりと白菜のゆかり和え 吉野汁

 『マグロと大豆のごま絡め』は、マグロと大豆に片栗粉をまぶし、
 油であげてから、甘からのごまダレと混ぜました。骨がなく香ば
 しいので食べやすかったようです。魚や豆は、進んで食べてほし
 い食品なので、調理法や味付けを工夫しながら給食に出していき
 たいと思います。
画像1 画像1

4/26 今日の献立

 わかめごはん 愛知の食材入り厚焼き卵 高野豆腐の旨煮
 春の香り和え オレンジ

 『厚焼き卵』には、愛知産のあおさ・しらす干し・干し椎茸が入って
 います。また、『春の香り和え』は、うど・筍・小松菜・いかを酢味噌
 で和えました。ちょっぴり大人の味でしたね。低学年で、一口食べて不
 思議そうな顔をしている児童がいました。独活(うど)はちょうど今ぐ
 らいが旬で、若いうちに摘むと若芽や茎などが食用になります。しかし、
 育ちすぎると食用にならないので【うどの大木】・・・図体は大きいけ
 れど役に立たない・・・のたとえに使われているようです。
画像1 画像1

4/25 今日の献立

 揚げぎょうざの甘酢かけ 炒めビーフン 中華スープ

  今日の献立は、中華メニューです。「ぎょうざ」は油でカリッと揚げて
 甘酢のあんを作ってかけました。焼いたぎょうざもおいしいですが、揚げ
 ると風味が出てまた違った味わいになります。
  今日は、暑かったので食欲がわかなかったのでしょうか?
 いつもより、ご飯の残りが多かったように思います。
画像1 画像1

4/22 今日の献立

 さわらの香味焼き 春の彩りサラダ しろみそしる

 『さわらの香味焼き』は、ねぎとしょうがの入った甘めの味付け
 です。はしを上手に使って食べることができたでしょうか?
  『春の彩りサラダ』は、ハム・卵・キャベツ・さやえんどうを
 コールスロードレッシングで和えました。春らしい彩りが感じ
 られるサラダです。これからが旬の「きぬさや」のすじをとって
 塩ゆでにし具材のひとつにしました。グリーンの色が映え、甘く
 て美味しいですよ。
 
画像1 画像1

4/21 今日の給食

 えびしゅうまい マーボー豆腐 きゅうりともやしの香りづけ

 『マーボー豆腐』も人気メニューです。子どもたちは、味のついた
 ご飯が大好きなようです。五目御飯、そぼろご飯、菜飯、焼肉丼な
 ど・・・ちなみに、マーボー豆腐の豆腐は、冷凍豆腐を使っています。
 1つの釜で300人弱の料理を作りますが、混ぜても形が崩れない冷凍豆
 腐は優れものです。大量調理には万能な食品です。
画像1 画像1

4/20 今日の献立

 いわしの梅煮 揚げじゃがいものきんぴら 麩のすまし汁

 『いわしの梅煮』は、加圧してあるので骨まで全部食べることが
 できます。梅の味で臭みも少なく食べやすいです。1年生には大
 きめですが、頑張って食べていました。
 『揚げじゃがいものきんぴら』は、素揚げにしたじゃがいもを
 きんぴら仕立てにしたおかずで、給食の人気メニューの一つです。
画像1 画像1

4/19 今日の献立

 赤飯(ごま塩) 鶏肉の唐揚げ 磯香和え かきたま汁 さくらのゼリー
 
  今日の給食は、1年生のお祝いメニューです。赤飯は、年に2回ほど
 しか出ませんが、食べたことがないから・・・とか、すきではないから
 という声もちらほら聞こえました。さくらのゼリーは、みんなが「美味
 しい」と喜んで食べてくれました。
  給食を通して、いろいろな料理や食べ物のおいしさをたくさん知って
 もらいたいです!
画像1 画像1

4/18 今日の献立

 ハンバーグの照り焼きソース リボンマカロニのクリームシチュー
 イタリアンサラダ
画像1 画像1

4/15 今日の献立

 春の混ぜご飯 キャベツ入りメンチカツ 小松菜の胡麻和え
 愛知のしらす入りつみれ汁

 『春の混ぜご飯』には、今が旬の「たけのこ」「ふき」が入って
 います。「ふき」は給食室で板ずりをしてアクを抜き水煮にして
 使いました。歯ごたえとともに春の香りを味わうことができたと
 思います。ふきは愛知県産で、知多半島で多く栽培されています。
 『つみれ汁』には、愛知県産のしらす干しが入っていました。


画像1 画像1

4/14 今日の献立

 カレーライス オムレツ フルーツのゼリー和え

  今日から1年生の給食が始まりました。
 慣れないながらも6年生の人たちにお手伝いしてもらって一生懸命
 準備をしました。コロナ禍のため黙食の約束をきちんと守り、行儀
 よく食べることができました。
  小学校初めての給食はやっぱり『カレーライス』で間違いなし!
 ほぼ完食でした。明日からも給食を楽しみにしてね!

画像1 画像1

4/13  今日の献立

五目ラーメン ウインナーとカラフル野菜の炒めもの 手作り桃のケーキ

  今日のカップケーキは手作りです。
  ケーキ粉に卵・牛乳・黄桃のシロップづけを混ぜ、カップに流し込んで
 焼きました。給食では、季節のフルーツや抹茶・チョコチップなど、いろ
 いろな材料を入れて焼きます。
  子どもたちも、カップケーキがつく日は、とても楽しみにしています。
 来月も季節のフルーツの入ったカップケーキが出ます。お楽しみに!!

画像1 画像1

4/12 今日の献立

ホキのパン粉焼き 新じゃがいもの旨煮 ひじきサラダ ココア牛乳の素

 『ホキのパン粉焼き』は、塩・こしょう・しょうゆで下味をつけたホキを
 カップに入れ、パセリとパン粉をのせ、オリーブ油をかけて焼きました。
 魚の臭みが少なく、パン粉のカリッとした食感で食べやすい魚料理です。
 
画像1 画像1

4/11 今日の献立

竹輪の磯辺揚げ きんぴらごぼう 春野菜の味噌汁 いちごヨーグルト

  今日から令和4年度の給食が始まりました。(2年生以上)
 1年生は、14日(木)から始まります。
 給食室に新メンバーも加わりました。また子どもたちの笑顔に触れながら
 安全で美味しい給食を作ります!!

画像1 画像1
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

いじめ防止基本方針

おおはるコミュニティスクール通信