最新更新日:2024/06/19
本日:count up22
昨日:196
総数:950459
令和6年度も命を大切に命を輝かせともにがんばりましょう!

1/25 見守りありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者の皆様、地域の皆様、今朝も早朝から子どもたちの登校の見守りをありがとうございました。
お陰様で、今日も事故やけがもなく、安全に登校することができました。ありがとうございました。

昨日と違って、天気がよいので、子どもたちは雪遊びができるかなあと、楽しみにしています。

1/24 雪の日も見守りありがとうございます

画像1 画像1
見守り隊や保護者のみなさまのお陰で、子どもたちは雪の中でも安全に登校することができました。
いつも臨機応変にご対応いただけることに心より感謝申し上げます。
寒い中での登校の見守りでしたので、お風邪など召されませんように、温かくしてお過ごしください。

1/23 第5回学校運営協議会の報告と第6回学校運営協議会の案内

【第5回学校運営協議会の報告】
1 開催日時 令和6年1月21日(日) 9:00〜10:45
2 場所 本校運動場・校長室
3 公開
4 傍聴人 0人
5 議題
 〇学習発表会の参観・意見交換
  ・どの子も主役として学習の成果を発表し、活躍できる姿が見られたのがよかった。
  ・子どもたちの思いや考えが作品にしっかり表現されていたのが素晴らしかった。
  ・6年生の発表では、担任の先生も一緒に参加することでより楽しく参観できた。
 ○その他
  ・地域でも子どもたちの元気な力を生かしていきたい。
  ・地域からの情報発信を活発にし、学校とも連携できるとよい。


【第6回学校運営協議会の案内】
1 開催日時 令和6年3月4日(月) 8:45〜(予定)
2 場所 本校アリーナ
3 公開
4 傍聴人   定員5名
5 傍聴を希望する場合は、2月29日(木)までに、学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人が確認できるものをお持ちください。また、定員を超えた場合は、先着順とします。
6 議題
   ○卒業を祝う会の参観・意見交換
7 問い合わせ先 本校教頭 28−8725

画像1 画像1

1/10 見守りありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も地域の皆様、保護者の皆様が子どもたちの登校を見守ってくださっています。
お陰様で、安全に登下校できています。
いつもありがとうございます。

12/25 地域のみなさまのおちから

午前中、地域のみなさまと学校との協力体制についてお話をする機会がありました。

あらためて、学校に通う子どもたちは、地域のみなさまにお支えいただいていることに感謝申し上げます。


午後には、南舎外にある手洗い場や昇降口の汚れを高圧洗浄機で清掃してくださいました。


誠にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/20 見守られて登校

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は地域の方が横断歩道に立ち、登校の安全を見守ってくださいました。
お陰様で子どもたちは元気に登下校できています。
いつもありがとうございます。

12/2 チャレンジ大会が開催されました

画像1 画像1
画像2 画像2
12月2日に開催されました「富士チャレンジ大会」に参加させていただきました。

多くの子どもたち、保護者のみなさま、地域の方々が一体となって、大盛況でした。

多くの方々のご協力が、子どもたちの笑顔につながっていることをあらためて認識することができました。誠にありがとうございました。

(写真は、本校校長も参加した空き缶積み大会とボランティアとして参加した中学生のみなさんです)

11/11 第4回学校運営協議会の報告と第5回学校運営協議会の案内

【第4回学校運営協議会の報告】
1 開催日時 令和5年11月11日(土) 9:40〜11:30
2 場所 本校各教室・アリーナ
3 公開
4 傍聴人 0人
5 議題
  〇学校公開授業の参観・意見交換
  ・どの学年でも授業の中でクロームブックを効果的につかっている。
  ・子どもたちが落ち着いて授業に参加している
  ・保護者と地域と学校が協力している姿を見ることができてとてもうれしい。
  ・さまざまな行事において、学校の工夫がみられ、誰もが活躍する姿をみられる

【第5回学校運営協議会の案内】
1 開催日時 令和6年1月21日(日) 9:00〜(予定)
2 場所 本校 各教室・アリーナ
3 公開
4 傍聴人   定員5名
5 傍聴を希望する場合は、12月15日(金)までに、学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人が確認できるものをお持ちください。また、定員を超えた場合は、先着順とします。
6 議題
 ○学習発表会の参観・意見交換
7 問い合わせ先 本校教頭 28−8725

画像1 画像1
画像2 画像2

11/1 どんぐりさんの読み聞かせ

読書週間中にボランティア「どんぐり」さんや、保護者のみなさまによる読み聞かせを行っています。

今日は、かしのみと5年生でした。

今後、他のクラスも順に行っていきます。


画像1 画像1
画像2 画像2

10/17 第3回学校運営協議会の報告と第4回学校運営協議会の案内

【第3回学校運営協議会の報告】
1 開催日時 令和5年10月14日(土) 8:55〜12:00
2 場所 本校運動場
3 公開
4 傍聴人 0人
5 議題
   〇運動会の参観
   ○意見交換
  ・人数制限のない運動会の開催ができてよかった
  ・子どもたちの生き生きとした演技に、元気をもらった。
  ・先生たちの指導の効果が表れている。
  ・サプライズの綱引きで、先生と保護者の対決が良かった。
  ・全校児童によるソーラン節を一緒に踊ってみたかった。

【第4回学校運営協議会の案内】
1 開催日時 令和5年11月11日(土) 9:40〜11:30
2 場所 本校 各教室
3 公開
4 傍聴人   定員5名
5 傍聴を希望する場合は、11月2日(木)までに、学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人が確認できるものをお持ちください。また、定員を超えた場合は、先着順とします。
6 議題
   ○学校公開授業の参観・意見交換
7 問い合わせ先 本校教頭 28−8725

画像1 画像1

10/14 運動会にご協力いただきありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日無事に運動会を終えることができました。
これもひとえに、保護者のみなさま、地域の皆様、PTA役員さんや富士っ子サポーターズクラブのみなさんのお陰です。
本当にありがとうございました。
運動会終了後は、たくさんの保護者のみなさまが、片付けを手伝ってくださいました。とても助かりました。
重ねてお礼申し上げます。
そして、近隣のみなさま、大変お騒がせし、申し訳ございませんでした。ご協力いただきましてありがとうございました。


子どもたち一人一人がキラキラと輝く笑顔で楽しめた運動会でした。
「絆でつながる〜全員で創る運動会〜」目標達成できたと思います。
富士っ子のみなさん、よく頑張りましたね。
その清々しい気持ちを、いつまでも忘れないでくださいね。

10/12 地域や保護者のみなさまのお力

公民館の館長様が、「下校まで時間があるから草ぬき手伝うよ」と正門横の花壇を整備していただきました。

富士っ子サポーターズクラブのみなさんは、外トイレの細かい箇所まできれいにしていただきました。また、運動会に向けた活動紹介も完成間近です。


地域や保護者のみなさまのご理解ご協力が、子どもたちを支えています。

いつもありがとうございます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10 見守られて登校

画像1 画像1
3連休明け、子どもたちは元気に登校してくれました。
地域、保護者のみなさまに見守られ、安全に登校できますことをありがたく思っています。
いつもご協力いただき、ありがとうございます。

9/20 見守られて登校

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちは今日も元気に安全に登校しました。
いつも見守ってくださる、地域の皆様、保護者の皆様のお陰です。
いつもありがとうございます。

9/13(水)富士サポさんによるお庭作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は12名の方々が富士っ子サポーターズクラブに参加してくださいました。夏休み中に伸びてジャングルのようになってしまった中庭をきれいにしていただきました。花壇に新しい花苗も植えてくださり、見違えるようになりました。暑い中、富士小学校のためにありがとうございました。

7/10 登校の見守りありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
日頃より登校の見守りありがとうございます。
今日は地域の方も横断歩道に立っていただき、安全に登校することができました。
保護者の皆様、地域の皆様に見守っていただけることに、心より感謝申し上げます。

7/7 第2回学校運営協議会の報告と第3回学校運営協議会の案内について

【第2回 学校運営協議会の報告】
1 開催日時 令和5年7月6日(火) 14:00〜15:00
2 場所 本校ミーティングルーム
3 公開
4 傍聴人 0人
5 議題
   〇1学期の振り返り
   〇不登校・いじめ・問題行動等  
   〇2学期の主な取り組み  
    ・運動会(10/14)
    ・6年生 修学旅行(10/25・26)
    ・秋季校外学習(11/2)
    ・学校公開日(11/11)
    ・野外教育活動(11/16・17)
   以上の議題について承認されました。

○1学期の振り返り
 スライドショーを用い、1学期の振り返りと反省を行いました。本年度は学校と地域や保護者、「富士っ子サポーターズクラブ」や「どんぐり」のボランティアのみなさんとの関わり合いの中で、子どもたちの学びを深めたり支援したりできる体制を進めていくことを確認し合いました。
○不登校・いじめ・問題行動等
 地域の民生児童委員の方々の協力や、SSW(スクールソーシャルワーカー)、SC(スクールカウンセラー)の活用を進め、学校に行きづらい子どもたちや教室に入りづらい子どもたちの居場所づくりや支援を進めていることを確認し合いました。
○2学期の取り組み
 多くの学校行事は、保護者や地域のみなさまのご協力をもとに安全に行われることを確認し合いました。



【第3回学校運営協議会の案内】
1 開催日時 令和5年10月14日(土) 8:55(予定です)〜
2 場所 本校 運動場本部テント
3 公開
4 傍聴人   定員5名
5 傍聴を希望する場合は、10月10日(火)までに、学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人が確認できるものをお持ちください。また、定員を超えた場合は、先着順とします。
6 議題
   ○運動会の参観・意見交換
7 問い合わせ先 本校教頭 28−8725

(写真は授業参観の様子です)

画像1 画像1

6/19 グランドゴルフで交流 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の皆様が、グランドゴルフで5年生と交流してくださいました。
ゲームの後には、おしゃべりタイムもあり、地域のみなさんと、すっかり仲良くなりました。
いつも子どもたちを温かく見守っていただけることに、心より感謝申し上げます。
本日もありがとうございました。

6/9 ボランティアさんに支えられて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボランティアさんに教えていただきながら、5年生が家庭科で手縫いの勉強をしています。
子どもたちにとっては難しいことも多いのですが、ボランティアさんに「そうそう、よくできたね」と声をかけていただき、うれしそうにがんばっていました。

6/6 読み聞かせ最終日でした

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、ボランティアのみなさまによる読み聞かせが最終日でした。

4日間、子どもたちのためにさまざまな本を読んでいただきました。

富士小は読書がだいすきな児童が多い学校です。

特に読み聞かせは大好きです。

2学期も予定していますので、みなさん楽しみにしてくださいね。



本校のホームページに掲載されている写真、絵の著作権は一宮市立富士小学校に帰属します。 無断の転用を禁止します。
Copyright(C)fuji-elementary school All right reserved

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      



一宮市立富士小学校
〒491-0024
愛知県一宮市富士2丁目5番14号
TEL:0586-28-8725
FAX:0586-71-6401
校長:岸田 智子