最新更新日:2024/06/05
本日:count up24
昨日:139
総数:492292
 先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

【5・6年生】委員会活動

 各委員会が休み時間に活動をしています。給食委員は給食黒板に献立や栄養素を書きこんでいます。保健委員は、最近減りの早い石けんを補充しています。陰ながら学校を支えてくれています。
 がんばれ5・6年生!ありがとう5・6年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】図画工作「わたしの大切な風景」

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作の授業で、作品展に出品する予定の「わたしの大切な風景」の作品づくりを進めています。今回の題材は、学校の風景にしました。校舎や体育館、観察池、遊具、キック版など、思い入れのある場所を選びました。写真を見ながら、奥行きの表し方や、線のタッチの強弱など、試行錯誤しながら画用紙に表しました。作品完成まで、長い道のりになりますが、ときどき様子をお知らせしていきたいと思います。

【6年生】外国語Unit1 スピーチ

【Unit1】This is me!のスピーチをしました。スピーチ内容を覚え、目線を気にしながら堂々とスピーチをすることができました。
画像1 画像1

【6年生】理科「生き物のくらしと環境」

画像1 画像1 画像2 画像2
 生き物のくらしと環境の学習を進めています。自然のなかでの動物の食べ物を調べる学習で、ダンゴムシや池の中の水中の生物の観察をしました。観察結果から、生き物どうしの「食べる」「食べられる」の関係がどうなっているか考えました。

【6年生】家庭科「完成したランチョンマット」

 家庭科では、完成したランチョンマットを見せ合って、友達の作品のよさや工夫を見つけ、そこから真似したいところを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】社会「縄文時代」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の学習では、公民分野の政治のはたらきから歴史分野に進みました。はじめに、「縄文時代」の生活として、食べ物や衣服、道具を考え、話し合いで考えを交流しました。

【6年 体育】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から、ソフトバレーボールの授業が始まりました。今日のめあては、「オリエンテーションをし、学習の仕方を知ろう」でした。3人対3人の易しいキャッチとアタックのゲームをしました。慣れてくると、キャッチがしっかりとでき、気持ちのよいアタックを打っている子もたくさんいました。次の時間も楽しみです。

【6年生】国語「聞いて、考えを深めよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語では、「聞いて、考えを深めよう」の学習で、意見を聞いたり話したりして、そこから自分の意見と比べ、新たな気付きにつなげています。
 司会を立て、班での話し合いをしましたが、どの班も司会を中心に順番に意見を話したり、質問をしたりしていました。

ランチョンマット完成!

画像1 画像1
 家庭科の学習で進めていたランチョンマットが完成しました。今日は、友達から作品作りで工夫したところを聞いたり、アドバイスをもらったりと交流活動をしました。友達の作品から学ぶことがたくさんあり、よい時間となりました。完成したランチョンマットを使うのが今から楽しみです。

【6年生】外国語 誕生日インタビュー

画像1 画像1
画像2 画像2
 外国語の授業で、友達に誕生日を聞きました。次は、自己紹介スピーチの練習をします。

【6年生】家庭科「ランチョンマットづくり」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 

【6年生】家庭科「ランチョンマットづくり」その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科では「ランチョンマットづくり」をしています。ミシン縫いが全員終わり、仕上げと友達の作品を見て学ぶ活動を今後していきます。
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

いじめ防止基本方針