最新更新日:2024/06/02
本日:count up47
昨日:59
総数:888129
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

7.6 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
 ご飯 牛乳 七夕汁 ハンバーグのおろしソース 冷凍みかん

 七夕の行事食にはそうめんがあります。そうめんを機織りの上手な織姫のつむぐ“糸”や、織姫と彦星が渡る“天の川”に見立てた説や、平安時代の宮中の七夕の儀式で「そうめん」の原型とされるものがお供えされたことがはじまりとされる説があります。今日はそうめんの代わりに魚めんを天の川に見立てた七夕汁です。

一宮市学校給食会  http://www.138-gakkyu.jp/

7.5 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
 麦ご飯 牛乳 じゃがいものそぼろ煮 鶏肉の竜田揚げ

 じゃがいもを調理するときには、必ず芽を取らなければなりません。それは、じゃがいもの芽には「ソラニン」という、体によくない成分が含まれているからです。食べると腹痛やめまいが起きてしまうので、給食では調理員さんがひとつひとつ丁寧に取り除いてく
れています。

一宮市学校給食会  http://www.138-gakkyu.jp/

7.4 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
 ご飯 牛乳 わかめ汁 太刀魚の照り焼き きゅうりの昆布和え

 たちうおの名称は、銀色で細長い「刀」のような体型から名付けられたという説と、頭を上にして「立ち」泳ぎをする姿から名付けられたという説があります。たちうおにはうろこがなく、銀ぱくを貼りつけたような表面をしています。このたちうおの表面の銀色は
グアニンという物質で、人工真珠の色付けやマニキュアなどにも使われています。

一宮市学校給食会  http://www.138-gakkyu.jp/


7.3 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
 りんごパン 牛乳 キャロットポタージュ スコッチエッグ ブロッコリーのドレッシング和え

 スコッチエッグはゆで卵をひき肉で包み、衣をつけてから揚げたものです。イギリスの伝統的な料理の一つで、古くから食べられてきました。冷めてもおいしいので、お弁当のおかずの一つにもされています。冷やしてから輪切りにしてサラダと一緒に食べたりすることもあるそうです。

一宮市学校給食会  http://www.138-gakkyu.jp/

7.2 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
 ご飯 牛乳 ご汁 とび魚フライレモンソース ほうれん草のおひたし

 呉汁は日本各地に伝わる郷土料理です。大豆を水に浸してすりつぶしたペーストを「呉」といい、「呉」をみそ汁にいれたものを呉汁といいます。具材や味付けは地域ごとに様々ですが、大豆以外には、だいこんやにんじんなどの根菜類に、豆腐などの大豆製品が入っています。

 一宮市学校給食会  http://www.138-gakkyu.jp/

6.29 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
 わかめご飯 牛乳 すまし汁 めひかりの胡麻ソース ヨーグルト

 めひかりの正式名は「アオメエソ」と言い、水深およそ200〜400メートルに生息し、底引き網漁で水揚げされます。光に反射して目が光って見えることから、めひかりと呼ばれるようになりました。蒲郡市では年間およそ1000トンが水揚げされ、市の魚に指定されています。栄養価が高く、カルシウムや鉄分が豊富に含まれています。

一宮市学校給食会  http://www.138-gakkyu.jp/


 

6.28 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
 ご飯 牛乳 中華スープ 肉団子

 きのこは世界中に数万種類あり、食用だけでも1000種類もあると言われています。食用としての歴史は古く、日本では4000年以上前から食べられていたと考えられます。日本人ときのこの関わりは深く、奈良時代の万葉集にきのこを詠んだ歌が収録されています。今日の中華スープには、エリンギとしいたけが入っています。

一宮市学校給食会  http://www.138-gakkyu.jp/

6.27 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
 むぎご飯 牛乳 豚肉とごぼうのいり煮 あじのしそ入りフライ

 青じそは、独特の強い香りがある日本の代表的なハーブと言えます。一度種をまけば、翌年以降もこぼれた種から毎年芽が出てくるので、かつては、市場に出回るものではありませんでした。現在のように出回るようになったのは、1960年代だそうです。年間収穫量は、愛知県が全国第1位で、豊橋市などでは40年以上前から栽培されていました。

一宮市学校給食会  http://www.138-gakkyu.jp/

6.26 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
 ソフトめん 牛乳 カレーソフトめん 焼きフランクフルト ブロッコリーのドレッシング和え

 カレーソフトめんにはマッシュルームが入っています。欧米でマッシュルームと言えば、食用になるきのこ全体を指しますが、日本ではツクリタケと言うきのこのみをマッシュルームと呼んでいます。原産地はヨーロッパの草原地帯で、17世紀にフランスで人工栽培が行われていたそうです。日本には明治時代に伝わりました。

一宮市学校給食会  http://www.138-gakkyu.jp/

6.25 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
 ご飯 牛乳 豚汁 ひじきの炒め煮 レモンゼリー

 豚肉は、江戸時代には全国的に食べる習慣はありませんでしたが、一部では豚肉料理が食べられていたようです。薩摩の西郷隆盛は、豚肉を好んで食べていたことが分かっています。また、新撰組は京都の西本願寺の庭で豚を飼っていたそうです。明治時代以降、広く一般にも食べられるようになっていきました。

一宮市学校給食会  http://www.138-gakkyu.jp/

6.22 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
 ご飯 牛乳 カニ団子スープ まぐろナゲット たくあん

 まぐろは、一生のほぼ全てを泳ぎ回って生活しています。そのため、持続的に力を生み出すマラソンタイプの筋肉が発達しています。その筋肉には、赤色の色素が多く含まれるので、まぐろの身は赤く見えます。かつては、時速100キロで泳ぐと言われたこともありますが、最近の研究では、平均時速はおよそ7キロだそうです。

一宮市学校給食会  http://www.138-gakkyu.jp/

6.21 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
 ご飯 牛乳 とうがん汁 切り干し大根のベーコン煮

 とうがんは、漢字で冬の瓜と書きますが、夏野菜です。夏に収穫して冬まで貯蔵できるため、この名がつきました。愛知県では、昭和45年に沖縄から導入された「琉球とうがん」の栽培が増え、今では沖縄県に並ぶほどの産地となりました。現在、全国的に流通しているものの多くは、皮が緑色の琉球とうがんです。

一宮市学校給食会 http://www.138-gakkyu.jp/

6.20 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
 ご飯 牛乳 うきうき卵丼 愛知の野菜入りはんぺん 愛知のみかんゼリー

 今日は、「愛知を食べる学校給食の日」です。うきうき卵丼の卵とたまねぎ、愛知の野菜入りはんぺんのキャベツとにんじん、愛知のみかんゼリーのみかんは、愛知県産です。愛知県は、自動車に代表されるように工業のイメージがありますが、農業も盛んで、農業産出額は毎年10位以内に入っています。

一宮市学校給食会  http://www.138-gakkyu.jp/

6.19 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
 ピタパン 牛乳 ビーフストロガノフ オリヴィエサラダ マヨネーズ風調味料
 ロシアンティームース

 今月14日から、ロシアで開催されているサッカーのワールドカップにちなんで、今日はロシア料理を給食用にアレンジした献立です。ビーフストロガノフには、スメタナと言うサワークリームがよく使われますが、今日は生クリームが入っています。オリヴィエサラダは、ロシア風のポテトサラダで、きゅうりのピクルスを使っています。

一宮市学校給食会 http://www.138-gakkyu.jp/


6.18 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
 ご飯 牛乳 春雨スープ 揚げ餃子

 ねぎは、和食や中華の汁物によく使われます。中国では古くから栽培され、6世紀ごろの書物に栽培法が書かれているそうです。日本にもかなり早い時代に伝わり、幅広く料理に使われるようになりました。ヨーロッパには遅れて16世紀の終わりごろに伝わりましたが、西洋ねぎの「リーキ」が好まれていたため、あまり普及しなかったそうです。

一宮市学校給食会  http://www.138-gakkyu.jp/

6.15 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
 枝豆ご飯 牛乳 スタミナ汁 豆腐のソフト焼きそぼろあん

 給食にほとんど毎日登場するにんじんの起源は、中央アジアのアフガニスタンの山麓であると考えられています。古代ギリシャでは薬用として栽培されていたようで、そのころのにんじんは根が枝分かれしていて刺激が強いものだったそうです。現在の形のにんじんは、10世紀ごろに現在のトルコ西部あたりで誕生したようです。

一宮市学校給食会  http://www.138-gakkyu.jp/

6.14 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
 ご飯 牛乳 豆乳スープ ハンバーグのレモンソース ココアパウダー

 レモンの原産地はインドのヒマラヤ東部の山麓(さんろく)です。10世紀にはイラクで栽培され、12世紀には中近東諸国に広がりました。日本での栽培は明治6年に静岡県で種子をまいたのが始まりとされています。レモンの栽培には、夏に乾燥し冬に温暖な気候の土地が適しています。収穫量の全国1位は広島県で、国内年間収穫量のおよそ6割を占めています。

一宮市学校給食会  http://www.138-gakkyu.jp/

6.13 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
 麦ご飯 牛乳 野菜たっぷり!八丁味噌ドライカレー 愛知のメロンゼリーあえ

 今日の「野菜たっぷり!八丁みそドライカレー」は、南部中学校の生徒が考えた献立です。ドライカレーの隠し味に愛知県岡崎市の八丁みそを加えることで、深い味わいが生まれました。また、定番のじゃがいも、たまねぎ、にんじんに加え、エリンギ、こまつな、なすも入った野菜たっぷりなドライカレーです。

一宮市学校給食会  http://www.138-gakkyu.jp/

6.12 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立 
 スライスパン 牛乳 コーンクリームスープ ハムカツ とんかつソース ボイルキャベツ いちごジャム

 とうもろこしの歴史は大変古く、マヤ文明やアステカ文明の時代にはすでに食べられていました。日本には、16世紀にポルトガル人によって持ち込まれました。日本では、ゆでたり焼いたりして粒のまま食べますが、世界的に見ると、乾燥させ粉にして食べる地域もあります。メキシコのトルティーヤもとうもろこしから作られています。

一宮市学校給食会  http://www.138-gakkyu.jp/

6.11 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
 ご飯 牛乳 さわに椀 鯖の塩焼き ほうれん草のおひたし

さばは、古くから日本人になじみの深い魚です。縄文時代の遺跡から、ぶりなどとともに骨が出土しています。「さばを読む」という言葉は、数字をごまかす意味として江戸時代から使われています。さばは大量にとれ、いたみやすかったため早口で数えられ、実際の数と合わなかったことからきているという説があります。 

一宮市学校給食会  http://www.138-gakkyu.jp/
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式【行1】 一斉下校11:10(下校指導)【事故けがゼロの日】
3/24 【事故けがゼロの日】 修了式
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538