最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:137
総数:492979
 先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

【6年生】道徳「こまったプレゼント」

画像1 画像1
画像2 画像2
 道徳では、友だちからプレゼントをもらったが、それが自分にとって「こまったプレゼント」であったら、どうするかを考えました。自分も相手も大事にできる解決策を模索しました。また、この授業のように学年内で担任を交代して行う授業もしています。中学に向けて、多くの教員と関わり、新たな学びにつなげていけたらと思います。

【6年生】理科「水溶液の性質」 リトマス試験紙

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科では、水溶液の性質の学習で、身近な「水や食塩水、炭酸水」から、普段なかなか扱わない「塩酸やアンモニア水」といった水溶液を使って実験をしています。
 リトマス試験紙を用いて、酸性・中性・アルカリ性を調べ、まとめました。青色の試験紙が赤色に変化する瞬間に「おお!」と驚きながら実験していました。

【6年生】 水溶液の性質 〜リトマス紙〜

 1月25日(月)理科で水溶液の性質を調べる実験を行いました。リトマス紙の変化を見て、酸性や中性、アルカリ性について学ぶことができました。写真は、ガラス棒で水溶液をリトマス紙に垂らしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】 1枚の板から 〜ティッシュ箱作り〜

 1月22日(金)図工で糸のこ盤で切った板に色塗りをしました。丁寧に塗ることができました。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】タブレットでの学習

画像1 画像1
 導入されたタブレットを初めて使いました。使用する際の注意点や基本的な動作の仕方などを授業で知りました。パスワードの扱い方やネチケットも含めた授業での活用ルールも学ぶ中で確認しました。
 インターネット検索やカメラで撮影し記録する方法を試し、今後の活用の準備をすることができました。

【6年生】環境学習・奉仕作業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

【6年生】環境学習・奉仕作業1

 あまロータリークラブの方々にご来校いただき、環境学習・奉仕作業をしました。森の大切さを学び、実際に木材に触れることで、自然の大切さを感じることができました。
 木のにおいや触り心地、木のぬくもりを感じ取りながら、掲示板作りを行い、西っ子として、これからの西小に残せるものを作ることができました。協力して活動できて、よい思い出にもなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、3学期始業式でした。学年のまとめの学期となりました。
 学習も生活も仲間とともに頑張り、卒業、そして中学校進学に向けて、大切な時間を充実して過ごせるようにしていきます。
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信