最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:86
総数:492640
 先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

5年生 体力テスト実施!

体力テストを実施しました。自己記録を更新するために一生懸命取り組む子どもたちの姿がとても印象的でした。ご家庭でも子どもたちの成長ぶりを話題にしていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】西っ子春祭り

 今日は待ちに待った、西っ子春祭りでした。5年生は、ボウリングや射的、迷路など、各クラス2つずつお店を出しました。
 今日まで皆で協力し、お店を作り上げることができました。その力を大切にし、どんどん成長してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 調理実習! その3

美味しく食べることができたグループがほとんどのようでした。
中には、ソースの酸味が強かったグループもあったようです。
やってみたからこそ分かることが多々ありました。
後片付けも協力して行う姿が見られました。
5年生のみなさん、スムーズに行うことができていましたね!
すばらしいです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 調理実習! その2

竹串を使って、火が通ったことを確認したら、ざるにあげて盛り付けをします。
ソースは2種類の内、グループで相談して決めたものをつくりました。
5年生のみなさん、どちらのソースを選びましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 調理実習! その1

20日(月)、21日(火)、5年生で調理実習を行いました。
今回は「いろどりゆで野菜サラダ」をつくりました。
にんじん、ブロッコリー、キャベツをそれぞれ調理していきます。
5年生のみなさん、水からゆでるのは、どの野菜でしたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 〇〇な埴輪、制作中 その2

 底部分の大きさが決まったら、少しずつヒモの長さを短くして埴輪の形へと近づけていきます。形ができたところで、鼻や手などのパーツをつけていきました。
児童一人ひとりが〇〇な埴輪を完成させることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 〇〇な埴輪、制作中 その1

 15日(水)図画工作の時間に粘土を使って立体作品を制作しました。
 今回のテーマは「〇〇な埴輪」、自分が表現したい雰囲気や動作を埴輪で表します。埴輪の制作はヒモづくりから始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業の様子

 連休明けの初日ですが、どの子も落ち着いて授業に取り組むことができています。1組では家庭科で調理実習で気を付けることをグループで確認しました。2組では国語で教材文の読み取り、3組では算数で体積のまとめをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 初!調理実習 −お茶の入れ方−

30日(火)と5月1日(水)家庭科の授業で初調理実習を行いました。
今回のテーマは「おいしいお茶の入れ方を学ぼう」です。
役割分担をしながら、それぞれのグループが手際よく進める様子が見られました。
5年生のみなさん、お茶はおいしかったでしょうか?苦かったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30