最新更新日:2024/06/28
本日:count up10
昨日:74
総数:495352
 先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

【3年生】さなぎから、きれいなチョウに…!

先日いただいた「キアゲハ」「ツマグロヒョウモン」のさなぎが、少しずつチョウへと姿を変えています。きれいなチョウのすがたに、子どもたちはとても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】西っ子タイム

 今日の西っ子タイムは「アドジャン」です。順番にお題に答えていき、友だちの回答にもしっかり耳を傾けます。楽しく「アドジャン」を進めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】希望の家見学(2組)

大治町総合福祉センター希望の家へ見学に行きました。
利用者の方が使用する部屋や、車いすを乗せることができる車を見せていただきました。
最後には、質問にたくさん答えていただきました。
とても貴重な経験をすることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】スポーツセンター見学(3組)

大治町スポーツセンターへ見学に行きました。
施設の中を案内していただいたり、職員の方が何をしているのかを聞いたりしました。
最後には、実際に施設で遊んだり、質問をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】理科 ピーマンの観察

5月に植えたピーマンが、ぐんぐんと成長しています。
触ってみたり、長さを測ってみたり、写真を撮ってみたりしています。
「花が咲いた」「ピーマンの赤ちゃんがついている」と、とても嬉しそうに観察しています。収穫するのがとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】チョウの幼虫・さなぎをいただきました!

 先日、保護者の方から「ツマグロヒョウモン」「キアゲハ」の幼虫・さなぎをいただきました。子どもたちは毎日、「今日はどんな様子かな?」「さなぎになってる!」と、とても楽しそうに観察しています。提供していただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健センター見学(1組)

大治町保健センター健康館すこやかおおはるの見学に行きました。
歯科検診のための部屋や栄養指導のための調理室などを見せていただきました。
最後には気になったことを質問し、保健センターのお仕事の大切さを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】 絵のぐ+水+ふで いいかんじ!

 水彩絵の具と水でいろいろな色をつくったり、筆を使って描いたりする学習です。今日はいろいろな線をかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】西っ子春祭り(3組)

西っ子春祭り、3組の様子です。
お店の名前は、「ゴーゴーボウリング」です。
ビー玉入りのペットボトルをめがけて、ボールを転がします。

初めてのお店も、みんなで声を掛け合い、楽しく行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】西っ子春祭り(2組)

西っ子春祭り、2組の様子です。
お店の名前は、「ドキドキ!わなげ」です。
色水を入れたピンに向けて、わっかを飛ばします。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】西っ子春祭り(1組)

西っ子春祭り、1組のようすです。
お店の名前は、「ドッカン カタパルト」です。
割りばしとペットボトルの蓋で作った装置を使って、アルミ玉を飛ばします。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】 鍵盤ハーモニカ

 鍵盤ハーモニカの練習をしています。今日の曲には、途中で指をくぐらせて演奏するところがあります。指をくぐらせる部分は、少しゆっくり演奏して、確かめながら練習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】図工 絵の具の使い方

図工では、絵の具の使い方を学習しました。
筆をゆっくりと動かし、ていねいに虹を描くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】外国語

外国語活動では、キャセリン先生に英語の発音の仕方やアルファベットの書き方を教えていただいています。アルファベットは毎時間少しずつ書く練習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】理科 ピーマンの苗

今週、各クラスでピーマンの苗を植えました。
子どもたちは毎日水やりをして、大切に育てています。
大きくなるのがとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】水泳

先週から始まった水泳も、今日で4回目となりました。
「楽しい」「前より泳げるようになった」と嬉しそうな声が聞こえてきました。
明日で今年度の水泳はおしまいです。各クラスで、検定を行います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区探検(北コース)

今日は北コースの校区探検に出かけました。
学校の北側には大きな工場がたくさんありました。
また、大通り沿いにはいろいろなお店がありました。
今回見つけた工場のいくつかには、6月に見学に行く予定です。
たくさんのはるボラさんにも協力していただき、安全に探検することができました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】校区探検(南コース)

1・2時間目に校区探検に行きました。今日は南コースです。
探検しながら見つけたものを、自分で決めたマークで地図に書き込んでいきました。
来週は北コースです。どんな発見があるか、とても楽しみです。
ボランティアの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【理科】チョウを育てよう

 理科では、キャベツの葉についたモンシロチョウのタマゴ・アオムシを観察しました。
 これから各教室で育てていきます。どのように成長していくのか、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】書写 名前の練習

習字道具の準備・片付けが少しずつ早くなってきました。
今日は、小筆を使った名前の練習をしました。
お手本を見ながら、丁寧に書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

おおはるコミュニティスクール通信

ラーケーション関係