最新更新日:2024/06/25
本日:count up2
昨日:121
総数:494854
 先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

[四年生]理科「電流の流れ」

 理科の学習で、電流の流れについて学習しています。
 モーターやプロペラを使って車を走らせたり、電池の向きを変えるなど様々なことに挑戦しながら学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 【国語】

国語の授業で新聞を作っています。
どんな新聞が完成するのでしょうか。
製作の様子を見ていてとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【四年生】体幹体操

体幹体操をしている様子です。
姿勢をただして学習し、楽しい学校生活を送っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生 【外国語】

新型コロナウイルス感染症の対策をしながら元気よく楽しく外国語を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生:2学期始業式】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期が始まりました。暑い中、感染症対策をしながら、子ども達はがんばっています。写真は、始業式の様子です。

終業式

放送による1学期終業式が行われました。
校長先生から夏休みの過ごし方や新型コロナウイルス感染予防の話を聞きました。皆、姿勢を整えて聞いていました。
新型コロナウイルス、熱中症対策をしっかりして楽しい夏休みを過ごしてください。2週間後、元気な姿で会いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期のまとめ(テストの様子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期のテスト風景です。どんな問題にも、粘り強く解いています。

1学期の授業風景(図工:コロコロガーレ2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で作ったコロコロガーレで遊んでいる様子です。

1学期の授業風景(図工:コロコロガーレ1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で作ったコロコロガーレで遊んでいる様子です。

【4年生:理科】観察用キュウリが大きくなりました!

画像1 画像1
 4年生が理科の授業で観察するために畑に植えたキュウリがかなり大きくなりました!
ここ数日の暑さと日差しのおかげでいつの間にかつるが校舎の2階まで行きそうです。
「暑くなると」の学習で充分学ぶことができる成長具合です。
 この先、梅雨が明けて暑くなってからの成長も楽しみです。
 

【4年生】体幹体操を行っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体幹体操をやっている様子です。朝の時間(不定期)でクラス毎に実施しています。

【4年生:授業の様子】

4年生の最近の授業の様子です。
 図工:コロコロガーレ
 理科:雨水のゆくえ
 体育:マット運動
いろいろな内容の授業を楽しみながら、学んでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生:体育科】リレー運動!

 4年生の体育の授業でリレー運動の様子です。
一生懸命走りながら、バトンを上手くつなぐ工夫を考えて行いました。
更に上手なバトンパスができるようになるのが楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生:理科】きゅうりが更に成長しています!

 4年生の畑で育てているきゅうりが、いつの間にか大きく成長しています。子ども達は、実際に畑のきゅうりの様子をみて、びっくりしていました。大きな実もできてきました。梅雨に入り、今後の成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生:理科】きゅうりが成長しています!

 5月21日・22日の2日間、久しぶりに学校で子ども達と過ごすことができて、とても嬉しかったです。
 4年生の皆さん、脱靴場と校舎の間の通路からネットを張ったきゅうり畑が見えるのですが、見てくれたでしょうか?来週登校した際は、ぜひ見て下さい。
 きゅうりは1週間で大きくなり、高さが30cmになっていました。いくつか、つるが伸びてきてそのうちの1つはネットに絡み始めていました。
 さらに大きく成長していくのが楽しみです! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生:理科】きゅうりのネットをはりました!

 今日は、きゅうりがつるを伸ばせるようにネットをはりました。
元気に育つように着々と準備をしています。
 大体の目安ですが、現在のきゅうりの高さは18cmでした。
大きくなっていくのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生:理科】きゅうりの苗を植えました!

 4年生の理科の授業で観察するための、きゅうりの苗を植えました!
元気に育つよう、学校再開まで先生達で水やりなどがんばります。
大きくなりますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会:日本地図(〇〇地方の色塗りの参考例)

画像1 画像1
 4年生社会:日本地図(〇〇地方の色塗りの参考例)です。
参考にして、各ご家庭で取り組んでいただけたらと思います。

【4年生 理科】畑づくりをしました!

 4年生の職員で畑を耕しました。理科の授業で観察するきゅうりを育てるためです。
 授業再開後、みなさんが観察できるよう、ゴールデンウィーク後にきゅうりを植えて育てていきます。立派なきゅうりが育ちますように。
画像1 画像1

4年生 休業中の学習について

【4年生 休業中の学習について】

4年生のみなさんへ。(お家の人と読んでください)
4月20日からの家庭学習についてです。
それぞれの各家庭でペースを決めて取り組んでいただけたらと思います。

 学習プリント等をホームページ「各学年通信」のところに準備します。ダウンロードをしてご利用ください(20日(月)から利用できるように準備を進めます)。ダウンロードしたものを印刷して利用する他、画面を利用しながら学習を進めていただいても構いません。
 ダウンロードができない場合等においては、紙媒体でお渡しすることも可能です。その場合は、指定された期間にご来校ください。

※予習の内容については、授業再開後に授業でも学習していきます。


【4月20日(月)〜24日(金)】
・漢字のびのびスキル(ドリルに書きこみましょう。とめ、はね、はらい、書き順、字形に気をつけて練習しましょう。後ろに答えがあります。1日に2〜3ページを目安で学習を進めるとよいです。)(復習)2
(予習)3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14
・音読(予習)…国語4年上「春のうた」「白いぼうし」
・計算ドリル(復習)…2、3
・4年生の社会科の学習に向けて、引き続き県名を覚える。
・リコーダーの練習(3年生で習った曲から)
・読書(家にある本)


【4月27日(月)〜5月1日(金)】
・漢字のびのびスキル(ドリルに書きこみましょう。とめ、はね、はらい、書き順、字形に気をつけて練習しましょう。後ろに答えがあります。1日に2〜3ページを目安で学習を進めるとよいです。)
   …(予習)15、16、17、18、19、20、21、22
・音読(予習)…国語4年上「漢字辞典の使い方」
             「思いやりのデザイン アップとルーズ」
・計算プリント(復習:提出不要)
   …ホームページ「学年通信」のところにデータを添付してあります。
・4年生の社会科の学習に向けて、引き続き県名を覚える。
・リコーダーの練習(3年生で習った曲から)
・読書(家にある本)

※ 丸付けは各ご家庭でお願いします。
※ 漢字のびのびスキル、計算ドリルについては、次回登校日にもってくるようにしてください。
※学年通信のところにも課題についてまとめたものを掲載しています
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

お知らせ

いじめ防止基本方針