最新更新日:2024/06/26
本日:count up134
昨日:121
総数:494986
 先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

【6年生】みんなで楽しく過ごすために(1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科「みんなで楽しく過ごすために」の話し合い活動の1組の活動のようすです。

【6年生】みんなで楽しく過ごすために(2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科では「みんなで楽しく過ごすために」の学習で、話し合い活動をしています。目的や条件に沿った話し合いを司会中心に行っています。質問や仮結論、最終結論と、段階を踏んで話し合いを深めています。
 写真は2組の活動のようすです。

【6年生】算数「図形の拡大と縮小」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「図形の拡大と縮小」のはじまりの時間でした。子どもたちが実際に四角形や三角形になるように立って、図形を大きくする時はどこの辺がどれだけ長くなるのかを考えました。その後に、ノートで図形の長さを測り、拡大や縮小の考え方を知りました。実際に動いたり、図形を操作したりするなかで、視覚的にとらえながら拡大と縮小を考えました。

【6年】社会科「戦国の世の統一」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本時は、「戦国の世の統一」の単元の最後の授業でした。信長、秀吉、家康の戦国の世の統一に向けて果たした働きを理解し、どのように統一していったかを説明することがめあてでした。3人の武将が行った政策の意味や目的、功績を考え、誰を応援するかを決めて、理由も含めて考えました。子どもたちは、たくさん調べ、考え、交流し、歴史への興味をより深めることができました。

【6年生】書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写では、習字以外にも硬筆に取り組んでいます。この時間は、字体・大きさを工夫し、どこに書くかの配置も考えて、日時やスローガン付きのしおりを書きました。
 クラスの仲間の書いたものを見る時間には、さまざまなアイデアを知り、楽しそうに交流していました。

【6年生】道徳「六千人の命のビザ」

 先週の道徳では、杉原千畝が題材となっている「六千人の命のビザ」の学習で、「あなたはどう生きる?」を考えました。とても迷っている様子がみられ、「初めにもった自分の考え」と「最後の自分の考え」のちがいに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

いじめ防止基本方針