最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:151
総数:492839
 先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

大治町の野菜は、元気 (2/28)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん、牛乳、豚肉の生姜焼き、蟹たまスープ、ナムル」です。大治町のほうれん草は、よく給食に登場します。茎が太く、葉も厚く、堅さがあるほうれん草です。主に河川敷でつくられています。冷たい雨や風などにも負けないたくましい野菜です!

あれもこれも食べたいデザートセレクト (2/27)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、「ごはん、牛乳、ソフトカレイフライ、里芋のそぼろ煮、おひたし」です。自分で選んだセレクトデザートは、いよかんゼリー、焼きプリンタルト、アップルパイのどれか1つです。ゼリーは154人、プリンタルトは238人、アップルパイは224人の人が選びました。

ハンバーグは人気のメニュー (2/26)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん、牛乳、ハンバーグのドミグラスソースかけ、ミネストローネ、切り干し大根のサラダ」です。ミネストローネスープはトマトのスープ。あまりなじみのない味かもしれません。いろいろな国のさまざまなスープやシチューに挑戦してみませんか。ボルシチやトムヤンクン・・・最初はびっくりするかもしれません。

花野菜は、今が旬 (2/25)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん、牛乳、ココア牛乳の素、コロッケ、大豆と大根の五目煮、花野菜サラダ」です。今日は、花野菜たっぷりです。
 ブロッコリーやカリフラワーは見るからに花の蕾ですが、キャベツも芽キャベツも、紫キャベツも同じ仲間です。もともとはケールという野生種から分かれたものです。その他、お正月の葉ボタンも仲間です。キャベツや葉ボタンを植えっぱなしにしておくと、中から芯が伸び、菜の花のような花が咲きますよ。

おやこに (2/22)

 今日の献立は、「ごはん、牛乳、おやこに、白はんぺいの磯辺揚げ、ゆかりあえ」です。厚口のはんぺいと青のりの風味がよく、キュウリとキャベツのゆかりあえもさっぱりしていました。
画像1 画像1

キムチもすっかり定番になりました (2/21)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ぶたキムチどんぶり、牛乳、しゅうまい、中華スープ、杏仁フルーツ」です。現代っ子は、ちょっと辛いキムチも平気!!いろいろな味をたのしみましょう。

いもか、さかなか、きゅうりか (2/20)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん、牛乳、さんまのみぞれ煮、れんこん団子とえびしんじょうのすまし汁、きゅうりのピリカラ和え、やきいも」です。「今日はやきいもより秋刀魚のみぞれ煮のほうが人気があったよ。」「うちのクラスはきゅうりがおいしいといっていた。」なんでもおいしく食べることこそ病気から身を守り、からだと脳の健康につながります。子ども達の様子がそう教えてくれました。

やっぱり肉はおいしいな (2/19)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん、牛乳、ユーリンチー、わかめスープ、ちゅうかドレッシングあえ、みかん」です。昨日、今日と本当に寒いですが元気いっぱい食べました。

また寒くなりました  (2/18)

画像1 画像1
 今日の献立は、「しらたまうどん・カレーうどん、牛乳、バンバンジーサラダ、手作りりんごケーキ」です。大治町の中でもまだまだインフルエンザが猛威をふるっています。手洗いうがいをしっかりやって、栄養と睡眠をきちんととり、ウイルスをよせつけないようにしましょう。

さわらは魚へんに春と書きます (2/15)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん、牛乳、鰆のねぎ味噌かけ、ひじきの炒め煮、野菜とかにかまぼこの和え物」です。魚に甘味噌をつけて焼く、魚田(ぎょでん)は、なんとも良い味噌の香ばしいにおいがします。愛知県の赤味噌の旨さがひときわひきたちます。

ハートがとびかう日  (2/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、「りんごパン、牛乳、パンプキンハートコロッケ、たまごとコーンのコンソメスープ、ポーク入りイタリアンサラダ、チョコプリン」です。今日はあちこちでチョコレートが大活躍しますが、チョコレートはカカオ豆から作られます。昔はドロドロの飲み物でした。お菓子というより薬のような役割りで、大変濃いものでした。水を飲みながら飲んでいたようです。今でもフランスのショコラは、ドロドロに溶かしたチョコレートと、温かいミルクを合わせて飲む香り高い飲み物です。

今日のみかんは「はるか」です (2/13)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん、牛乳、まぐろのごまがらめ、関東煮、小松菜のあえもの、はるか」です。突然変異・・・偶然にできた「はるか」  昭和55年、福岡の人が自宅の庭に日向夏(ひゅうがなつ)の種をすてたら生えてきた。それをみかんに接木したら実がなった。これがはるかの誕生です。レモンのように黄色い皮ですが、甘く、さわやかな香りの果物です。

きんぴらごぼうは、久しぶり (2/12)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん、牛乳、鶏肉のレモン風味焼き、きんぴらごぼう、わかめの酢の物」です。鶏肉のレモン風味焼きは、しょうゆ、酒、青のり、レモン汁、ごまのタレに鶏肉をつけこみ焼きました。

ラーメンがぴったりの寒さだね (2/8)

画像1 画像1
 今日の献立は、「中華麺・しょうゆラーメン、牛乳、揚げ魚の甘酢だれかけ、ほうれん草のごまあえ」です。今日の魚はチリ産のホキという魚です。白身の、歯触りの軽い、臭いにおいがない、誰にでも好まれる魚です。フィッシュバーガーの材料にもよく使われています。

安全・安心は、日頃から (2/7)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 [学校薬剤師による学校給食用食器等残留物検査]

 薬剤師さんは、洗浄した食器に薬品をかけ、澱粉や脂肪の残留がないか?、しっかり洗えているか?を調べています。学期毎に学校に来てくださいます。食器・食缶・おたまやしゃもじ、スプーンなどの器具も検査します。

おいしそう! 今日はチキンライスです  (2/7)

 今日の献立は、「チキンライス、牛乳、じゃがいものクリーム煮、オムレツ」です。
クリームはいつもバターと小麦粉、牛乳でホワイトルウを作り、ポタージュやスープ、クリーム煮を作っています。
今日は学校薬剤師さんによる食器の検査がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クロワッサン大きいね(2/6)

画像1 画像1
 今日の献立は、「クロワッサン、牛乳、たらこのスパゲティ、ミートボール、フルーツポンチ」です。給食のパンの中で人気物のクロワッサン、ふっくらとおいしく焼けていました。給食に登場するパンは、スライスした食パン、バターロール、ミルクロール、クロロール、レーズンロール、カボチャロール、りんごパン、サンドバンズなどいろいろです。

お寿司はいいねぇ。恵方巻きは食べましたか (2/5)

画像1 画像1
 今日の献立は、「鮭のちらし寿司、牛乳、いかフリッター、白味噌の味噌汁、夕張メロンゼリー」です。酢飯は食欲がでますね。食べ過ぎに注意。巻き寿司を巻いたことはありますか?一度挑戦してみましょう。

スープカレー食べたことある?(2/4)

画像1 画像1
 今日の献立は、「麦ごはん、牛乳、わが家の野菜たっぷりスープカレー、フランクフルト、フレンチサラダ」です。スープカレーの中には、じゃがいもやブロッコリーなどがゴロゴロ。専門店ではもっと大きく切った野菜と、鶏ももが骨付きでじっくりと煮込んであります。フレンチサラダにはカリカリに焼いたベーコンが入って味のアクセントになっています。みなさん、食欲でましたか?

鬼をやっつけろ (2/1)

画像1 画像1
 今日の献立は、「いわしのかば焼き丼、牛乳、水菜のすまし汁、れんこんサラダ、節分豆」です。3日は節分、4日は立春、春はそこまで来ています。

 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

配布プリント

アンケート結果

読み聞かせボランティア「まつぼっくり」

「西っ子 交通安全大作戦」