最新更新日:2024/05/30
本日:count up32
昨日:119
総数:491780
 先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

【4年生】社会見学(七宝焼アートヴィレッジ) その3

その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】社会見学(七宝焼アートヴィレッジ) その2

その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】社会見学(七宝焼アートヴィレッジ) その1

 10月13、14日に、七宝焼アートヴィレッジに社会見学に行きました。地元の伝統文化について興味深く体験や学習をする姿が見れました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】保健体育「おとなの体になる準備」

4年生では、思春期に入る児童が増えてきます。思春期に差し掛かる今の時期に体の成長、発達の変化について学習しました。児童全員で考え、自分の体についてや、悩んでいる子に対しての声掛けについて学習しました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/9【4年生】教育実習生最終日

4年1組にて教育実習していた小笠原先生の最終日でした。
子どもたちと共に学び、遊び、子どもたちにとってもとても充実した2週間になりました。
2週間の間でしたがたくさんの思い出ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生:体育科】高跳び

 4年生は今週から体育の授業で高跳びを始めました。まず、「けんけんぱー」リズムで跳ぶ練習から、「1、2、さーん!」で跳ぶことを意識しました。
 その後、右足から出るのが合うのか、左足から出るのが合うのかを確かめて終わりました。更にステップアップしていくのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】教育実習の先生の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月2日(金)に教育実習の先生が初めて4年1組で授業をしました。
緊張しながらも、子ども達のために一生懸命授業をしました。

教育実習の先生が来ました。

 9月28日(月)からの2週間、4年生に教育実習の先生が一人入ります。
 まず、子ども達は放送朝礼(ビデオ中継)での挨拶を聞きました。その後、授業や休み時間に子ども達と接しました。
 4年1組を中心に入りますが、4年生のみなさんと仲良く生活していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】書写コンクール本番

 夏休みが明けてから書写の授業では、書写コンクールに向けて練習をしてきました。
本日の授業で清書を行いました。
姿勢を正し、落ち着いて取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年【体育】 キャッチバレーボール

体育の授業でキャッチバレーボールをしています。
熱中症、コロナウイルス感染症に気を付けながら楽しく活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

[四年生]理科「電流の流れ」

 理科の学習で、電流の流れについて学習しています。
 モーターやプロペラを使って車を走らせたり、電池の向きを変えるなど様々なことに挑戦しながら学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 【国語】

国語の授業で新聞を作っています。
どんな新聞が完成するのでしょうか。
製作の様子を見ていてとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【四年生】体幹体操

体幹体操をしている様子です。
姿勢をただして学習し、楽しい学校生活を送っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生 【外国語】

新型コロナウイルス感染症の対策をしながら元気よく楽しく外国語を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生:2学期始業式】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期が始まりました。暑い中、感染症対策をしながら、子ども達はがんばっています。写真は、始業式の様子です。

終業式

放送による1学期終業式が行われました。
校長先生から夏休みの過ごし方や新型コロナウイルス感染予防の話を聞きました。皆、姿勢を整えて聞いていました。
新型コロナウイルス、熱中症対策をしっかりして楽しい夏休みを過ごしてください。2週間後、元気な姿で会いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期のまとめ(テストの様子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期のテスト風景です。どんな問題にも、粘り強く解いています。

1学期の授業風景(図工:コロコロガーレ2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で作ったコロコロガーレで遊んでいる様子です。

1学期の授業風景(図工:コロコロガーレ1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で作ったコロコロガーレで遊んでいる様子です。

【4年生:理科】観察用キュウリが大きくなりました!

画像1 画像1
 4年生が理科の授業で観察するために畑に植えたキュウリがかなり大きくなりました!
ここ数日の暑さと日差しのおかげでいつの間にかつるが校舎の2階まで行きそうです。
「暑くなると」の学習で充分学ぶことができる成長具合です。
 この先、梅雨が明けて暑くなってからの成長も楽しみです。
 
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信