最新更新日:2024/06/26
本日:count up142
昨日:121
総数:494994
 先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

モロヘイヤうどんは特別注文です。(1/31)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん、牛乳、鶏肉のからあげ、モロヘイヤうどん、小松菜のごまあえ、愛知のみかんかんてん」です。大治町でも多く作っているモロヘイヤは、バラ科の植物です。クレオパトラが愛した野菜だと言われています。ゆでるとぬるぬるとした液がでます。今日のうどんは、乾燥したモロヘイヤを粉にして小麦粉に練り込んで作ったうどんで、特注品です。大治ならではの味を楽しみました。

八丁味噌のおいいさ愛知の味だね(1/30)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、「ごはん、牛乳、鯖の八丁味噌煮、吹き寄せ汁、きゅうりのピリカラあえ、セレクトデザート」です。名古屋の味噌カツや味噌煮込みうどんにかかせない八丁味噌は、大豆麹を使って作られる黒い色の味噌です。豆が熟成した良い香りがします。

ちょっぴり日差しの暖かさを感じました。(1/29)

画像1 画像1
 今日の給食は、「大根たっぷり寿司、発酵乳アシドミルク、つくね串、とうふのすまし汁、三色はるちゃん(ゆかり)あえ」です。大根たっぷり寿司は、かんぴょうの代わりに、切り干し大根を使って酢飯に具を混ぜ込んだものです。かんぴょうより細いので気づかないうちにスルスルと食べてしまいます。以前は尾張地方の西部でもたくさん作られていました。
 はるちゃんあえは、「わが家の味を給食に」応募の中から入賞した西小学校1年生の献立です。ほうれん草や赤じそがつかわれています。

きしめん・レンコンチップス (1/28)

画像1 画像1
 今日の献立は、「きしめん、牛乳、ゆでぶたのあえもの、レンコンチップス」です。「きしめん」は、うすくて平たい麺が特徴のうどんです。名古屋の名物です。また、レンコンは、愛西市の立田地区が全国有数の産地です。

お米のパワーをいただきます (1/25)

画像1 画像1
 今日の給食は、「愛知の米粉パン、牛乳、白菜とカリフラワーのクリーム煮、愛知の野菜コロッケ、コールスローサラダ、お米のタルト」です。米粉のパンやデザートはどれもおいしいですね。人気物です。大治町産の新鮮野菜もたっぷりいただきました。

全国学校給食週間が始まりました (1/24)

画像1 画像1
 今日の給食は、「ごはん、牛乳、ひきずり、ぶりの三河みりん漬け、春雨の酢の物、みかん」です。1月24日からの1週間は全国のの小中学校で給食についての行事を行っています。
 大治町のテーマは「地産地消」です。愛知県・海部地区・大治町で作られている野菜や果物を使用し、この土地で食べている郷土料理をとりいれた献立を行います。

冬野菜は寒くなるほど甘みがでて美味しい(1/23)

画像1 画像1
 今日の給食は、「ごはん、牛乳、生あげのねぎ味噌かけ、かきたま汁、だいこんサラダ」です。大根、白菜、ねぎ等、冬の野菜は寒くなるほど甘みが増しおいしくなります。おうちでも鍋料理でもりもり食べてかぜをひかないようにしましょう。

中華菓子おいしいね(1/22)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん、牛乳、八宝菜、ぎょうざ、ごま団子、オレンジ」です。ごまたっぷりの中華揚げ菓子ごま団子は、中に餅と、あんがつまって実においしい。一口かめば、ごまのこおばしい香りが口の中いっぱいに広がります。本格的な飲茶が食べたいですね。





「わが家の味を給食に」入賞献立です(1/21)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん、牛乳、みそ味のぶた肉じゃが、愛知の五目厚焼きたまご、ひじきとささみのサラダ」です。肉じゃがは、大治西小学校4年生、ひじきとささみのサラダは、大治中学校1年生の献立です。ぶたバラ肉と赤みそがマッチした今日の肉じゃがは寒い冬にピッタリのおかずです。

日本の食事 (1/18)

画像1 画像1
 今日の給食は、「ごはん、牛乳、鮭の塩焼き、関東煮、ごぼうのカミカミサラダ」です。主食・主菜・副菜のそろった日本の食事は、バランスのよい食事です。なるべく多くの種類の食品を食べましょう。

いつものマーボ−豆腐は辛くない (1/17)

画像1 画像1
 今日の給食は、「ごはん、牛乳、マーボー豆腐、春巻き、ナムル」です。給食のマーボー豆腐は甘めです。調味料は、味噌、しょうゆ、砂糖、酒、みりん、中華だしのもと、豆板醤です。
 お店のマーボー豆腐は場所にもよりますが、凄く辛くて口がしびれるほどのものもあります。中華料理の奥深さを感じます。

焼きそばだあ(1/16)

画像1 画像1
 今日の給食は、小型ロール、牛乳、焼きそば、フランクフルト、フレンチサラダです。

かぶのゆず香あえは、いいかおり (1/15)

画像1 画像1
 今日の給食は、「ごはん、牛乳、揚げじゃがいものそぼろ煮、豆腐団子、かぶの柚香あえ」です。かぶは、甘酢で柚の汁と皮の千切りを加え、きゅうりとともにあえました。「食べたことがない」「なじみがない」「柚があったのでいつも食べないかぶが食べやすかった」等、意見はさまざま。少量の柚香あえですが、おいしく食べていました。これからは、なますや、千枚漬け等、なるべく酢のものも食べて下さいね。

今日は鏡開き、お鏡さんをぜんざいで食べたいな (1/11)

画像1 画像1
 今日の給食は、「菜飯、牛乳、ひじきの磯煮、餅入り巾着の旨煮、きゅうりとたくあんの和え物、みかん」です。

大治町産の野菜の日 (1/10)

 今日の献立は、「ごはん・牛乳・サンマの銀紙焼き・けんちん汁・ほうれん草ともやしのゴマあえ・りんご」です。ほうれん草とねぎは、大治町産のものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

大好きなカレーライス (1/9)

 今日の献立は、「むぎごはん・牛乳・カツカレー・ふくじんあえ・くずもちポンチ」です。子どもたちは、カレーライスが大好きです。食缶が空になります。
 ある学級では、友達の誕生日ということで、牛乳で乾杯をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しい年、新しい牛乳ビン(1/8)

画像1 画像1
 気分も新たに牛乳ビンも新しくなり、青い表示が赤色になりました。今日の給食は、「三色丼・・・ツナそぼろ・いりたまご・グリンピース、牛乳、豚汁、スイートポテト」です。昨日は「七草粥」。年末年始の御馳走で疲れた胃腸を休ませ、整えることができましたか?今年も元気もりもり、食欲もりもりでいきましょう。
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/8 6年生を送る会

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

配布プリント

アンケート結果

読み聞かせボランティア「まつぼっくり」

「西っ子 交通安全大作戦」