最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:88
総数:494536
 先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

魚の骨をじょうずにとれるかな(11/17)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん 牛乳 鯖のねぎ味噌かけ 大豆と大根の五目煮 もやしとコーンのあえもの」です。鯖は、今が一番美味しいです。秋から冬にかけてからだに脂肪が増えるため、「あぶらがのった魚」なのです。この脂肪は、コレステロールを減らす働きがあります。子供が魚を嫌う一番の理由に、「骨があるから」があげられます。今日の鯖にもけっこう多くの強い骨がありました。でも西小学校の児童は1人も保健室に行くことなく、じょうずに食べました。家でも頭からしっぽまである魚の煮付けや塩焼きをはしでじょうずに食べてください。

揚げ出し豆腐は揚げるの大変!(11/14)

画像1 画像1
 今日の献立は,「ごはん 牛乳 ひじきの磯煮 揚げ出し豆腐 お米のタルト」です。揚げ出し豆腐は、厚めの豆腐に澱粉を厚めにつけて油で揚げます。温度しだいで豆腐がくずれたり、衣がはがれたり、中まで火が入らなかったり・・・と、たいへんなことになってしまいます。朝8時半から12時15分頃までひたすらじっくり揚げました。中の豆腐はふんわり、外の衣はカリッと上がりました。美味しく食べてもらえたでしょうか。残念ながら1個しか作れません。





トマトの料理(11/13)

画像1 画像1
 今日の献立は、「レーズンロール コーンフレーク 牛乳 オムレツ ミネストローネスープ りんご」です。(色鮮やかな写真をとりましたが、うっかりと消してしまいました。)トマトの料理はケチャップで味をつけたチキンライス・オムライスが一番人気です。トマトを使ったスープやシチューも人気があります。トマトケチャップは種が少なく、果肉の多い種類のトマトを裏ごしして塩、砂糖、酢、玉ねぎやニンニク等の野菜、香辛料を加え何時間も何時間もグツグツ煮て作ります。自然のおいしさができあがります。機会があれば挑戦してみてください。

何を和えても美味しいごま(11/12)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん 牛乳 鮪の胡麻がらめ 味噌おでん きゅうりのピリカラ和え」です。胡麻の原産地はアフリカです。古代オリエントでは紀元前3000年頃、すでに多量に栽培されていました。古代エジプトのパピルスにものっています。食べ物として、香料として、薬として、灯火用として用いられていました。日本に中国から伝わったのは縄文時代です。奈良平城京でも大変貴重な作物で、食用や灯火用に使われていました。胡麻はすごいですね。

秋の訪れを感じさせる和食(11/11)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん 牛乳 鶏肉のレモン風味焼き 吹き寄せ汁 ほうれん草の菊香和え」です。和え物の菠薐草の緑の中に黄色の細い物が入っています。これは「食用菊」「料理菊」と言う菊の花です。菊の花がほのかに香り、口の中いっぱいに秋が広がります。和食はそれぞれの季節の味を美しく取り入れた献立が多いです。学校給食でもできるだけ紹介していきますが、1年に1回しか出ない献立もたくさんありますので、みのがさないよう食べてください。今日の菊香和えも来年まで登場しません。

あまなつがおいしいポンチ(11/10)

画像1 画像1
 今日の献立は、「天津飯(ごはん・フーヨーハイ) 牛乳 八宝湯 甘夏ポンチ」です。ポンチに入っているみかんの缶詰は甘夏です。甘夏みかんは、インド東部からアッサム地方が原産です。温暖な地方でとれます。日本では静岡県、和歌山県、愛媛県が主な産地です。みかんより大きく、皮はむきにくい、酸味が強いのが特徴です。6月頃から実がつき、12月頃まで大きくなります。食べ頃は4月から6月です。生で食べるほか、シロップで漬けて缶詰、マーマレード、ネクター、砂糖菓子にして食べます。ちょっとほろ苦い風味がまた美味しいです。

大学芋(11/7)

画像1 画像1
 今日の献立は、「中華そばでカレーラーメン 牛乳 手作り大学芋 グリーンサラダ」です。一口大の大きさに切ったさつまいもを油で揚げて、ザラメ、水、少しのしょうゆを煮て作ったみつにからめ、黒ごまをからめたものです。大正から昭和の始め頃、当時の学生に好まれていたので大学芋の名前がつきました。さつまいもはビタミンCたっぷり。食物繊維で腸の働きも良くなります。美容と健康にいい秋のおやつです。

母川回帰(11/6)

画像1 画像1
 今日の献立は、「鮭のちらし寿司 牛乳 つくね串 白味噌の味噌汁 みかん」です。鮭は川で生まれて海で育ち、生まれた川に帰ります。これを母川回帰と言います。日本で生まれた鮭は、アラスカ半島近くまで行き、4年間で40000km以上の距離を巡ります。そして帰ってきますが、どうやってまちがいなく帰ってくるのか??よくわかっていません。まだまだミステリアスなことがいろいろあるのですよ。

ハンバーグだあ(11/5)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん 牛乳 和風ハンバーグ 里芋のそぼろ煮 小松菜のごまあえ」です。給食黒板に毎日の献立が盛りつけ図として示し、貼り付けてあります。放課になると今日の給食は何か?児童が見に来ます。「ハンバーグだあ やったやった」2階・3階にも給食のにおいが上っていきます。いいにおいの時はさっそくおなかがすいちゃいます。にんにくなどを炒めたにおいは大変です。今日はハンバーグ。13世紀モンゴール帝国のタタール人は生肉を刻み団子にして食べていました。それを見たドイツ人が貿易から母国のドイツに持ち帰り、ハンブルグで焼いて食べたのがハンバーグの始まりだそうです。

すばらしい栄養があるいわし(11/4)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん 牛乳 いわしの蒲焼き 水菜のすまし汁 れんこんサラダ」です。いわしには骨や歯を強くするカルシウム、それを助けるビタミンDの他、ビタミンA,B,Eが含まれています。また、いわしの油には血管にコレステロールがたまらないようにする働きがある脂肪酸を含むエイコサペンタエン酸が含まれています。骨が多くてめんどくさいとか痛いとか言わずに、すばらしい魚の栄養をしっかりといただきましょう。

アメリカのハロウイン(10/31)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1840年代にアメリカに移り住んだアイルランド人が伝えたハロウイン。アイルランドではおばけちょうちんは大きなかぶでした。ところがアメリカには大きなかぶがありませんでした。そこで大きなかぼちゃをくりぬき、目・鼻・口の形の穴をあけておばけちょうちん「ジャック・オ・ランタン」を作りました。炎は悪い霊が近づくのを防ぐといわれています。アメリカでは1ヶ月くらい前からオレンジ色のかざりやかぼちゃでいっぱい。そしてハロウインの夜は、子供達が妖精や魔女、死に神、ミイラなどの仮装をして[お菓子をくれないといたずらするぞ」と大声で近所をまわります。子供が訪れた家はお菓子をわたし、仮装をほめてやるのだそうです。

海老は好きですか(10/30)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん 牛乳 かき揚げ 高野豆腐の卵とじ しらす和え」です。今日のかき揚げはえびといかと野菜のかき揚げです。えびはひげが長く、腰を曲げて進むところから老人になぞらえて「海老」と書きます。長寿を祝う縁起のよいものとして喜ばれます。これから年末年始にかけよく見られ、よく食べられます。えびの旨味はベタイン、アルギニンです。えびの種類によって味も随分違います。やはり一番人気は伊勢えびかな?

秋はきのこを食べよう(10/29)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはんにのりふりかけ 牛乳 鶏肉の照り焼き なめこ汁 ごぼうサラダ」です。旨味のもとのアミノ酸を多量に含んでいるきのこ。食物センイやビタミンも豊富です。旬の秋はさらに旨味がまします。どんな料理、どんな材料とも相性ピッタリのきのこ。食べてください。しいたけ・まつたけ・しめじ・まいたけ・えのきだけ・ナメコ・エリンギ・・・まだまだありますよ。でも毒きのこには注意しましょう。

カレーのおとも(10/28)

画像1 画像1
 今日の献立は、「カツカレー 福神漬け 牛乳 フルーツのヨーグルトあえ」です。昔からカレーライスの横にちょこっとつけられている赤い漬け物は福神漬けです。大根、なす、なたまめ、かぶ、しその実、しいたけ、うど等のやさいをしょうゆ味で漬けたものです。いろいろな材料で作りますが、必ず7種類で作ることから「七福神」になぞらえ、福神漬けと名付けられました。 給食の福神漬けは茶色。しょうゆの色です。赤い着色はしていません。健康的な漬け物です。みなさんはカレーのおともに福神漬けですか?らっきょうですか?

ごはんの時も牛乳を飲む(10/27)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん 牛乳 焼肉と野菜炒め 春雨キムチスープ セレクトデザート(パンプキンプリン・りんごジュレ・ハネジューメロン)」です。ごはんの時も、麺の時も牛乳を飲みましょう。それはどうしてかというと、カルシウムを多くとらなければいけないからです。カルシウムの働きは、歯や骨を作り強くする。心臓の脈拍を正常にする。腸の運動を助ける。出血時、血液の凝固を助ける。精神の安定に役立つなど、成長期のからだづくりに欠かせません。寒くなってもがんばって飲んでください。

マーボー豆腐の豆腐(10/24)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん 牛乳 マーボー豆腐 えびの包み蒸し ナムル」です。豆腐のもとは大豆。大豆を水につけて柔らかくして細かく砕きドロドロにします。そこに水を加えて温めます。これを布袋に入れて豆乳とおからにわけます。豆乳に、にがりを入れて固めたものが豆腐です。児童が好きな豆腐はやっぱりマーボー豆腐ですね。

愛知県の魚料理を知っていますか(10/23)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん 牛乳 さばの照り焼き すまし汁 五目豆 りんご」です。愛知県の伝統食で魚を使った物に「鮒味噌」があります。尾張地方、特に旧海部郡南部地域でよく食べられてきました。川でつった鮒を焼き、大豆といっしょにじっくりゆっくり骨がボロボロになるくらい赤味噌で煮る料理です。魚・豆・味噌のハーモニーが絶妙です。機会があれば食べてみましょう。

塩加減(10/22)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ソフト麺のミートソース 牛乳 コロッケ 野菜ソテー」です。塩は生きていくために必要なものです。不足すると疲れやすい。しかし問題は取りすぎです。現代のあふれんばかりの加工された食べ物・・主食、おかず、デザート、おかし・・味付けはどうでしょう。塩分が気になりませんか?1日の目安は調味料に含まれている塩分も含めて10グラム以下です。取りすぎは禁物。腎臓にもよくありません。料理の味付けは塩加減できまります。少なすぎると味気ない。多いと塩辛い。ちょっと薄味かな?くらいが食べる時においしい味です。どんどん料理を作ってみよう。食べてみよう。

今日の小松菜は大治町産(10/21)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん 牛乳 れんこんハンバーグの小松菜あんかけ ひじきのいため煮 マカロニサラダ」です。小松菜の名前は、江戸時代から今の東京の小松川で栽培されていたので小松菜と言われるようになりました。寒さに強く、冬に収穫できるので冬菜とも言います。カルシウム、鉄分、ビタミンを多く含む、優れた緑黄色野菜です。

あべかわ=阿部川(10/20)

画像1 画像1
 今日の献立は、「秋の五目ごはん 牛乳 五目厚焼きたまご 白味噌汁 手作りあべかわもち」です。昔、東海道の府中(今の静岡市)の阿部川のほとりの茶店で、さとうときなこを団子にまぶして出していました。そこからきなこをまぶした餅や団子を阿部川と言うようになりました。
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31