最新更新日:2024/06/12
本日:count up31
昨日:139
総数:493307
 先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

みかんがおいしい季節1(11/28)(11/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月28日の献立は「ごはん 牛乳 鯖の八丁味噌煮 のっぺい汁 大豆もやしのごまあえ みかん」29日の献立は「米粉パン 牛乳 チキンのアップルワイン煮 ペンネマカロニのクリーム煮 乾燥小魚」です。みかんの皮をむいた瞬間パッと広がる香り。この香りをかぐと、免疫機能を回復させたり、眠気を覚まし頭をすっきりさせる効果があります。これからおいしいみかん。たっぷりとビタミンCをとりましょう。

鶏肉の料理(11/25)

画像1 画像1
 今日の献立は 「鶏そぼろと炒り卵の二色丼 牛乳 根菜ポトフ イチゴゼリーポンチ」 です。鶏肉の部位により 料理のバラエティも広がります。手羽先は煮込みや揚げ物。手羽元はいためもの 煮物 水炊き。胸肉は何でもおいしい。もも肉は照り焼きやシチュー。ささみはサラダや揚げ物。皮は甘辛く煮るなど。今日は挽肉をそぼろにしました。

8020運動(11/18)(11/22)(11/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月18日の献立は、「小松菜ごはん 牛乳 れんこんのはさみ揚げ 味噌おでん」です。22日の献立は、「カレーきしめん 牛乳 さつまいもコロッケ ごぼうとれんこんのサラダ」です。24日は、ごはん 牛乳 ひじきの炒め煮 子持ちししゃものフリッター ブロッコリー入りサラダ」です。8020運動とは、いったいどんな運動なのでしょう。それは80才になっても自分の歯を20本保とう。そして何でも美味しく食べ、楽しく会話し、いきいきと生活しようということです。かみごたえのある物をよくかんで食べましょう。         

世界のさまざまな料理(11/16)

画像1 画像1
 今日の献立は 「ごはん 牛乳 マーボー豆腐 大学いも きゅうりのピリカラあえ」です。世界のさまざまな料理。日本でも食べることができます。みなさんはどんな国の、どんな料理を知っていますか。何が好きですか。タイの辛くて酸っぱいスープ「トムヤンクン」、フランスの魚介のスープ「ブイヤスープ」、メキシコの挽肉などの皮包み「タコス」など数えきれないくらいの料理があります。美味しい。珍しい。驚き。食べた事がない。また食べたい。いろいろな発見がありますね。挑戦してみてください。給食も常に新しい味に挑戦しています。

わが家の味を給食に 入賞献立(11/14)(11/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
 14日の献立は「ごはん 牛乳 鰆の粉チーズ焼き 大豆の五目煮 和風ドレッシングあえ」15日の献立は「ごはんでまぜちゃうおいなりさん 発酵乳アシドミルク 鶏肉の照り焼き 磯香あえ たこしんじょう汁」です。夏休みに募集しました「わが家の味を給食に」で入賞した献立が登場します。今月は本日のまぜちゃうおいなりさんです。大治南小学校の児童の献立です。さっぱりとした酢のまぜごはんで、食欲がわきました。美味しくいただきました。

じゃがいもおいしいな。今年は芋をよく食べた(11/10)(11/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
 10日の献立は、「菜飯 牛乳 甘味噌ハンバーグ けんちん汁 マカロニサラダ」11日の献立は、「ごはん 牛乳 チーズオムレツ 肉じゃがいも わかめあえ」です。今年は野菜の入荷が難しく高価なので芋・キノコを多く登場させました。また、乾物もよく使いました。特に切り干し大根は美味しく調理できたと思います。つくづく昔からの日本人の智恵に感心し、感謝していただいています。

枝豆と大豆は同じ豆(11/9)

画像1 画像1
 今日の献立は 「ツイストロール 牛乳 やきそば いかフライ りんごと枝豆のサラダ」 です。久しぶりのやきそばに舌鼓。給食のやきそばは大釜で蒸し焼きになるので 鉄板でジュワッと焼くような焼きそばではありませんが 給食ならではの美味しさと懐かしさがあります。大豆は畑の肉と言われるほど 大切な栄養を含んでいます。枝豆は大豆になる前の未成熟な豆です。枝豆は野菜に多く含まれるビタミンやミネラルと 豆類特有のタンパク質を含む栄養たっぷりの食品です。煮物 和え物 サラダ 汁物等いろいろな料理に登場します。

納豆巻き ツナマヨ巻き 美味しかったよ(11/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しい手巻きごはん。のりにごはんをのせて納豆を出す。クルッガブリ。かぶりつく。納豆は最後まで絞り出すぞ。手に力 はいってるねー。ごはん全部食べちゃった。納豆はスチィックから直接吸っちゃうよ。ツルツルツルツル。凄い。何本食べた?!!元気いっぱいの西っこです。

鉄分の多い物を食べる(11/7)(11/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月7日の献立は 「五穀ごはんでリコピンたっぷりカレー 牛乳 福神あえ 黄葉ゼリーポンチ」8日の献立は 「ごはんで手巻きごはん 牛乳 豚汁」です。鉄分の多い食品は ひじき 納豆 あさり レバー こまつな 高野豆腐 牡蠣 レーズン プルーン等です。8日は初めて挽き割り納豆を献立に出しました。

できる限り野菜を出します(11/2)(11/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2日の給食は、「ごはん 牛乳 さんまのみぞれ煮 鶏団子汁 たくあんあえ りんご」4日の給食は、「中華麺で五目ラーメン 牛乳 揚げぎょうざ 棒棒鶏サラダ」です。野菜には苦しめられている給食関係者が多いですが、大治町はなんとかきりもりしています。「久しぶりにほうれん草を食べたわ」「こんなにいろいろな高価な野菜を出してもらい、残したら、ばちが当たるよ」とそれぞれの思いが詰まった御意見をいただきました。まだまだこのような状況が続くのでしょうか?

秋を感じて(11/1)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん 牛乳 竹輪の紅葉揚げ 大根のそぼろに ほうれん草の胡麻和え」です。ほんのり赤く紅葉したもみじのように色づいた竹輪の揚げ物は、パプリカの粉末を小麦粉のドロドロの生地に混ぜて作りました。味はあまりありませんが、秋の雰囲気が出ているでしょう。竹輪は青のり、乾燥若布、黒ごま、ナッツなど、どんなものを衣にしても美味しく仕上がります。ご家庭でも試してみてください。

「わが家の味を給食に」表彰 セレクトデザートの日(10/31)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝礼で、夏休みに応募した「わが家の味を給食に!」給食の新メニュー大募集の入賞者の表彰が行われました。11月から2月まで毎月大治町の小中学校4校の代表献立が食に登場します。西小学校は2月に4年の高尾さんの献立「タコライス」に挑戦します。楽しみにしていてください。
 今日はセレクトデザートの日でした。パンプキンプリン、コーヒーゼリー、原宿ドッグ。どれもおいしそうに食べていました。ハロウインの気分にちょっぴり浸れましたか?
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

大治西小学校だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信