最新更新日:2024/06/01
本日:count up71
昨日:119
総数:491819
 先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

今日は冬至。今週末はクリスマスです。(12/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、「カラフルピラフ 牛乳 手作りフライドチキン 冬至のかぼちゃ入りミルクスープ かぶの柚子香漬け」です。
 冬至にかぼちゃを食べ、柚子湯に入るとかぜをひかないと言われています。今日の給食で、ゆずもかぼちゃも食べることができました。かぜをひかないでしょうか。きっとひかないですよ、西小のみなさんは。
 サンタさんも給食を持って教室に向かいます。突然のサンタ登場にみんな大喜びです。「ミゲットサンタ」「メリークリスマス」

牛乳を飲もう カルシウムをもっととろう(12/19)(12/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
12月19日の献立は、「ごはん ココア牛乳 あつやきたまご いものこ汁 鶏牛蒡こんにゃくの甘辛煮」。20日の献立は、「ごはん 牛乳 鰆の塩焼き 高野豆腐の卵とじ だいこんサラダ 星の三色ゼリー」です。寒くなり牛乳を飲みたくない気持ちの人が増えてきました。ごはんの時も、パンの時も、うどんの時も、ラーメンの時もいつでも給食に登場している牛乳。カルシウム、タンパク質、ビタミン等、成長期のみなさんに必要な栄養がいっぱいです。赤ちゃん牛があんなに大きな牛に成長するミルクなのですから、みなさんもしっかり飲んでほしいです。19日はココアの素を入れてココア牛乳にしました。

肉のタンパク質で筋肉を作る(12/15)(12/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
 15日の献立は「ごはん 牛乳 えびの包み蒸し ピリカラキムチスープ 切り干し大根の中華あえ 一口ピーチゼリーとみかんゼリー」
 16日の献立は「麦ごはん 発酵乳ジョア ヒレカツカレー 花野菜サラダ」
 タンパク質は,アミノ酸が集まってできています。その中でも必須アミノ酸は人間のからだの中ではつくられません。ですから食べ物からとらなくてはならないのです。肉や卵には、良質のアミノ酸が豊富に含まれています。野菜もいっしょに食べて栄養価をアップさせ、さらにビタミンや食物センイもとりましょう。
 

持久走大会に向けて(12/12)(12/13)(12/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12日の献立は、「レーズンロール 牛乳 手作り鶏肉のチーズ焼き 豆とコーンのコンソメスープ コールスローサラダ」
13日の献立は、「ごはん 牛乳 ひじきごはん さばの照り焼き たくあん添え 京風味噌汁 みかん」
 14日の献立は「しらたまうどんで野菜たっぷりあんかけうどん 白ごまつくね 手づくりジンジャーケーキのホイップクリームかけ」 
 野菜たっぷりあんかけうどんは、大治中学校の生徒さんの献立です。
 持久走大会に向けて毎日2時間目の休み時間に走っている子どもたち。「はしる はしる おれたち」と流れるテーマミュージックのもと、がんばっている姿がかっこいい。大会予定日には、手作りのケーキに教室でホイップを絞り飾る予定でしたが、あいにくの天気で持久走大会は翌日に延期になりました。

大治中学校の生徒さん献立「ヘルシーマーボー」12/8

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月8日の献立は「ごはん 牛乳 ヘルシーマーボー豆腐 春巻き 春雨の酢の物」9日の献立は「ごはん 牛乳 鰯の梅煮 吉野煮 昆布和え おにまんじゅう」です。豆腐には、大豆の美味しさと栄養がギュッと凝縮されています。そして、大豆に含まれる栄養成分が消化・吸収しやすい状態になっています。8日のヘルシーマーボー豆腐は「わが家の味を給食に」で入賞した大治中学校の生徒さんの献立です。いとこんにゃくなどいろいろな物が入ったマーボーで、「意外だけどあり」の声をいただきました。美味しく食べました。

ハンバーグの名前は何から?(12/7)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん 牛乳 ハンバーグの照り焼きソース なめこのすまし汁 卯の花」です。700年位前、モンゴル帝国のタタール人が生肉を刻んで食べていたのをドイツ人の船乗りが見ました。そしてタタール人が刻んだ生肉をドイツのハンブルグの港に持ち帰りました。そこで焼いて食べたのがハンバーグのはじまりです。ハンブルグの港で作られたのでハンバーグと名付けられました。今日の卯の花は、おからです。大豆から作ります。栄養たっぷりのむかしからの日本の味です。

だいずの変身はすごい(12/6)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん 牛乳 わかさぎの唐揚げレモン風味 大豆の五目煮 即席漬け」です。大豆の変身。大豆からできる物、何を知っていますか。豆腐 おから きなこ あぶらあげ なまあげ がんもどき 高野豆腐 納豆 味噌 しょうゆ 大豆白絞油 湯葉 など。豆からこんなにもいろいろな食べ物ができるなんてすごいですね。

たんぱくしつの王様(12/2)(12/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月2日の給食は、「ゆかりごはん 牛乳 愛知の野菜コロッケ 根菜のきんぴら ほうれん草のごまあえ」5日の献立は、「クロワッサン 牛乳 小松菜とベーコンのスパゲティ ウインナー卵巻き フルーツのクリスタルゼリーあえ」です。たんぱくしつの王様とはどんな食品でしょうか。それはたまごです。たまごの白身にはたんぱくしつが豊富。黄身にはたんぱくしつ、ビタミン、脂肪が豊富です。有精卵ならひよこが生まれるのですからやはり「たんぱくしつの王様」ですね。白身も黄身も両方食べてたまごです。

郷土の味 味噌(11/30)(12/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月30日の献立は 「ごはんに八宝菜をのせて中華飯 牛乳 いかのかみかみあげ りんごヨーグルト」です。12月1日の献立は 「ごはん 牛乳 鰺のカレー風味焼き 豚肉とキャベツの味噌なべ 磯ポテト」です。味噌は大豆と塩と麹が原料です。米麹を加えて作る米味噌、麦麹を加えて作る麦味噌、大豆と豆麹で作る豆味噌があります。塩かげんによって甘口、辛口に分類されます。色の違いにより赤、淡色、白に分けられます。お家の味噌は何ですか?どんな味噌がお好みですか?
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

大治西小学校だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信