最新更新日:2024/06/28
本日:count up74
昨日:130
総数:495342
 先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

ラバース コンチェルト(音楽科) 6年 (7/16)

 楽器の重なり合うひびきを味わいながら合奏します。それぞれのパートにふさわしい楽器を選び、全体のひびきを確かめながら合奏します。ホームページから音を聞いてもらえないのが残念です。
 使用楽器:ピアノ・電子オルガン・木琴・鉄琴・アコーディオン・小太鼓・リコーダ・鈴・トライアングル・ウッドブロック・ギロ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新聞を活用した出前授業  その3 6年 (7/12)

 子どもたちは、新聞の中から気になった記事を3点選んで用紙に貼り付け、見出しとコメントを入れた独自の新聞作りに挑戦。できあがった作品を批評し合いながら「新聞は面白い」などと感想を話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新聞を活用した出前授業  その2 6年 (7/12)

 授業の内容は、
1 新聞の歴史を知ろう
2 新聞が届くまでを知ろう
3 新聞のヒミツ(中日新聞の題字の中に、隠されている絵柄)
4 新聞の読み方を勉強しよう
5 記事の見出しを考えよう
6 気になるランキング新聞を作ろう

 気になる新聞の記事を選び、切り抜き、レイアウトを考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新聞を活用した出前授業  その1 6年 (7/12)

 子どもたちに新聞の読み方や情報の伝え方を学んでもらう「出前授業」が、1学級2時間の授業がありました。講師の方は、尾張地区の新聞販売店の店主の方が務められました。総勢20人の講師の方です。
 暑い教室でしたが、それ以上の講師の方々の熱意が伝わりました。子どもたちも楽しく取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

走り高跳び 6年 (7/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<授業分析の視点>
1 核となる技能の洗い出し
フォーム・・・ 
   踏切足(かかとから)・振り上げ足(胸につける)・抜き足(膝を伸ばす)
  リズミカルな助走・・・仲間からのかけ声・床のポイント置き
2 学習課題の見える化
  前時までの課題と本時の課題の提示(ホワイトボードの活用)
  視点を与えるには、・教師が意図的にモデルを提示する
           ・動きの違いを理解させる(共通点・相違点など)
3 単元を通した「振り返りシート」→成長の軌跡
  各授業のねらいが明らかになっており、復習にも次時の予習にも意識
  個の高跳びの記録・思いが残る
4 個から集団へ
  ともに活動すること楽しさや喜びを育てる。
   「走り高跳びのモノグラム」:個の体格差・能力差を平準化する
   目標との差から得点化:グループ対抗へ
   毎時間のシートの累積:グループとしての評価の見える化
5 言語活動  
  話し合いは、教え合い・学び合い
   自分の気づきをみんなのものに、自分では気づかないところへのアドバイス       (学習課題についてどうであったか)
   みんな(グループ)で協力して目標を目指す
    (それが実現できたときの達成感の高まり)

写真上 学習課題の見える化  写真中 練習  写真下 話し合い

地震体験学習 6年 (7/4)

 6年生の防災学習として、地震体験車「なまず号」に乗りました。
 4人一組になって、震度4〜7までの地震の揺れを体験しました。部屋が揺れる中、机をつかんだり机の下に避難したりしながら、予想以上の動きに驚いていました。
 体験を終えて消防署員の方に「どうだった?」聞かれると、「恐ろしかった」「怖かった」「自宅は何も固定されていないな」等の感想を発表していました。
 「今日の揺れは1分間だけど、東北の大震災の時はこれが5分続いたんだよ」という説明を聞くと、「うわ〜大変だったんだ」と驚いていました。
 短時間の体験でしたが、多くのことに気づいたり、学んだりすることができたようです。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
3/5 6年生を送る会

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

献立表

給食だより

ほけんだより

配布プリント

アンケート結果

お知らせ