最新更新日:2024/06/28
本日:count up31
昨日:74
総数:495373
 先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

男爵かメークイーンか  (3/14)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん、牛乳、鮭の塩焼き、揚げじゃがいものそぼろ煮、たくあん和え、生パイン」です。
 春はじゃがいもがとれる季節。ころっと小さいとれたてのじゃがいもを丸ごと煮たり揚げたりすると美味しいね。男爵はほくほく。メークイーンは煮崩れしにくいじゃがいもです。じゃがいもの芽は毒があるので食べないように気をつけましょう。

焼きそばは、2種類ある  (3/13)

画像1 画像1
 今日の献立は、「クロスロール、牛乳、やきそば、フランクフルト、大根とハムのサラダ」です。  
 今日の焼きそばは、やわらかい焼きそばです。ソースで味をつけたものです。ばりばりのバリソバを食べたことがありますか?麺を油でザーと揚げた上に、あんかけのあんをかけて食べます。このあんは、肉や野菜、海鮮などを炒めて味つけしたものを澱粉でとろみをつけたものです。とろっとしたあんと、ばりばりとした麺の組み合わせが実に美味しい。一度お試し下さい。

まごわやさしい  (3/12)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん、牛乳、しろごまつくね、吉野煮、煮豆、デコポン」です。
 和食を見直し、和食を食べよう。からだにやさしい日本の伝統の和食を「まごわやさしい」で思い出してください。 
   ま・・豆    ご・・ごま   わ・・わかめ(海草)  や・・やさい
   さ・・さかな  し・・しいたけ(きのこ)  い・・いも
 特に今日の給食のように豆やいも、きのこを使った料理は大事です。豆は良質なたんぱく源、成長ビタミンとも言われるビタミンB,カルシウム、鉄、マグネシウム、食物繊維が豊富です。

学校の高野豆腐 (3/11)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん、牛乳、鰯の梅煮、高野豆腐のたまごとじ、昆布和え」です。
高野豆腐はこの地方ではなじみがうすい食品です。みなさんのお家では食べますか?学校の給食でしか食べない人も多いのではないでしょうか?大豆の栄養がぎゅっとつまった高野豆腐。嫌わずに食べて下さいね。

楽しく食べることの大切さ  (3/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、「菜飯、牛乳、セルフてんむす、けんちん汁、ひじきサラダ、りんごゼリー」です。
 6年生は、「卒業おめでとうお祝い給食」です。天むすの芯に使うえびもたっぷりと揚げました。カリッとおいしく揚がりました。6年生のお祝い給食は、「菜飯、牛乳、一口カツ、えび入り野菜かき揚げ、フライドポテト、しゅうまい、けんちん汁、ひじきのサラダ、いちご、コーヒーゼリー」です。大皿盛りの料理をグループで食べる、ピアット形式で行いました。

パスタ (3/7)

画像1 画像1
 今日の献立は、「クロロール、牛乳、鱈のマヨネーズ焼き、ペンネマカロニのミートソース、小松菜とキャベツのサラダ」です。
 みなさんはどんなパスタを食べたことがありますか?どんなパスタを知っていますか?マッケローニ、タッリアテッレ、リガーティ、クレスタ・ディ、ガッロ、ラザーニャ、トルテッリーニなど、まだまだいっぱいあります。形もいろいろなのでお店で見るだけでも楽しいです。

快調(腸)が大事 (3/6)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん、牛乳、いかフライ、豚汁、ほうれん草のごまあえ、ヨーグルト」です。
ヨーグルトはバルカン地方から中近東、コーカサス地方にかけて食べられていました。牛乳でおなかがゴロゴロしたり、下痢をしたりする人も、ヨーグルトなら大丈夫です。乳糖の一部が乳酸に変化しておなかに優しく働きます。お腹、快調(腸)でいきましょう。

酢 (3/5)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん 牛乳 豚肉の生姜焼き きんぴらごぼう 春雨の酢の物」です。
3月はおすしなど、酢の料理が多い時です。酢は英語でビネガーと言います。これはフランス語の葡萄酒という意味のワインと、酸っぱいという意味のエーグルからきている言葉だそうです。食欲を増進させるすっきりとした酢。もずくやわかめの酢の物や酢豚などのおかずもいいね。南蛮漬けなどの甘酸っぱいたれなどで酸っぱさを楽しみましょう。

食べることを大切に (3/4)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん、牛乳、マーボー豆腐、ぎょうざ、大豆もやしの生姜風味和え物」です。
今日のほうれん草とねぎは大治町の野菜です。とてもりっぱな野菜でした。和え物が美味しく、マーボー豆腐がいちだんと美味しくなりました。地元の物を食べること、好き嫌いなく残さず食べること、1日3食決まった時間に食べること、楽しく食べることが健康につながります。皆さんはこの1年でいろいろなものが食べられるようになりましたか?

健康を祈り おひなさま   (3/3)

画像1 画像1
今日の献立は、「菜の花ちらし、牛乳、さごしの西京焼き、花のすまし汁、菱餅」です。
 菱餅や花見団子は三色ですね。白は雪、緑は若草、ピンクは桃の花を表しています。冬が去り暖かい春はもうすぐそこまで来ています。

春はやっぱりいちご  (2/28)

画像1 画像1
 今日の献立は、「りんごパン、牛乳、スコッチエッグ、ミネストローネ、手作りいちごケーキ」です。
 今日のいちごケーキは、ホットケーキミックスに、牛乳、バター、砂糖、いちごのつぶしたもの、たまごを混ぜて蒸しました。いちごの香りがほんのりとして春らしい手作りケーキができました。いちごの実はどこにあるのでしょう。じつは、黒いつぶつぶが実なのです。甘酸っぱいおいしい赤いところは花托または花床とよばれる、花の付け根の部分が肥大化したものです。
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
3/19 卒業式準備
給食終了
3/20 卒業式
3/21 春分の日

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

献立表

給食だより

ほけんだより

配布プリント

アンケート結果

お知らせ