最新更新日:2024/06/01
本日:count up44
昨日:71
総数:491863
 先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

【6年生】体育「マット運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マット運動を行っています。3つの回転技を組み合わせることに挑戦しています。できる技を確認したり、開脚前転や倒立前転などの新しい技を練習したりしています。

【1・3・6年生】西っ子春祭り その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各クラス、工夫した出し物を行いました。
 タブレットを使って説明をしたり、音当てゲームをしたりするクラスもありました。風船バレーボールや的当て、スパイゲームなど、楽しい活動を子どもたちでつくることができました。

【1・3・6年生】西っ子春祭り その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ルールをどうするかや説明の仕方、どう誘導するかなどを考えながら準備を進めていました。本番前にはリハーサルをして、1・3年生が来た時を想定しながら活動していました。
 本番もその場で1・3年生の様子や動きを見ながら、言い方を変えたり、見本を見せたりしていました。

【1・3・6年生】西っ子春祭り その1

 1・3・6年生の西っ子春祭りでした。限られた時間の中で、工夫して準備を進め、本番を迎えました。
 お店を運営する時は、自分の役割をしながら、6年生同士で助け合って、1・3年生が楽しめるように頑張っていました。
 1年生と一緒にまわる時は、1年生の行きたい場所を聞いたり、優しく声を掛けたりとあたたかい姿を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4・5・6年生】クラブ活動 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

【4・5・6年生】クラブ活動 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

【4・5・6年生】クラブ活動 その1

今年度初めてのクラブ活動がありました。それぞれのクラブに分かれて、普段の授業では経験できない活動や発展的な活動をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】社会見学 その5

 これから見学したことを生かして、調べ学習やまとめ学習をしていきます。世界の国々の理解や多様性についての学びにつなげていきます。
 また、班での活動も振り返り、学校生活での協力することや修学旅行での活動に生かしていけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】社会見学 その4

 建造物や銅像、オブジェなどを見て、様々な国の文化や雰囲気を感じていました。建物の構造や色、大きさを日本の家と比較してメモをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】社会見学 その3

 食文化体験として、その国の料理を購入して食べました。「美味しい」や「味や食感が想像と違った」「日本の○○と似た味」と言っている姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】社会見学 その2

 衣装体験として、調べる国の衣服を実際に着ることで、特徴や着心地などを感じたり気付いたりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】社会見学 その1

 社会見学で「リトルワールド」に行き、学習しました。
 様々な国の建造物や服装、文化についての説明などを見て、メモしたり写真で記録したりしました。
 保護者の皆様、お弁当やお小遣い、持ち物の準備など、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】総合「社会見学の計画」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会見学で行くリトルワールドでの見学する国々について、食文化体験や民族衣装体験の計画を中心に、班ごとの日程を立てました。
 見たり調べたりしたいものを考えながら、かかりそうな時間や使う金額もしっかりと確認して、取り組むことができました。

【1・6年生】たてわり活動 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・6年生でクラスごとにペアをつくり、たてわり活動をしました。6年生が司会や班でのまとめ役をしながら、自己紹介やゲームをしました。
 1年生の素敵な笑顔と6年生の活躍が見られました。

【1・6年生】たてわり活動 その2

 自己紹介では、1年生もしっかりと自分の名前を伝えていました。6年生も班のメンバーの名前や顔をしっかりと覚えよう頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1・6年生】たてわり活動 その3

 ゲームとして、「ハンカチ落とし」と「たけのこニョッキ」をしました。6年生は、1年生にルールなどを優しく教えていたり、ゲーム中にも1年生のペースに合わせていたりと、あたたかい姿が見られる活動となりました。
 また、6年生は、1年生の楽しそうな姿が見られて嬉しかったと言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】租税教室 その1

 租税教室を行いました。講師の方に来ていただき、「税金の種類」や「税金の必要性」などについて教えていただきました。税金がない世界の映像を観て、税金の役割とともに必要性について考えました。
 社会科で学習している政治・経済の分野にもつながっていく学習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】租税教室 その2

 お話やクイズ、学習資料のデータを通して、税金について知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】租税教室 その3

 使われている税金の金額の大きさを体験するために、1億円のレプリカで大きさや重さを知りました。何億円という単位で使われている税金の大きさを感じ取り、生活を支えるための予算の必要性を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】学級活動「話し合い活動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童会テーマの学級としての案を考えました。
 児童会役員と学級委員を中心に、司会や書記となり、班での意見交流や全体での議論を通して、「どのような西小にしていきたいか」を考えました。
 話し合い活動を重ねるごとに、少しずつ全体を見て、つながりのある議論になってきました。
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信