最新更新日:2024/06/18
本日:count up68
昨日:162
総数:493874
 先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

選手壮行会 (10/29)

 明日、10/30には大治町サッカー・バスケットボール競技会が開催されます。
朝礼の時、全校児童から選手の児童へ激励のエールを送りました。短い練習時間でしたが、学校の代表として全力を出し切って頑張ってください。選手になれなかった子も、意欲的に取り組んだ体験は、決して無駄にはなりません。6年生は、中学校で、4・5年生は来年の活躍を期待しています。

写真上 サッカー
写真中 男子バスケ
写真下 女子バスケ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽根募金活動 (10/22)

画像1 画像1 画像2 画像2
 登校時間、児童会後期役員の児童のみなさんが校門に立ち、「赤い羽根募金活動」を始めています。社会福祉のために、みんなで少しずつでよいので、自分のお小遣いから協力していきましょう。
 赤い羽根募金への協力をお願いします。

赤い羽根募金とは、 <ウィキペディア>から
 毎年10月1日-12月31日の間、自治会や学校、企業で募金を募る。共同募金は都道府県ごとに行われ、都道府県を単位に社会福祉法人である共同募金会が組織されている。これら募金をとりまとめ、連絡調整をするのが社会福祉法人中央共同募金会である。この運動は1947年度にスタートした。 募金をすると赤く着色した羽根(材料は鶏の羽)がもらえることから、「赤い羽根」「赤い羽根共同募金」とも呼ばれている。この赤い羽根は、アメリカにおいて共同募金の象徴として使われていたものを日本でも戦後の混乱期に戦災者への募金の象徴として援用したのがはじまりである。
 集められた募金は多くが社会福祉協議会に配分され、国内の高齢者や障害者に対する福祉の充実のためまた地域福祉活動の啓発や推進のために使われている。

後期児童会役員・学級委員 認証式 (10/15)

 後期児童会役員と学級委員の認証式を行いました。
 学校をリードしていく児童会役員、学級をまとめていく学級委員です。みんなが選んだ役員・委員です。協力をして、よりよい学校・学級をつくっていきましょう。お願いします。
 前期の役員・委員のみなさん、ご苦労様でした。みんなの頑張りは、多くの子が認めているよ。また、後期の人たちのアドバイスや協力をお願いします。

 写真上:児童会役員 向かって右:後期役員  向かって左:前期役員
 写真中:後期学級委員(女子)
 写真下:後期学級委員(男子) 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動 (10/11)

 児童会活動の中に委員会活動があります。5・6年生が月に1回活動しています。学校生活に関する仕事を自分たちで分担しています。よりよい学校づくりに参画し、実践的な態度を育てていきます。
 委員会:生活・体育・図書・放送・環境・保健・給食・飼育・ベルマーク

写真上:保健(歯磨き集会に向けて) 写真中:給食(配膳台磨き) 写真下:ベルマーク(ベルマークの整理)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

配布プリント

アンケート結果

読み聞かせボランティア「まつぼっくり」

「西っ子 交通安全大作戦」