最新更新日:2024/06/10
本日:count up47
昨日:151
総数:492884
 先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

1年生を迎える会 2 (4/26)

 2年〜6年生による合唱「ビリーブ」を1年生に送りました。気持ちを込めて歌を送りました。1年生の心に、しっかりと届いたことでしょう。
 最後に、再び1年生と6年生が手をつなぎ、花のアーチをくぐり退場をしました。
1年生の顔もいつの間にか、にこやかになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会 1 (4/26)

 児童会主催による「1年生を迎える会」が開かれました。花のアーチの下を、ちょぴり心配げな1年生の手を6年生が優しくリードしました。
 その後、スライドを使い、学校の主な行事・活動を紹介しました。
「楽しみな活動がいっぱいあるからね!」
 みんなで「ジャンボじゃんけん大会」をして楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「緑の羽募金」活動 2 (4/23)

 児童会役員が給食時に各学級を回り、緑の羽募金の主旨を説明します。しっかりとした態度に拍手が起こります。協力をお願いします。

<国土緑化推進機構のホームページから>
 きれいな空気、おいしい水、心身の癒し、地球温暖化の防止など、森林はわたしたちの豊かな生活を支え、多くの恵みを与えてくれます。
「緑の募金」を通して、身近な地域や国内外の森づくりにつながり、さまざまな「森づくり・人づくり」活動の活性化に活かされます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「緑の羽募金」活動 (4/23)

 児童会が中心となって、緑の羽募金活動を行っています。児童会役員の児童が登校時に校門で呼びかけたり、給食時に各教室を回っています。
 身近な緑(草木から森)を守り増やそうという主旨です。環境問題を考える活動の一つでもあります。
 役場の方にも募金を協力していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

BELIEVE  (4/22)

 4月26日(金)に児童会主催の「1年生を迎える会」を開きます。そのための全校合唱(1年生を除く)の練習です。曲名は・・・
 BELIEVE
【作詞・作曲】杉本竜一
1.たとえば君が 傷ついて
  くじけそうに なった時は
  かならずぼくが そばにいて
  ささえてあげるよ その肩を
   世界中の 希望のせて
   この地球は まわってる
   いま未来の 扉を開けるとき
   悲しみや 苦しみが
   いつの日か 喜びに変わるだろう
   アイ ビリーブ イン フューチャー
   信じてる
2.もしも誰かが 君のそばで
  泣き出しそうに なった時は
  だまって腕を とりながら
  いっしょに歩いて くれるよね
   世界中の やさしさで
   この地球を つつみたい
   いま素直な 気持ちになれるなら
   憧れや 愛しさが
   大空に はじけて耀(ひか)るだろう
   アイ ビリーブ イン フューチャー
   信じてる
   いま未来の 扉を開けるとき
   アイ ビリーブ イン フューチャー
   信じてる 


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級委員認証式 (4/15)

 平成25年度前期学級委員認証式を行いました。各学級から男女1名が認証されました。各学級で選ばれた学級委員です。学級の代表として、学級をまとめ、明るくけじめのある学級を作っていってください。また、みなさんの協力もよろしくお願いします。
 一人一人名前を呼ばれると、大きな返事をして壇上に上がりました。やる気が感じられました。
画像1 画像1
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
行事予定
4/29 昭和の日
4/30 修学旅行
5/1 修学旅行
5/2 視力検査3年
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

献立表

給食だより

ほけんだより

配布プリント