最新更新日:2024/05/24
本日:count up2
昨日:45
総数:491065
 先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

5年生 国語科「漢字の読み方と使い方」

画像1 画像1
画像2 画像2
国語科「漢字の読み方と使い方」の学習では、一つの漢字にいろいろな音があることを利用して、漢字辞典を使用して問題を作りました。自分で作った問題を皆に出題することが「楽しい」という子や問題を解くのが「楽しい」という子がいました。特殊な読み方をする熟語を知れて「なるほど!」と声があがっていました。

5年生 「こんなところに安全の工夫があった!」

画像1 画像1
画像2 画像2
保健の授業で、たくさんの人が運動場でけがをしていること知りました。運動場には、安全に使えるように工夫してあるところを改めて学習しました。自分たちの行動の仕方や遊具の扱い方を見直しました。

5年生 家庭科「持続可能なくらしへ物やお金の使い方」

画像1 画像1
自分が必要だと思ったものを値段、素材、長所、短所などから、どのポイントを重視して購入するべきかを考えました。
友達の選択肢から「自分だったら」と自分事として自分の考えを話し合うことができました。

5年生 英語「What do you want to study?」

画像1 画像1
自分が勉強したい教科を英語で話し合いました。質問の仕方と答え方をたくさんの友達と練習をしました。最初は、言えなかった英語も練習することで自分の勉強したい教科を話すことができるようになりました。

新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう

新型コロナウイルスが引き起こす、病気・不安・差別について考えました。
このウイルスとの戦いは、私たちの生活にさまざまな影響を及ぼします。
この事態に対応しているすべての方々に対し、ねぎらい・敬意を払う必要があります。
それぞれの立場でできることを行い、みんなが一つになって負のスパイラルを断ち切りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科「花から実へ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科「花から実へ」の授業では、花から実になるためには花粉が必要だと気づき、実際に花粉を綿棒で取って顕微鏡で観察しました。花の種類によって花粉の形が違うことにも気がつくことができました。

プログラミング教育

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度から小学校で必修化されたプログラミング学習。「色を数で表そう」に取り組みました。
コンピュータは絵や写真などを数字で記録しています。今回は数字(コード)から絵を描くという課題に取り組みました。これからもプログラミング的思考を働かせていきましょう。

5年生 算数科「合同な図形」

画像1 画像1
四角形の4つの角の大きさの和を調べました。それぞれの角の大きさを測ったり、四角形の図形を切り取り、1つの点に集めたりして調べました。四角形の和が360度になることに気が付きました。

5年生 家庭科「マスクづくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科では、色々な縫い方ができるようになったので、手縫いでマスクを作りました。自分の顔にあった大きさで作れて子どもたちは嬉しそうでした。

5年生 水槽の中には?

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の教室前廊下に水槽と顕微鏡をがあります。水槽の中には、プラインシュリンプがいます。プラインシュリンプを顕微鏡の扱い方に気を付けて観察する児童が増えてきました。顕微鏡を覗いて、活動姿を見て「すごい」という声が挙がっていました。

5年生 ショート(バインダー)テニス

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、体育の授業でショートテニスをしています。学校には全員分のラケットはないので、バインダーを使ってテニスです。少しずつ慣れてきたので、ダブルスのペアで、どう攻めるか、守るか、作戦会議です。

5年生 マット運動

画像1 画像1
体育のマット運動の学習では、大きい補助マットやボールを使って体の感覚を養いました。最初は、段差があることに怖がっていた児童も何回も練習して感覚を掴んでいました。これからいろいろな技に挑戦して、頭はね起きや倒立などの技ができるようになるといいですね。みんな頑張っています。

5年生 植物の発芽と成長

画像1 画像1
インゲンマメの種にヨウ素液をかけて、インゲンマメの種の中にでんぷんが含まれているのかを調べました。ヨウ素液をかけて少し時間をおいてみると、種の様子が変わることに子どもたちは興味津々でした。

5年生 体育「マット運動」

画像1 画像1
前転、後転、開脚後転など、子どもたちは久しぶりにマット運動をしました。今までのマット運動を振り返り、発展技にもこれから挑戦したいと思います。

5年生 「マイ・タイムライン」

画像1 画像1
水害が起きる1週間前から自分がどう動いたらよいかを計画しておく「マイ・タイムライン」を作成しました。これから梅雨に入るため、何かあった時に「マイ・タイムライン」について、お家の人とも確認できるとよいですね。

5年生  ALTの先生と初めての英語の授業!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月12日(金)ALTの先生と初めての英語の授業を行いました。ALTの先生と英語で自己紹介をすることができました。とても優しい先生で放課後も英語で話しました。

5年生 図画工作「消してかく」

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の授業では、単元「消してかく」に取り組んでいます。真っ黒な用紙に砂消しゴムを使って、グラデーションを考えながら描いています。完成品が楽しみです。

5年生  体育の授業開きをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月4日(木)体育の授業で体づくり運動を行いました。久しぶりの体育の授業で、整列ゲームや体ジャンケン、ボールを遠くに投げる練習をしました。力いっぱい体を動かして、少し疲れたけど、心がスッキリした気がします。

5年生全員での授業!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりの全員授業で、児童たちもワクワクした気持ちで授業に取り組んでいます。これから始まる委員会を決めたり、5年生の各教科の学習を行っています。これから高学年として、いろんなことに挑戦していけるように頑張っていきたいですね。

5年生 休業中の学習について

【5年生 休業中の学習について】

5年生のみなさんへ。(お家の人と読んでください)
4月20日〜5月1日の家庭学習です。
それぞれの各家庭でペースを決めて取り組んでいただけたらと思います。

 学習プリント等をホームページ「各学年通信」のところに準備します。ダウンロードをしてご利用ください(20日(月)から利用できるように準備を進めます)。ダウンロードしたものを印刷して利用する他、画面を利用しながら学習を進めていただいても構いません。
 ダウンロードができない場合等においては、紙媒体でお渡しすることも可能です。その場合は、指定された期間にご来校ください。

<4月20日〜5月1日>
1 音読
  ・5年国語の教科書「言葉の意味が分かること」を読もう。
  ・「原因」という言葉が出てきます。この原因からどのような結果が
   生まれているか考えながら読もう。
  ・5月の音読カードは渡していないため、記録する必要はありません
   が、ダウンロードすることもできます。
2 リコーダー
  ・4年生のリコーダーのおけいこの中から好きな曲を練習しよう。
  ・毎日ちがう曲を練習してもいいよ。
  ・5月のリコーダーカードは渡していないため、記録する必要はありま
   せんが、ダウンロードすることもできます。
3 漢字ドリル11〜14
  ・新出漢字の練習をしよう。
  ・ドリルに書きこもう。
  ・とめ、はね、はらい、書き順、字形に気をつけて練習しよう。
4 漢字ドリル15
  ・1〜20を練習しよう。
  ・漢字ノートは4年生で使っていたノートの続きを使いましょう。
5 算数プリント
  ・次の3つをダウンロードすることができます。
    小数のたし算ひき算の筆算
    わり算の筆算(10分の1の位未満は切り捨てましょう。)
    概数(四捨五入をしよう)
6 社会プリント
  ・日本文教出版(教科書採用)の5年評価テスト(https://www.nichibun-g.co.jp/textbooks/s-shakai...)に取り組もう。
  ・取り組むページは次の2つです。
     日本の国土と人々のくらし 世界から見た日本
     日本の国土と人々のくらし 日本の地形や気候
  ・教科書等で調べて取り組もう。
  ・下の方のページに解答がついています。

※3・4の漢字は、学校再開後に授業で学習後、テストをする予定です。
 しっかり勉強しておきましょう。
※5・6は自分で〇つけ、直しをしよう。
※5・6の課題は提出不要です。
※その他、読書や体力づくりにも取り組みましょう。
※次の登校日には、音読・リコーダーカード、漢字ドリル、漢字ノート、
 計算ばっちりノート、漢字・算数・社会プリント(学校で配ったもの)
 を提出してください。
※学年通信のところにも課題についてまとめたものを掲載しています。
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

いじめ防止基本方針