最新更新日:2024/06/07
本日:count up106
昨日:48
総数:492792
 先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

紫陽花咲いた (6/28)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん、牛乳、鯖の味噌煮、けんちん汁、コーンとアスパラのバターいため、あじさいゼリー」です。あちこちで紫陽花が見頃を迎えています。雨に映える紫やピンク、白の美しさ。今日のゼリーは、そんなあじさいのイメージぴったりのデザートです。

鶏肉の揚げた匂いが学校中に充満 (6/27)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん、牛乳、揚げ鶏のレモンソースかけ、にらたまスープ、春雨の酢の物」です。でんぷんをまぶして油で揚げた鶏肉を、しょうゆ・さとう・す・酒・ポッカレモン・水を火にかけたタレでからめました。いつも残滓ゼロです。

わらび餅は夏の風物 (6/26)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはんに いり卵、ツナそぼろ、グリンピースをのせて三色丼、牛乳、白味噌のなめこ汁、わらび餅」です。今流行りの「なめこ」の味噌汁。つるっとぬるっとした美味しいきのこ・・・もっともっと人気がでるといいですね。、                                                                 

じゃがいもたっぷり (6/25)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん、牛乳、鮭の塩焼き、あげじゃがいものそぼろに、大豆もやしのごまあえ、オレンジ」です。

牛乳が全部なくなりました (6/24)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ミルクロール、リンゴジャム、牛乳、イカリングフライ、コーンポタージュ、枝豆サラダ」です。蒸し暑い空気に、プールの授業も始まり、のどがかわきます。これからは、牛乳をよく飲んでもらえます。家でも炭酸飲料ではなく、牛乳や麦茶がいいですよ。

冷たかった冷凍みかん  (6/21)

画像1 画像1
 今日の献立は、「白玉うどんでカレーうどん、牛乳、コロッケ、小松菜のじゃこあえ、冷凍みかん」です。家庭の冷蔵庫の冷凍室にみかんを放り込んでもこんなにぷっくらとした美味しい冷凍みかんはできません。皮がシワシワカチカチになってぴったりと実にくっついてしまい、美味しくないです。蒸し暑い、暑苦しい時の冷凍みかん。うれしいですね。

高野豆腐は栄養たっぷり  (6/20)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん、牛乳、ホキのマヨネーズ焼き、高野豆腐のたまごとじ、かにかまの和風和え」です。高野豆腐は豆腐を凍らせたあと乾燥したものです。しみ豆腐、こごり豆腐ともいわれます。高野山の僧が作ったという説、武田信玄が兵糧として考えついたなど、いろいろな説があります。たんぱく質・脂質・カルシウムが豊富です。

愛知を食べる給食の日 (6/19)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ゆかりごはん、牛乳、かき揚げ、モロヘイヤうどん入りすまし汁、愛知のみかん寒天」です。3年の学年の畑には、りっぱな赤紫蘇が育っています。ゆかりのもとです。大治のマスコット「はるちゃん」です。もちろん大治町のあちこちで見ることができます。
 これからの時季はモロヘイヤも成長し、美味しく食べることができます。今日のうどんの麺には、モロヘイヤを乾燥した粉がねりこんであります。みかん寒天は、愛知県蒲郡のみかんの果汁を固めたものです。
 地元の味をいろいろ味わいました。家でもほうれん草や小松菜など、大治の野菜をいっぱい食べましょう。

暑い時の豆腐は非常に熱い  (6/18)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん、牛乳、マーボー豆腐、しゅうまい、バンバンジーサラダ」です。学校のマーボー豆腐は全部で63キログラム、約320丁使います。家で作るように挽肉のたれの中に冷たい豆腐を入れては温度が上がらず、豆腐がみじみじに細かく砕けてしまいます。大量調理では豆腐だけをゆで、芯まで温度を上げてから挽肉のたれで煮込みます。大きな回転釜4基を使い、作ります。給食室はサウナのように暑く、釜の中のマーボー豆腐は地獄の釜ゆでのようにグツグツボコボコと煮えて湧き上がります。

米粉パンはいいですね  (6/14)

画像1 画像1
 今日の献立は、「米粉パン、牛乳、蓮根ハンバーグのケチャップソースかけ、コンソメコーンスープ、カラフルサラダ、イチゴジャム」です。米粉パンは、お米の粉と、小麦粉が半分ずつ。もっちり、ふっくら、やわらかです。

牛乳が美味しいね (6/13)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん、牛乳(ココア牛乳のもとを入れてミルクココア)、鰆の西京焼き、ゆばのすまし汁、切り干し大根のサラダ」です。すごく暑くなりました。つめたい牛乳がうれしいです。今日は、ココアパウダーを牛乳に入れるとミルクココアになったので、普段牛乳が嫌な児童も「2本でも飲めるよ。」と上機嫌でした。、

天津飯  (6/12)

画像1 画像1
 今日の献立は、「天津飯、牛乳、八宝湯、アンニンドウフ」です。天津飯のたれは、しょうゆ味の甘いたれ、しょうゆの甘酢だれ、ケチャップのたれといろいろです。みなさんはどれが好きですか。

しっかり噛みましょう (6/11)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん、牛乳、たこの唐揚げ、新たまねぎの味噌汁、ほうれん草の和え物、型抜きチーズ」です。たこのように固い物をかみしめ、歯茎を強くしましょう。

手洗いをしっかりしましょう  (6/10)

画像1 画像1
 今日の献立は、「菜飯ごはん、牛乳、けんちんしのだの含め煮、肉団子汁、桃ヨーグルト」です。ジメジメとした嫌な天気です。手をきちんと洗い、衛生には十分気をつけましょう。

暑くなってきました。熱中症に注意 (6/7)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん、牛乳、サーモンフライ、豚すき煮、白菜の赤じそ和え」です。サーモンは鮭。鮭は白身魚に分類されます。赤いきれいな身の色は、鮭が食べているオキアミなどが身の中に持つ、アスタキサンチンの色です。

野菜をしっかり食べよう (6/6)

画像1 画像1
 今日の献立は,「ビビンバ、牛乳、わかめスープ、生パイン」です。今日の給食で使った野菜は、ねぎ、しょうが、にんにく、大豆もやし、小松菜、玉ねぎ、とうもろこし、人参、ほうれん草です。野菜には、窒素が含まれ、その窒素は呼吸のはたらきを支える大切な働きがあります。

早く食べれるカレー (6/5)

画像1 画像1
 今日の献立は、「麦ごはんでカツカレー、牛乳、甘夏ポンチ」です。陸上大会のため早い時間の給食でした。「ごはんが熱い」「カレーが熱い」と言いながらモリモリ食べていました。

じゃがいもたっぷりのオムレツ  (6/4)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん、牛乳、スペイン風ポテトオムレツ、筑前煮、もやしとコーンのごま和え」です。スペイン風オムレツは溶いた卵に牛乳や、チーズ、ゆでたじゃがいもやかぼちゃ、ベーコンや豆など、いろいろな物を混ぜ込んで、フライパンに流し込み焼きます。ピザのように三角にカットしていただきます。

ソフトめん (6/3)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ソフトめん、牛乳、ミートソース、かぼちゃのカップ焼き、キャベツの青じそドレッシングあえ」です。「かぼちゃのカップ焼き」は手作りです。とてもおいしく食べました。
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
3/19 卒業式準備
給食終了
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/24 修了式

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

献立表

給食だより

ほけんだより

配布プリント

アンケート結果

お知らせ