最新更新日:2024/06/01
本日:count up54
昨日:119
総数:491802
 先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

修学旅行 1 (4/25)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1日め、法隆寺に着いたとたん横殴りの雨に遭うが、その後は天気が回復しました。
午前中は、法隆寺(世界遺産)の仏像や建築様式を見学し、世界最古ということに感動です。その後、昼食にカツカレーをもりもり食べて、いっぱい買い物をしました。

修学旅行 2 (4/25)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昼食後、平城京跡(朱雀門から大極殿まで)を歩き、その広さを堪能し、東大寺の大仏殿では、その大きさに感動です。大仏の鼻の穴は、全員がくぐり抜けました。どうやってこんなに大きな大仏を、昔の人は作ったのだろう・・・?

修学旅行 3 (4/25)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 東大寺の見学の後、鹿とたわむれ(鹿せんべいを奪いに来ると表現した方が正しい?)、旅館「花楽」に到着。きれいな旅館にびっくり! 夕食のおいしさに歓喜があがるほど! その後、入浴、友禅染め体験をして、疲れたので早めに就寝しました・・・?

修学旅行 4 (4/26)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 炊き込みご飯がおいしくて、いつもはしないご飯のおかわりまでしました。旅館であいさつをした後、徒歩で清水寺まで行きます。朝の静けさの中、石畳の小道を歩くのは風情がありますね。清水寺の音羽の滝では、「恋愛」の水をたっぷり飲みました!?
 その後は買い物タイム。「もっと時間がほしいよ〜」との声あり。

修学旅行 5 (4/26)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 世界遺産めぐりが続きます。銀閣寺から金閣寺、二条城へ。社会科の教科書で写真で見たことはあるけれど、実物はすごい!何100年も前のもを大事にして、その心を学ぶこと、大切にします。

修学旅行 6 (4/26)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 西陣織会館で昼食をとり、最後の見学地 三十三間堂です。すばらしい仏像群が間近に迫ってきます。昔の人の信仰心に圧倒されそうでした。いよいよ、帰路のバスに乗り込みます。
あっという間の2日間でした。「家に帰りたくないよう〜」「もう一度修学旅行がしたいね」
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
3/13 卒業式総練習
3/16 6年給食終了
卒業式準備