最新更新日:2024/06/10
本日:count up9
昨日:151
総数:492846
 先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

社会見学 HONDA鈴鹿製作所 5年 (11/26)

 5年生は、HONDA鈴鹿製作所・鈴鹿サーキットに行きました。HONDA鈴鹿製作所では組み立て工場を見学し、ラインに乗って車に部品が取り付けられていく様子を見ることができました。ロボットがシートやタイヤを器用に取り付ける場面では、驚きの声があがりました。
 お弁当をお腹いっぱい食べた後は、鈴鹿サーキットで乗り物に乗りました。時間いっぱい楽しく過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大治町文化財展見学の感想 5年 (11/15)

画像1 画像1
 児童にとって、やや難しい内容でしたが、強く心に残る見学でした。感想を紹介します。
・ 私は大治町文化財フェアを見学に行って、大治町には寺社が多くあることを初めて知りました。それに展示品を見て初めて知ったことがいっぱいあったのでとても勉強になりました。これからもたくさん大治町の文化について勉強したいです。そして自分たちで大治町の文化を守っていきたいです。(女子)

・ ぼくは、文化財フェアに行って、大治町の歴史はこんなに深いなんて、びっくりした。あと、こんな物あったんだと思ったものもいくつかありました。呂宋茶壺なんて聞いたこともなかったのでびっくりしました。ぼくは、色々な歴史資料館に行ったことがあるけど、見たこともない物もあったのでびっくりしました。今回は、自分の住んでいる地域なので良かったです。(男子)

大治町文化財フェア見学 5年

画像1 画像1 画像2 画像2
11/12(月)、公民館へ大治町文化財フェアの見学へ行きました。
事前に配られた問題に答えながら、普段は見ることのできない貴重な文化財をたくさん見ることができました。
「お家の人と、また行く」という子もいました。

八郎 5年 (11/13)

<学習発表会総練習のようす>

 「むかしな、秋田のくにに八郎って山男が住んでいたっけもの」と始まる斎藤隆介氏の創作民話『八郎』。人々のために荒れる海と闘う八郎の姿を表現できるように、95人が心を合わせてがんばります。
 温かみの感じられる方言や歌もお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

配布プリント

アンケート結果

読み聞かせボランティア「まつぼっくり」

「西っ子 交通安全大作戦」