最新更新日:2024/06/13
本日:count up3
昨日:107
総数:889096
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

2.15 今日の給食

画像1 画像1
☆今日の献立
 カレーソフトめん 焼きフランクフルト ブロッコリーのドレッシングあえ 牛乳
 
 ソフトめんは、正式には「ソフトスパゲティ式めん」といい、学校給食向けに特別に開発されためんです。うどんに似ていますが、原料、作り方が違います。うどんは中力粉や薄力粉が使われます。ソフトめんは強力粉を使い、食塩水を加えてこねてめんを作り、一度蒸してから茹でます。そのため、時間が経っても伸びにくいのが特徴です。

◇一宮市学校給食会 http://www.138-gakkyu.jp

2.14 今日の給食

画像1 画像1
☆今日の献立
 ちゃんこなべ 和風コロッケ 五穀ご飯 かつおのふりかけ チョコレートデザート 牛乳
 
 ちゃんこ鍋の「ちゃんこ」はおすもうさんの作る料理のことです。ちゃんこ鍋には肉や魚の他に野菜をたくさん入れ、味付けや具材に決まりはないようです。鶏からだしをとったり、白星に見立て、肉団子を入れることが多いようです。今日の給食のちゃんこ鍋には、豚肉、えび団子やたくさんの野菜が入っています。

◇一宮市学校給食会 http://www.138-gakkyu.jp

2.13 今日の給食

画像1 画像1
☆今日の献立
  豚汁 さけの照り焼き ごはん 牛乳

 さけは身が赤く見えるので、赤身の魚と思われがちですが、白身の魚です。身が赤く見えるのは、えびやかにに含まれているアスタキサンチンという赤色の色素が含まれているからです。稚魚のころの身の色は、白色です。川で生まれたさけが海へ行き、えびの仲間のオキアミなどを食べているうちに、赤色の色素によって身の色が赤くなるのです。

◇一宮市学校給食会 http://www.138-gakkyu.jp

2.9 今日の給食

画像1 画像1
☆今日の献立
  さわらの旨味だれ のっぺい汁 ご飯 牛乳 オレンジ

 のっぺい汁は全国各地に昔から伝わる郷土料理です。汁と呼んでいますが、具だくさんの煮込み料理でとろみがあるのが特徴です。のっぺい汁の由来は、はっきりとわかりませんが、汁が餅のように粘ることから濃餅(のうへい)と書いた説や粘りを意味する「ぬっぺい」がなまったなどの説があります。

◇一宮市学校給食会 http://www.138-gakkyu.jp

2.8 今日の給食

画像1 画像1
☆今日の献立
 揚げギョウザ 豚骨ラーメン 小松菜のナムル 牛乳ギョーザは、焼きギョーザ、揚げ
 
 ギョーザ、水ギョーザと、いろいろな調理の方法で食べられています。中国では約2千6百年前からギョーザを食べていたそうです。日本人で最初にギョーザを食べたのは江戸時代の水戸黄門(徳川光圀)と言われています。日本で広く食べられるようになったのは戦後
のことです。
 
◇一宮市学校給食会 http://www.138-gakkyu.jp

2.7 今日の給食

画像1 画像1
☆今日の献立
 ワンタンスープ ピリ辛ビビンバ ご飯 チョコバナナクレープ 牛乳

 ビビンバは朝鮮半島で昔から食べられている混ぜご飯です。今日のピリ辛ビビンバは、ご飯の上に肉ともやしをいためたものと、ほうれんそうとにんじんのナムルをのせて混ぜて食べてください。オリンピックが開催される韓国では、日本と同じく米を中心とした食事をしています。また、ごま、にんにく、唐辛子などが料理に欠かせない食材のようです。
◇一宮市学校給食会 http://www.138-gakkyu.jp

2.6 今日の給食

画像1 画像1
☆今日の献立
 ミートボールのトマト煮込み ボロニアステーキ ピタパン ツナサラダ 牛乳
 
 「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあるように、トマトにはビタミンCやカリウムなどの栄養がぎっしり詰まっています。特にトマトの赤色はリコピンという成分で、強い抗酸化作用があります。この抗酸化作用は、老化やがんの予防に効果があると言われています。

  ◇ 一宮市学校給食会 http://www.138-gakkyu.jp

2.5 今日の給食

画像1 画像1
☆今日の献立
 みそけんちん汁 キャベツ入りメンチカツ ご飯 牛乳

 けんちん汁の名前は神奈川県鎌倉市にある建長寺の僧が作った精進料理の汁もの「建長寺汁」から「建長汁」へと変わり、それがなまってけんちん汁と呼ばれるようになったという説があります。今日のけんちん汁は、みそを入れてみそけんちん汁にしました。

◇一宮市学校給食会 http://www.138-gakkyu.jp

2.2 今日の給食

画像1 画像1
☆今日の献立
 八宝湯 春巻 ご飯 牛乳 福豆
 
 八宝湯の「八宝」とは、「多くの」という意味を表しています。今日の八宝湯は豚肉、えび、いか、うずら卵、はくさい、にんじん、長ねぎ、干ししいたけとたくさん入っています。「湯」は中国料理でスープのことを言います。スープにも食材のうま味と栄養が溶け出ていておいしく仕上がっています。

◇一宮市学校給食会 http://www.138-gakkyu.jp

2.1 今日の給食

画像1 画像1
☆今日の献立
  ベジタブルスープ ささみフライ ご飯 牛乳

 今日のささみフライの衣は、米粉パンで作った米パン粉を使っています。米パン粉であげた衣は、小麦粉の衣と比べて、カラッと仕上がり、時間が経ってもサクサクの食感が味わえます。

◇一宮市学校給食会 http://www.138-gakkyu.jp

  
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/15 持久走大会予備日 一斉下校15:10
2/16 児童集会(ベルマーク委員会) 6年薬物乱用防止教室(5・6限)
2/19 【食育の日】 朝礼 委員会活動(最終)
2/20 【交通事故ゼロの日】 【一日見守り日】 16:10勤務終了
2/21 40分授業  1・2年下校14:45 3〜6年下校15:30
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538