最新更新日:2024/06/25
本日:count up121
昨日:120
総数:494852
 先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

美味しかったね あのスイートポテトどこで買った?(11/30)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん 牛乳 えびの菠薐草しゅうまい いわしのつみれ汁 花野菜サラダ スイートポテト」です。「今日の給食美味しかったね」「スイートポテトおいしかったーー」「どこで買ったの あのスイートポテト」今日は肉の無い給食です。汁の中身は野菜と鰯のつみれ。皆よく食べていました。スイートポテトも満足しました。花野菜はあまり好まれませんが、カリフラワーは今が一番おいしい季節。ビタミンC,B1,B2が豊富です。サラダ、ソテー、フリッター、フライや天ぷら、クリームスープでもおいしいですよ。

今日のコロッケはさつまいもです(11/27)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん 発酵乳 マーボーカレー さつまいもコロッケ きゅうりのかおりづけ」です。さつまいもにはでんぷんを分解して麦芽糖にするアミラーゼという酵素が多く含まれています。これが甘いさつまいも料理の決め手です。

正月でなくても小松菜は大活躍(11/26)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん (コーヒー牛乳のもとを入れて飲む)牛乳 石狩なべ あつやきたまご 小松菜とささみのごまドレッシングサラダ」です。小松菜は江戸の小松川で作られていました。五代将軍徳川綱吉がこのなっぱを「小松菜」と名付けました。豊富なビタミン類、カルシウム、鉄分で栄養があるばかりか、かぜの予防にも効果があります。あくがないので下ゆでせずにそのまま汁に入れて食べることができます。今日はサラダにしました。

チンゲンサイは中国野菜(11/25)

画像1 画像1
 今日の献立は、「レーズンロール 牛乳 カレイフライ チンゲンサイのクリームシチュー カラフルゼリーポンチ」です。中国野菜の中で一番日本に定着したのはチンゲンサイではないでしょうか。カリウム、カルシウムなどのミネラル、カロテンや葉酸などのビタミンが多い野菜。貧血の予防にも役立つ野菜。にらのように臭いというわけでもないのでたくさん食べられる野菜です。いろいろな料理に利用しましょう。

おなかは疲れていませんか(11/24)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん 牛乳 さんまのみぞれに ひじきのいために いかの酢の物 りんご」です。お休みが続き、いろいろな所に行ったり、いろいろな物を食べたり、体調を整えたりと、有意義に過ごすことができたのではないでしょうか。からだもおなかも疲れてしまうほどハードなスケジュールだったという人もいるかもしれません。
 そこで、今日の給食はおなかにやさしい献立です。疲れもとれるように酢のものを考えました。ゆっくりかんで食べてもらえたでしょうか。

夏の応募献立で入賞したカフェサラダ(11/18)

画像1 画像1
 今日の献立は、「小型ロール 牛乳 ミートボールのトマト煮 芋&ブー カフェサラダ アロエ入りフルーツヨーグルト」です。毎年夏期休業中に大治町の全小中学校の児童生徒対象に献立を募集しています。「わが家の味を給食に」と題し 各小中学校から2000点以上が集まります。うち1点ずつを給食献立として提供、町内全部で味わいます。
今日の芋&ブーカフェサラダは大治中学校の生徒の献立をもとに作りました。れんこんとさつま芋は素揚げし、豚肉はでんぷんをつけて油で揚げる。しょうゆのあんを作り材料をからめて、胡麻をまぶす。青みに野菜の塩ゆでを散らす。というものです。見た目とは違い大変好評で、いっぱい作ったのですがしっかり食べてくれました。

あべかわもちの思い出(11/17)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはんで鰤の照り焼き丼 牛乳 根菜のきんぴら 手作り阿部川餅」です。きなこの香りがこおばしい。砂糖の甘さが頭と心にほどよい癒しを与えてくれる阿部川。職員も自分が給食で食べた阿部川を思い出し、昔話の花が咲きます。「私が食べた阿部川は、こんないい団子じゃなかったよ。マカロニだったよ。」「私もマカロニの阿部川だった。母にこの給食を話した時、そんなことあるわけないと言われたなあ。」「私が食べたのはマカロニと言っても四角いペラペラのものでしたよ。」「私のは普通の穴があいた大きめのマカロニでした。」なんて具合で、懐かしいデザートでした。

持久力・筋力・瞬発力をつける(11/16)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん 牛乳 焼き肉・野菜いため 春雨とキムチのスープ
 蒲郡みかんゼリー」です。持久力・筋力・瞬発力をつけ、強いからだを作るためには
エネルギー源になる炭水化物+良質なタンパク質+乳製品を十分に+ビタミンC、B群を意識的にとると良いです。強いからだと力でスポーツに取り組もう。

さつまいが美味しい(11/14)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の献立は、「中華麺 牛乳 チャンポン麺 しろごまつくね 手作り鬼まんじゅう」です。秋が旬のさつまいも。やせた土地でも育つので命を救う食料として長く食べられています。エネルギー量が高く、でんぷんが豊富です。ビタミンC、カリウム、食物センイが豊富なとてもすばらしい食品です。  4年生の給食時間より:チャンポン麺をつるつるすする児童。食器ごとかきこむ勢いの良い児童。つくねも美味しいよ!おにまんめっちゃおいしい!!楽しそうなひとときでした。

今日の給食は全体黄色だね(11/12)

画像1 画像1
 今日の献立は、「麦飯でカレーライス 牛乳 チーズオムレツ かぼちゃサラダ」です。かぼちゃの黄色はカロテンの色。カロテンは体内でビタミンAに変わる大切なビタミンです。肌を丈夫にしたり、のどや鼻などの粘膜を強くする。風邪を予防する働きもあります。今日はかぼちゃを蒸してポテトサラダのようにマヨネーズであえました。

この秋何をたべましたか 旬の味(11/9 11/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
 9日の献立は、「かきあげ天丼 牛乳 高野豆腐の旨煮 しらすあえ みかん」です。10日の献立は、「秋のかおりごはん 牛乳 鯖の塩焼き じゃがいもの味噌汁 昆布あえ」です。海のもの、山のもの・・魚の脂ものっています。木の実、果実も実りました。美味しいものがいっぱいですね。みなさんはどんな秋の味覚を味わいましたか。

久しぶりの焼きそば(11/6)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ツイストロール 牛乳 焼きそば フランクフルト 和風ドレッシングサラダ」です。焼きそばは柔らかい焼きそばと、固い焼きそばがあります。学校で作る給食の焼きそばは肉や野菜の具を炒め、麺は別に蒸して両方温度が上がってから合わせ炒めます。ソースは3種類。焼きそばソース、濃い口ソース、ウスターソースです。時間、場所、手間、人々の力がいっぱい使われている献立です。給食の組み合わせ等も考え、焼きそばはたまにしか登場できません。

大根をばりばり食べよう(11/5)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん 牛乳 ハンバーグのケチャップソースかけ 白味噌汁 大根サラダ」です。大根は葉っぱに近い上の方は甘いところ。大根おろしやサラダなど、生で食べるのにぴったりです。真ん中あたりはやわらかく、甘く、おいしいところです。煮込んでおでん、ふろふき大根にします。しっぽの方は辛味があります。汁の実や漬け物にして食べます。葉っぱがついていたら、おひたし、油炒め、菜飯にしましょう。これからの大根は一番美味しいです。もっともっと食べてください。

今日は五こくごはんです(11/4)

画像1 画像1
 今日の献立は、「五こくごはん 牛乳 鰯の梅煮 揚げじゃがいものきんぴら たくあんの胡麻和え」です。五穀ごはんは初めての登場です。大麦 発芽玄米 黒米 赤米 もちきびのごはんです。味わってください。

注意 風邪をひいている人が増えてきました(11/2)

画像1 画像1
 今日の献立は「ごはん 牛乳 かつおフライ 大豆の五目煮 カラフルサラダ」です。風邪を引いてしまったら、柔らかい暖かい食事がいいですね。抵抗力が低下するので胃にも負担をかけない栄養のある食事をとって一刻も早く寝てください。おかゆ、ぞうすい、うどん、やさいスープ、湯豆腐なんかはどうでしょう。早く回復しますよ。
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

大治西小学校だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信