最新更新日:2024/06/21
本日:count up84
昨日:202
総数:494530
 先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

【4年生】自画像が完成しました

 図工で取り組んでいた木版画もいよいよ完成です。今回は版にインクをつけて刷りました。すてきな自画像に仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】彫刻刀にチャレンジ!

 4年生の図工の授業では初めての彫刻刀にチャレンジしています。最初は怖がっていた子どもたちも授業ごとにうまく彫ることができるようになってきました。次回からはインクを付けて刷ってみます。どんな作品になるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】外国語活動

 名前を尋ねたり答えたり、誕生日を尋ねたり答えたりして英語に慣れ親しみます。皆の前で会話するのはちょっと緊張する場面ですが、積極的に挙手をして活動に参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】もしものときにそなえよう

 国語の学習です。自然災害へのそなえについて、自分でテーマを決めて調べ、考えたことを書き、読み合います。まず、タブレットを使って地震や津波、大雪など様々なテーマについて調べ、学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】西っ子タイム

 西っ子タイムは「アドジャン」をしました。「アドジャン」と言いながらじゃんけんをして、指の本数の合計の数に書かれたお題についてグループのみんなで話し合いました。子どもたちは楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】デジタルシチズンシップ教育

 どうすれば相手にうまく伝えることができるだろうか?
 ネットでのやり取りを考えます。文字にした言葉を相手がどのように受け取るだろうかを、それぞれの受け取り方の違いから考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】 「変わり方」

 算数では、2つの量の関係を表に書いて調べ、かわり方をとらえます。変わり方のきまりを見つけたら、それを式に表します。
 表から変わり方のきまりを見つけることは比較的容易にできますが、式にあらわすところで今までの学習の積み上げが大切になってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

大治西小学校だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

おおはるコミュニティスクール通信

ラーケーション関係