最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:74
総数:495343
 先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

林間学校 6 (5/25)

 流しの後片付けもしっかりします。ご飯粒一つとして残しません。小雨の中、ヒュッテ周辺の植物観察を行いました。雨のためハイキングを中止し、ストーンペインティングをしました。沢で拾った石に、記念の絵を描きました。思い出の作品です。
 楽しみにしていた林間学校もあっという間に、終わりです。家族への感謝の気持ちや便利すぎる日常の生活への気づきもありました。
 子どもたちは、一回り大きく成長したことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校 5 (5/25)

 キャンプの2日目、朝の集いです。山の朝の静寂は、空気がちがう!
 その後、朝食準備。2回目なので、手慣れたものです。ご飯と味噌汁を手際よく作り、楽しく食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校 4 (5/24)

 キャンプファイヤー! エールマスター(元紀先生)の気合いの入ったノリノリの進行で、各クラスのスタンツなどを楽しみました。
 トーチトワリングは、授業後かけつけた若手の先生たちの演技もあり、最高に盛り上がりました。
 火の神から授かった4つの火(希望・勇気・努力・友情)は、心の中に燃やし続けます。
 その後、学年全員が一つ同じ屋根の下で、雑魚寝で一晩を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校 3 (5/24)

 薪をくべて火をつけるのに苦労していましたが、何とか火力全開です。ご飯やカレーをおいしく作りました。大自然の中で、みんなと食べるカレーライスは、特別です。
 「お代わり 3杯したよ!?」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校 2 (5/24)

 「菰野の民話」4編、民話の世界にしっとりと聞き入りました。その後、いよいよ楽しみな飯ごう炊飯です。自分の役割をしっかり果たしました。「私にまかせて!」進んで動く姿は、さすが5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校 1 (5/24)

 5月24日(木)朝明渓谷へ、5年生が林間学校へ出かけました。自然豊かなところで、少し不便な生活であるけれど、仲間と力を合わせて楽しく元気に生活をしてきました。
 開校式を終え、すぐにハイキングです。汗ばむ天気でしたが、風は爽やかで気持ち良かったです。戻ってきてから、愛情一杯のおにぎりを食べ、沢で水遊びもできました。山の水は、透きとおりきれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校説明会 (5/9)

 5時間目に親子で、説明会を開きました。この林間学校を経験すると子どもたちは、一回り大きく成長します。それは、初めての体験の連続だからです。不便で、大変な生活から、本来の人として生き方や人との助け合いの大切さを学んできます。初めて家族と離れて宿泊したり、薪でご飯やカレー作ったりします。全部、自分たちの手で行います。親の手助けはありません。
 当日まで、けがや体調不良にならないよう気をつけてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

配布プリント

アンケート結果

読み聞かせボランティア「まつぼっくり」

「西っ子 交通安全大作戦」