最新更新日:2024/06/10
本日:count up116
昨日:48
総数:492802
 先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

林間学校 (その4) 5年 (5/22・23)

 砂防公園に向けて、植物観察をしながら歩きます。観察した植物を声を合わせて覚えます。<コウシュウヤマゴボウ・イタドリ・サルトリイバラ・ニガイチゴ・十二一重・ウリハダカエデ・マムシグサなど>
 砂防公園では、お昼です。サンドイッチ、バナナ、ジュース。その後は、楽しみな水遊び、沢の水の冷たさに歓声があっちこっちで上がります。
 その後、ヒュッテに戻り、閉校式。
 あっという間の2日間でしたが、学んだこと感じたことは、たくさんありました。

写真上 植物観察  写真中 昼食  写真下 水遊び

※ 林間学校へ行かせてくれた家族の方に、感謝します。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校 (その3) 5年 (5/22・23)

 暗くなったら、いよいよキャンプファイアーです。各クラスからのスタンツで盛り上がり、学年全体が”はじけました”・・・あ〜楽しかった!! 最後は、先生たちのトーチトワリングです。すごい!

・・・冷え込む夜を過ごし(ちょっぴりホームシック)・・・

 キリッとしまった朝の空気の中で、沢の音を聴きながらの朝食です。
 その後は、リコーダーの演奏会です。プロの演奏家の方の演奏を聴いたり、吹き方の指導を受けました。

写真上 トーチトワリング  写真中 朝食  写真下 リコーダー演奏会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校 (その2) 5年 (5/22・23)

 昼食後は、紙粘土でクラフト体験です。落ち葉・枝・実など自然の材料を使って、創作しました。思い出の一品となりました。
 次は、夕食の準備です。飯ごう炊飯を行います。初めての体験ですが、班で協力して助け合い、スムーズに分担作業を進めます。どの班も、おいしいカレーライスとなりました?お代わりを4杯もした子がいるって?

写真上 クラフト作品  写真中 飯ごう炊飯  写真下 みんなで会食
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校 (その1) 5年  (5/22・23)

 一泊2日の日程で朝明渓谷にある朝明ヒュッテにおいて、林間学校を行いました。天候にも恵まれ、ケガや病気になる子も出ず、充実した学習ができました。
 現地に到着すると、自分の荷物とともに班の荷物を分担して運びます。その後、開校式を行い、ハイキングに出かけました。山の爽やかな風に吹かれ、新緑の中の空気をいっぱい吸い込みました。ちょっと汗ばむくらいの天気でした。
 ヒュッテに戻り、「愛情おにぎり」をほおばりました。自然の中で食べるおにぎりは、また格別です。

写真上 荷物運搬  写真中 ハイキング  写真下 昼食
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31